2024年05月09日
Posted by {^L^} at
2024年05月09日08:00 Comment(0)
法要膳 料亭二蝶

法要膳@料亭二蝶
今日は叔母さんの法要が料亭二蝶で有ったので、久しぶりに美味しいものを食べて来ました。\(^^)/ 自宅やお寺で法要を済ませて食事だけ行くケースもあると思いますが、今回は法要も二蝶の部屋に祭壇をお寺さんに来て貰うスタイルです。







移動の手間が要らなくてこちらの方が楽ちんです。\(^^;) 営む側もお茶や座布団の用意も要らず家で仕出しを取るよりも楽ですね。
今日は三部経じゃ無かったので、お経は割と短く終わり、隣の会席へ。 ところがお店側には三部経じゃ無いのが伝わって無かったようで、料理が出て来るまでに間が空いてしまいました。
でもまあ叔母さんも101歳まで長生きしたので、もう叔母さんを偲ぶと言うよりも従兄弟会のような雰囲気で楽しく談笑して料理を待ちます。
料理長さんが変わったと聞いていたので、どんな料理が出てくるか楽しみぃ。・゚・。・゚・。・♪
先付けは、白子とアワビのです。松葉に刺さった丸い粒はイクラと思いきや、ウズラの卵でした、(@@)

続いてのお刺身は、海老は当然の美味しさでしたが、イカが細かく包丁を入れてあってとろけました。よくある薄作りに縦に包丁を入れるのではなく縦横に入れてあるので、ほんと口の中でとろけると言う表現の食感で、勉強になりました。老眼なんで包丁の入れ方が確認出来なかったのが残念。 ひと口で食べてから絶品なのが分かったんです。涙


お椀は鱧。

季節のちまき寿司は、鯛と穴子でした。 味に強弱があって良いですね。



煮物は、餡かけのようになっていて、皮が炙ってあるので、煮物と焼き物の中間みたいな感じで面白いです。

続いて、タケノコの玉子綴じ。 淡竹が優しい食感で春を感じます。


続いて、鯛の骨を煮きりしたスープ。 思い切った濃い味です。

ご飯は新生姜の炊き込みご飯。 思った以上に甘みがあって流石料亭の味です。 家でパクってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

デザートはフロマージュが秀悦でした。

最後はお約束のお薄。

年金生活者は法要でもないとなかなか来る機会の無い料亭ですが、何かある時はやっぱり二蝶さん頼りです。メモメモ
過去の料亭二蝶 訪問記 :
2月25日

2月23日

料亭二蝶 お店のHP
住所: 香川県高松市百間町7-7 地図
電話 0120-86-0220
営業日 無休(年末年始のみお休み)完全予約制
営業時間 11:30--15:30 17:0--22:00