2011年10月01日
Posted by {^L^} at
2011年10月01日23:52 Comment(4)
包丁手切りの北岡うどん

包丁手切りの北岡うどん
昨日の釜揚げの写真と同じアングルですが、今日は細麺の北岡うどんです。 北岡うどんでは
お気に入りの和風ラーメンや、つけ麺を食べる事が多いんですが、釜揚げが美味しそうだとの
情報を聞くともうガマンできません。
スタンダードのかけうどんは豪華な具も入っていて出汁も濃い目の鳴るチュル風な優しいうどん
です。 固いうどんを巡ってる人には物足りないかも知れませんが逆にこのちゅるんとした
細めんのファンも多いんです。

今日もお昼に行くと家族連れや近所の人たちで満席でした。
この北岡うどん独特のちゅるんとした食感は、恐らく近所の人の好みに合わせてあるんだと
思います。
{^L^}も全然気づかなかったんですが、なんとこの細麺は大将の手切りなんです。 北岡
うどんさんのBlogを見ていて初めて包丁切りだと分ったんです。
加水は低いようで切りやすそうではありますけど、この速さと正確さは凄いですねっ!
手打ち派の方は要チェックですぞ。
娘さんが撮ってるんで大将力が抜けていい味出してますよ。\(^^;)
水回しと菊練りも参考になりますよっ!
今日は残念ながら釜揚げはタイミングが合わず湯だめを頼んで、おにぎりとタケノコ天を
食べながらうどんを待ちます。 ばら寿司が食べたかったんですが、直前で売り切れ。涙
タケノコ天はしっかり下味が付いていて美味しかったです。


湯だめですが、目を皿のようにして見ても、このうどんが包丁切りとは思えないぐらい綺麗
に切れていますねっ!


やっぱりうどんは柔らかめで、つるつるです。 加水が低めでもこんなにつるんとしたうどん
が出来るんですね。
付け出汁はかなりレベルが高くて流石です。 ここは出汁がしっかりしてるのが特徴なんですが
やっぱり大将は和食の出なんでしょうかね? 北岡うどんさんは時々{^L^}のBlogにも
コメントを入れてくれたりするんですが、お店では恐そうなんで聞けてません。 \(^^;)
鳴門出身の和食の職人さんと言うのが{^L^}のプロファイリングなんですが。。。
釜揚げもリベンジしなければいけませんが、このうどんは醤油うどんで食べて見たいですねっ!
次回は醤油うどんにしましょう~♪
昨日気になるニュースが配信されてたんでうどん好きの皆さんは参考ににしてください。
なにげに、北岡うどんはスタンダードのかけうどんでさえも揚げとわかめ、椎茸が入ってるんです。
これってまさにこの記事の中の 【 血糖値の上昇を抑える 】 効果があるんですねっ!
女性自身 9月30日(金)11時49分配信
うどん好きが糖尿病になりやすいって本当?
いまや現代病といわれる糖尿病で、香川県が初めて受療率ワースト1になってしまった。香川県といえば讃岐うどん。糖尿病は食生活が大きく関係しているというのだから、うどん好きには、その影響が気になるところだ。
「うどんそのものに罪はありません」と語るのは、日本糖尿病協会理事もつとめる『菅原医院』の菅原正弘院長。菅原先生に、うどんと糖尿病の関係について解説してもらった。
そもそも糖尿病の発症のメカニズムとは?「血糖値を抑えるインスリンの働きが悪くなることによって起こる病気です。ほとんどは生活習慣が原因。香川県も同様でしょう」
国民健康栄養調査によると、香川県は1日あたりの野菜摂取量が全国で最も少ない。野菜を食べず、車移動の多い地方で運動不足、そこに具なしぶっかけうどん……これがよくないのか?「食後の血糖値が高すぎると、膵臓に負担をかけ、インスリンを作る細胞が減ってしまう。うどんは過血糖を引き起こしやすい栄養素が多く含まれています」
とはいえ、糖質は人間に必要だ。逆にこれを抜いておかずだけの食事にすると、今度は脂質過多になり、中性脂肪や内臓脂肪を増やす原因になるという。つまり、バランスが大切だということ。では、うどんの正しい食べ方とは?
【炭水化物の重ね食いはNG】
「うどんに稲荷ずしや、ラーメンライス、パスタにパンなど炭水化物の重ね食いはご法度。カレー粉も小麦なので、具材が十分にはいっていないカレーにも気をつけましょう」
【繊維質で血糖値を制御】
「うどんと一緒に野菜、海藻、きのこをたっぷり食べれば、血糖値の上昇は抑えられます」とのこと。かけうどんより、山菜うどんやわかめうどんなどがおすすめだ。ただし野菜ジュースだと、繊維質はあまり摂取できないのでご注意を。
【酒の後、深夜のうどんは厳禁】
お酒自体にも糖質が高いものが多く、その食欲増進効果にも気をつけたい。「人間の体は夜になると栄養を消費するよりため込むように働くので、夜22時以降、または寝る3時間前は何も食べないように」
菅原先生のアドバイスを参考に、うどんのように太く長~く人生を楽しみましょう!
過去のきたおかうどん 訪問記 :
9月13日

10月3日

10月20日

5月25日

北岡うどん
住所: 香川県高松市瀬戸内町3-22 地図
電話 087-822-0163
営業日 木曜日&金曜日定休 (日・祝は営業)
営業時間 11:30~15:30
この記事へのコメント
おぉ、やはり釜揚げがありましたか。
メニュー見ても載ってないのですが
普通に釜揚げって注文して大丈夫なんでしょうかね。
何回か前を通りながら未だに行けてない宿題店なんですよね、ここ。
改めてみると釜冷やがあいそうな感じの麺ですね。
まぁ始めていくお店でそんな無茶はよう言いませんが^^
カレー粉もたしかに小麦粉は入りますね。
だとしたらカレーライスは基本アウトじゃないですか。
まぁ香辛料や野菜類が入るので少しはマシなのかな。
カレーうどんにあとメシって・・・・素敵ですよね(笑)
メニュー見ても載ってないのですが
普通に釜揚げって注文して大丈夫なんでしょうかね。
何回か前を通りながら未だに行けてない宿題店なんですよね、ここ。
改めてみると釜冷やがあいそうな感じの麺ですね。
まぁ始めていくお店でそんな無茶はよう言いませんが^^
カレー粉もたしかに小麦粉は入りますね。
だとしたらカレーライスは基本アウトじゃないですか。
まぁ香辛料や野菜類が入るので少しはマシなのかな。
カレーうどんにあとメシって・・・・素敵ですよね(笑)
Posted by PSY at 2011年10月02日 02:34
PSY さん>
香川のうどん屋は、仮にメニューに釜揚げが
無くても大抵は出してくれます。 上田でも
近所のおっさんは頼んでますよ。
断られるのはあたりやぐらいかな? \(^^;)
カレーライスは野菜がゴロゴロ入りますからね。
うどんに、おにぎりの組み合わせは最悪でしょう。
きんぴらうどん普及委員会を立ち上げましょうかね。{^笑^}
香川のうどん屋は、仮にメニューに釜揚げが
無くても大抵は出してくれます。 上田でも
近所のおっさんは頼んでますよ。
断られるのはあたりやぐらいかな? \(^^;)
カレーライスは野菜がゴロゴロ入りますからね。
うどんに、おにぎりの組み合わせは最悪でしょう。
きんぴらうどん普及委員会を立ち上げましょうかね。{^笑^}
Posted by {^L^}
at 2011年10月03日 01:32

これから釜あげが美味しい季節ですから日替わりで釜あげのネタでも全然大丈夫ですよ!
それにしてもうどんで糖尿病とは…
うどん巡礼で繊維質を沢山食べれば満腹ですぐにダウンですし、飲酒後、深夜のうどんは厳禁だなんて鶴丸を全否定されてる感じで悲しすぎます( ; ; )
これからは糖尿病を覚悟してうどん巡礼する事にします(^_^;)
それにしてもうどんで糖尿病とは…
うどん巡礼で繊維質を沢山食べれば満腹ですぐにダウンですし、飲酒後、深夜のうどんは厳禁だなんて鶴丸を全否定されてる感じで悲しすぎます( ; ; )
これからは糖尿病を覚悟してうどん巡礼する事にします(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2011年10月03日 12:45
ひしえもん さん>
釜揚げが美味しい季節になりましたね。
まあうどん県だから糖尿が多いと言うのは
こじつけで、香川は味付けがなんでも甘いんです。
それが原因かと。
釜揚げが美味しい季節になりましたね。
まあうどん県だから糖尿が多いと言うのは
こじつけで、香川は味付けがなんでも甘いんです。
それが原因かと。
Posted by {^L^}
at 2011年10月04日 00:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。