2009年12月28日
Posted by {^L^} at 2009年12月28日22:30 Comment(10)

380円定食@まま家

380円定食@まま家
380円定食@まま家

今日は年末美味い物巡礼で、のぶやの田舎を食べる予定でした。 しかし休み明けと年末が重なり遠出
できませんでした。 

しかし一度、味噌仕立ての田舎を食べようと思ったんでどうしても味噌味が頭から離れません。 そうだっ!
まま家のトン汁で暖まろうっ! と言う事でやって来ました今里のまま家。 






この間来たばかりなんで、ちょっと趣向を変えてみましょう。 最近うどん屋の敵は250円弁当と言われて
るんで、比較のためにまま家で格安定食を組んでみました。 

前回美味しかった、牡蠣フライも、出来たてほやほやの湯気の出ているサバの味噌煮もガマンです。
一番安い、120円のコロッケと、130円のトン汁、ご飯の小 130円で締めて 380円定食の出来上がり。

120円の超安値と言いつつも、コロッケは出来たて熱々です。 ちょっと熱すぎて、口の中を火傷して
しまいました。(涙) こないだの牡蠣フライの時も火傷したんですが。。学習しない{^L^}です。

大体、まま家はトン汁だけでも、ご飯が一杯食べれますから、おかずが足りないと言う事はありません。
今日は無料の漬物はカブでした。 これも美味いです。

あまり弁当は食べない{^L^}ですが、最近あちこちに出来ている弁当チェーンののり弁が290円ですね。
から揚げ弁当で、390円。 汁を別に買うとそれなりに高くなると思うのですが、こう言うお弁当を買う層
は、汁は自前のインスタントを作るのかも知れません。 





う~ん。 {^L^}は、まま家のような銀シャリ屋へ出向くか、安いうどんで済ましても弁当は食べようとは
思いませんがお小遣いデフレの昨今、弁当を食べる流れが出来てるようです。

ほっかほっか亭から枝分かれしたHOTTO MOTTOなんかだと、1日最低でも20万円以上は売上がありそうな
形態なんで、近隣に出店されるとうどん屋さんはたまったものじゃないですね。  コンビニ弁当に対抗
して、スーパーでは 250円弁当や 198円弁当まで登場する始末。 

昔、セシールの社員から、敵は同業者じゃなくて、ユニクロだと聞いて驚いた事がありますが、現在は
うどん屋の敵は、うどん屋じゃなくて、弁当屋と言う事になりつつあるようです。

香川はともかく、県外だともうすでにうどんは安くて美味しいと言うビジネスモデルは通用しなくなって
いますね。 不況に強いと言われる牛丼が苦戦しているぐらいですから、うどん屋さんを取り巻く環境も
厳しくなって来てると言えるでしょう。 美味しいうどんを作ってなんとか乗り切って欲しいものです。


午後からは年末の営業を確かめがてら、おやつうどんを食べにたみ家さんへ。   たみちゅるを楽しみに
していたんですが、今日はお客さんが想定外に多かったそうで、15時にはかけ出汁が売り切れになって
ました。 麺はちょうど上がり立ちだったので、湯ダメにしてみました。 たみ家さんはかけ出汁だけ
じゃなくて、付け出しも美味しいんです。 



そう言えば、たみ家さんの前のかど家さんの時にも、付け出汁が美味しかったですね。 当時としては
高松一だったと思います。 かけ出汁はそれ程でもありませんでしたが。。

そんなことを思い出しながら、つるつるっと湯ダメを完食。 31日の予定をたみ家さんに聞いてみました。
やはり、31日はオールナイトで営業するそうです。 26時を過ぎたらお客さんが来ないんじゃないかと
心配してましたが。。。  もし26時頃から一旦閉めたとしても、早朝 7時からは営業との事。

普段はメニューにない肉うどんを出すそうです。 その他にも赤青黄色の信号うどんとか、オリンピック
うどんとか。。。 色々案を練っている最中だそう。

{^L^}は子持ち昆布を乗せた、タイガースうどんを進言しておきました。 \(^^;)

まああしたさぬきのブロガーさんも、石清尾八幡宮の参拝の時にはたみ家さんを覗いてみてください。


そこで、お酒の差し入れ大募集っ!

新年の祝酒、振る舞い酒は多い程良いですからね。 

皆さんで盛り上がりましょう! (^^v







 以前のまま家 訪問記 :

                          12月19日 


                          1月26日 



食堂 まま屋   aiboままさんのランチ日記                  
                             aiboままさんのランチ日記
住所:   香川県高松市今里町2-29-4 地図 モンテカルロの東 100メートル
電話     -------------
営業日   土・日曜、祝日 定休
営業時間  6:30~14:30






      以前のたみ家の訪問記 :

                          12月13日 


                          週間大衆に掲載 


                          11月16日 



たみ家   四国新聞のうどん遍路

         さぬきうどん100選の動画
住所:     香川県高松市藤塚町1-9-8  地図  
電話:    087-834-9155
営業日:   ほとんど無休
営業時間:  11:00~16時頃 麺がなくなり次第終了








同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
女将のとこ30日は香南でやってるらしいよ!
徳島まで行かなくてよかった~~


まま屋さん。4日やってるんやね!早朝から攻撃してみようかな(*^m^*) ムフッ

たみ家さん・・・私も後に予定が出来たので車でいくことにしました。
一旦しめたら私はどうすればいいんや?
まっいいか~(o´∀`;o)aポリポリ

私はこの間お取寄せしたスパークリングワインもっていきます。
1本にしようかと思ったけど2本くらいいるかな?


妹ちゃんがらみの件って前からずっと言ってたことかな?
それは大丈夫やと思うけど
帰省してきたら伝えておきます。
ひつこい!っていわれそうけどね( ̄▽ ̄;)アハハ…
Posted by つぶあんな at 2009年12月28日 23:02
つぶあんな さん>

4日はてるぼうさんと死ぬ程うどんを食べると言う
大切なミッションがあるじゃないですか! \(^^;)

{^L^}も日本酒でも持っていきます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年12月28日 23:13
車で行ってたら飲めないんでは・・・・。
私はとても参加できそうにないので
差し入れだけたみ家さんのお店の方に送っておきました。
問題は・・・・HNじゃなくて本名で送ったんだけど
たみ家さん分かってくれるかなぁ。
Posted by PSY at 2009年12月29日 01:11
スパークリングに、ポンシュ~~魅力的なたみやさんだにゃん~
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年12月29日 03:23
PSY さん>

大阪からの荷物なら分るでしょうきっと。
{^L^}も車で行くんで飲まない口ですが。。。
それを見越してスイーツでも送ってくれたかな?\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年12月29日 19:15
シネマ大好き娘 さん>

シネマさんもおいでよっ!(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年12月29日 19:15
何か持って行きますね。まあ始めに赤鬼まで自転車で行くので荷物少なくしていきますから、ほとんど高松で調達になりますけど(笑)
Posted by Son at 2009年12月29日 20:40
Son さん>

30日午後から天気が崩れそうです。(涙)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年12月30日 15:06
ほっかほっか亭vs HOTTO MOTTO は興味深く眺めてます!

ワタシはその業界関係者から話しを聞く機会がよくありましたので
ほっかほっか亭のお弁当よりは食堂を選びます…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

≫最近うどん屋の敵は250円弁当と言われて。。。
金額が最初にあるとそれにあわせた食材が用意されてると思ったほうが安全かもしれませんよね…?
そのコトに気が付くと“まま屋さん” “うどん屋さん”のような顔の見えるお店が一番美味しいと個人的には思ってます♪

あの大将が あの女将が作ってくれてる!
あの人達なら信頼できる!
とっても大切なコトだと個人的には痛感してます(^^♪

まま屋さん新年には伺わさせて頂きたいと思います!
オカズは鯖の煮付けでお腹一杯になりたいです!!!!!
Posted by 石松 at 2009年12月30日 22:07
石松 さん>

うどんがランチの標準じゃない本州ではもっと価格差が大きいでしょうね。
従来の食堂や中華料理店、喫茶店なんかは脅威に感じていると思います。

ほんと競争が激化して食の安全が脅かされることがないように
祈りたいです。  ライフスタイルがなんでもアメリカを追従している日本ですが
食文化だけはなんとか保ちたいですね。(汗)

電車でこられたら、JR高松駅前の公楽食堂も美味しい銀シャリ屋です。
ご飯の喉越しを楽しんでください。 \(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年12月31日 00:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
380円定食@まま家
    コメント(10)