2012年01月13日
Posted by {^L^} at 2012年01月13日23:55 Comment(4)

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店

今日は風が冷たかったですねぇ~ なにか暖まるものを食べようと考えたんですがラーメンや
味噌煮こみじゃ無い物ないですかね。

そう言えばミクセンのモリリン君 がメニュー落ちした黒田屋の水炊きうどんをお店に掛け合って
復活させたとか。。。 ホントに復活しているかどうか見に行ってみますか。

田町や築地町の黒田屋の方が近いんですが、もし復活してなかった時に塩バターラーメンを
食べれるように高松西インター店まで行きましょう~♪  西インター店の塩バターラーメンは
お気に入りなんです。

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店


黒田屋はお店によってかなり味が違うんですが、{^L^}は高松西インター店の味に慣れてます。
と言っても作るおばちゃんによって味が違うんですが。。

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店


お昼だったんでガテン系のお客さんと女性客が一杯来てます。 現在のうどんマップから言うと黒田屋
は柔かいうどんのグループに入りますが、固いのは嫌だと言う人も多いですからね。 食べやすい
うどんが好みの人には楽園です。

周りを見渡すと、ランチセットやラーメンを食べている人が多いですね。 ラーメンの麺が変わって
いるような気がしました。 今度確かめに行ってみましょう。

ドキドキしながらメニューを開いてみるとっ! ありましたよ。 水炊きうどん。
以前は豚と鴨が選べたんですが、値段の高かった鴨は復活せずに豚だけが復活してます。 でも
590円は魅力だなぁ~ 

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店

水炊きうどんのファンだった方っ! メニュー落ちしてたのが復活してますよぅ~! 
麺道さんとか、ボルドルさんとか。。。\(^^;)

さっそく注文をしてラーメンメニューとかランチメニューをチェックします。 日替わりラーメン
に塩バターラーメンが無いですね。涙  やはりこれが一番人気だからでしょう。
しかしランチのオプション2品と組合すと魅力的な値段のラーメンやうどんが多いですね。

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店


さて{^L^}の水炊きうどんが出来上がって来ました。 \(^o^)/ ちょっとビジュアルが変わった
ような気がしますが、ポン酢で食べるスタイルは一緒です。

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店


ポン酢に大根おろしを入れて、うどんをつけてすすります。 美味いっ! これこれこれですよっ!
うどんはかなり柔らかいんですが、これは水炊きを楽しむうどんですからね。 出汁と野菜が
主役です。

水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店

豚肉も特にアグーや夢ブタじゃないんはずですが、熟成が良いのかトロけます。 出汁が良い
んでしょうかね。 野菜も豚肉も激ウマです。

いやぁ~ これは嬉しいなぁ~ ミクセンモリリン君のおかげだなっ!  あっと言う間に
うどんが無くなってしまいましたよ。 これは次回から中盛りか大盛りにしないといかんですね。

勅使の黒田屋はセルフだから食べれないと思いますが、田町や築地、木太町店なんかは食べれる
んじゃないかと思います。 今度確かめに行ってきまぁ~すっ!





黒田屋 高松西インター店
住所:   香川県高松市円座町375-3   地図
電話     087-864-7533
営業日   元日のみ休み
営業時間  10:30--翌朝05:00





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
宮武うどんの直ぐ近くですね(笑)

僕の水炊きと言えば鶏+白菜+大量の塩ですが、水炊きうどんもアリですね(笑)
第2回の時に行って来ます!
うどん棒の『チャンポンうどん』も食べなくっちゃ(町川のは日光の手前でした)。
Posted by 沼津の源さん at 2012年01月14日 04:40
沼津の源さん >

宮武のすぐ前ですけど、客層が違うので住み分け
出来てます。

ほう~ そんなにたくさん塩を入れるんですか。

豚は柔かくて美味しいですよ。


うどん棒の『チャンポンうどん』食べたらまた感想
聞かせてください。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月15日 00:33
鶏の水炊きは食塩を大量に入れませんと旨くはありません!
然し、Naの過剰摂取は大敵です(笑)

さて、昨日は駿東郡清水町の川福(高松とは無関係)で五目うどんを食べて参りました。
野菜もタップリで豪華なのですが、何か物足りません?
やっぱり坦々うどんが一番かな?
Posted by 沼津の源さん at 2012年01月15日 12:59
沼津の源さん >

そんなに塩を入れるんですか。(@@)
血圧が心配ですね。汗

ほうっ~ 五目うどんと言うのもピリ辛なんですね。
たくちんが アグー豚の水炊きうどん水スペで
だそうかと言ってました。

アグー豚のしっぽくはかきにくいの次あたりに
出ると思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月17日 01:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水炊きうどん@黒田屋 高松西インター店
    コメント(4)