2012年07月20日
Posted by {^L^} at
2012年07月20日23:59 Comment(2)
輝卵鈴(きらりん)

輝卵鈴(きらりん)
最近話題のもち麦ご飯を食べに府中の輝卵鈴へGO! ちょうどOPENして1年になりますね。
未だに土日は行列だと聞いてるんで少し遅めの13時過ぎてから行ったら余裕でクルマを停めれました。
場所は府中の立体交差のところから旧11号線を西に少し走って、オービスと歩道橋のあるところから
山手へ細道を入ります。 良く見ると民家の入口に黄色い幟があるので分ります。
★写真は昨年の物です。


民家の入口が少し坂道になってるんですが、えいやっ! と突進すれば奥に駐車場があります。
今日は臨時駐車場の幟が出てなかったんで、満車の時はお店の人にどこに停めたらよいか聞いてみて
ください。



メニューはシンプルで、たまごがけご飯と、カレーのみです。 玉子がけご飯はお代わり自由なんで
ですが、最初は 白ご飯、玄米ご飯、もち麦ご飯の3種類からどれにするか選んで伝えます。

選んだご飯におかずと味噌汁を添えて持ってきてくれるので、テーブルに置いてある玉子をこれまた
自由にかけて食べます。 お代わりは自分で台所へよそおいに行きます。

築100年と言う古民家を利用してお店にした古民家再生事業のモデルなんで、当初は採算度外視で
380円で食べ放題と言う思い切った戦略が取れるんだと思ってたんですが、なかなか客入りも好調で
事業としても成り立っているようです。


もち麦は繊維質が多くて今脚光を浴びてきているんで食べてみたいんです。 たまごがけご飯は
つるつる食べてしまうので、よく噛んで食べないといけません。 前に玄米で食べたら夕方まで
もたれて大変でした。


さてもち麦ご飯が来たので、卵を割ってたまごがけご飯を作りましょう。・゚・。・゚・。・♪ 堺屋醤油は
結構塩分が濃いので、掛けすぎないように味を見ながら量を調整します。
やっぱりどうしても、たまごがけご飯と言うのはかき込んで食べてしまいますね。 これ何でも
喉越しを要求するさぬき人だけの習性でしょうかね? \(^^;)
まあもち麦の香りもかすかにしてるような気がしますが、ほとんどは卵と醤油で味が決まるんじゃ
ないかと思います。


おかずの卵焼きが平凡あのがちょっと残念ですね。 まあ普段赤鬼とかの極上卵焼きに慣れてるせい
もあると思いますけど、ネギとか生姜なんかを入れて焼くとか、ひと工夫あっても良い感じです。
その分、味噌汁が美味しくてこれはとても380円の定食の味噌汁とは思えないですね。

もち麦も食べ過ぎると、もたれるかも知れないので、お代わりは白ご飯にしました。
小市民なんで、もう一個、卵を使わせてもらいます。

味に飽きた人には、テーブルに各種の調味料があるので、5杯ぐらいは軽くいけるんじゃないでしょうか。
アロバーの珈琲とか、100円のケーキとか、堺屋醤油とかの販売もあります。

窓を開け放された広い座敷で食べる、たまごがけご飯もなかなか乙な物ですよ。 2杯食べたんで
もう元も取ってますしね。 \(^^;)
まあ自分の家でも良い卵を食べてるんで、卵自体にはそれ程違いを感じませんが、やはりもち麦
ご飯は少し風味が違います。 各種置いてあるふりかけとか調味料の中にビシッと決まる味が
見つかるかも知れないので、ぼちぼち通って試してみたいと思います。
プロジェクトの方も興味がありますね。 どこかの山奥の古民家でうどん屋が出きれば大ブレーク
の可能性もあります。 古民家で陶芸をやりたいと言う方や、蕎麦屋をやりたい方なんか一度
このプロジェクトの事を聞いてみると良いかも知れません。 輝卵鈴が窓口です。
追加: ギルドのご隠居さんから古民家活用の勉強会があるとの情報を頂いたので
紹介します。 http://sameura.exblog.jp/18409317/
Font Size="+1">過去の輝卵鈴 訪問記 :
6月13日

輝卵鈴(きらりん)
住所: 香川県坂出市府中町716番地 地図
電話 0877-48-0270
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00~14:00
この記事へのコメント
ちょうどきらりんの古民家ショップ開業の勉強会の案内が届いたのでUPしました。
http://sameura.exblog.jp/18409317/
こんどRNCのドリーマーズという番組に出るそうです。
http://sameura.exblog.jp/18409317/
こんどRNCのドリーマーズという番組に出るそうです。
Posted by ギルドのご隠居
at 2012年07月21日 12:38

ギルドのご隠居 さん>
情報ありがとうございます。
県内にどれぐらい物件があるんでしょうね?
起業家さんと上手く出会いがあると良いですね。
TV見てみます。
情報ありがとうございます。
県内にどれぐらい物件があるんでしょうね?
起業家さんと上手く出会いがあると良いですね。
TV見てみます。
Posted by {^L^}
at 2012年07月23日 00:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。