2022年11月08日
Posted by {^L^} at 2022年11月08日08:00 Comment(0)

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街
鰻のへそ うみまち商店街

毎日うどんだけでは、やせ細るばかりなので、\(^^;)ウソ たまには栄養のあるものを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ と、うみまち商店街の 【 鰻のへそ 】 さんへ。 


鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

前を通るといつも 【 本日売り切れました 】 の看板が出ていて、いつも気になってましたが、なにぶん予算が4千円と、なかなか敷居が高いです。汗

若い頃は仕事でよく浜松へ行ったので、当時でも1万円もした天然の鰻も食べたことありますが、高松だとついこの前までは南風さんとか大川さんとか竹うちさんぐらいしか鰻屋さんがなく、十数年前に医大下の養殖場の直売所を知ってからは、土用の丑の日にはそこへ買い出しに行ってました。

岡山の青鰻は食べた事がありませんが、高知のかいだ屋とか大正軒まで美味しい鰻を求めて食べに行ってた時期も有りました。 

ここ数年、香川に突然うなぎ屋さんが出来はじめビックリです。 丸亀の鰻城さんが出来た時には、4千円、5千円と言うお値段にもびっくりしましたがその後、鰻の高騰で、このぐらいの価格が香川でも普通になってしまいました。

ステーキでさえ苦戦するうどん県ですから、こんな値段で食べる人居るの? と思っていた矢先、うみまち商店街で鰻のへそさんの売り切れの看板を見るようになって、やっぱり美味しい鰻は需要があるだと納得。

そう言う意味では、路面店でなく、こう言う中を覗き込める商店街はありがたいですね。  流行っているのを確かめてから行けますから。 やっぱり大枚叩くだけに失敗はしたくないです。\(^^;)

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街


さて、お店に入ってメニューを見ると、{^L^}の好物のひつまぶしが鰻重とセットになった 【 うなぎ三昧 】 と言うのがあったので、これにしてみました。

今日の鰻は、鹿児島産だそうです。 うなぎの産地毎の味の差とか身の質の違いが分るほど食べたことが無いので、分りませんが天然に近い張りの有るの食感に感じます。 タレはとても上品で鰻の身の味がしっかり分りますね。 スーパーで売っているパック入の鰻だと、どれを食べてもタレの味しかしません。\(^^;)


鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街



小食の{^L^}は2つも食べれるかと心配だったのですが、うな重の方は、鰻の下のご飯が少なめに考慮されていて、女性でもひつまぶしと両方食べれると思います。

うな重の方は、ご飯の量と鰻の量がバッチリマッチしていて、ご飯の香りと鰻がマリアージュしてます。 

鰻のへそ うみまち商店街

鰻のへそ うみまち商店街


ひつまぶしは、お茶ではなくて出汁で頂くスタイル。 香川の人には馴染みがない食べ方かも知れませんが、うな重を食べるとちょっとヘビーで苦手と言う場合に、出汁を掛けたりして味変しながらあっさりと頂ける名古屋の知恵です。

特に、わさび好きにはたまらない食べ方。

鰻のへそ うみまち商店街


肝吸いは、入っている肝が特筆すべき美味しさでした。\(^^)/  う巻きは、鰻を食べた後に食べましたが、うなぎの前に前菜として食べても良いかも知れません。


鰻のへそ うみまち商店街



なるほど、食べ終わった時の満足度は、お値段以上のものがありますね。 今日の鰻だと、白焼きで飲んで、うな丼でしめると言うのも有りですね。 次回はこれをいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪







コロナのお時間です。

今日、ワクチンの有料化を検討しているとのニュースが流れ、すごく違和感を感じました。 国の負担が17兆円にもなっていることが原因ですが、個人負担になると約1万円ぐらい(接種料金は約9600円)の出費になるそうです。

そうなると、打つ人は半減どころか1/10、いやもっと少なくなるんじゃないかと思います。

オミクロンになって、インフルと同じように、打った人だけが重症化を防げる、つまり利益者負担と言う訳ですが、昨年あれだけワクチンの接種率が8割に達しないと、集団免疫が成立しないと、接種率がまだ6割ぐらいの時には大号令を掛けてました。

そんなこと言ったっけ? とでも言いたそうな変わり身の早さですが、これでは国民の不信感は増すばかりです。

{^L^}もデルタの終焉は、ワクチンの成果だと思っていますが、接種率が7割ぐらいを越えた時と、デルタのサイクルが終わったタイミングが合っただけなのかも知れません。

とにかく、コロナに関しては、大規模イベントや、下水のウイルス検査など、色々実験をやったと思いますが、何一つとして結果の検証がされてないんじゃないかと感じています。

まあ、報告はあってもマスコミが取り上げないだけかも知れませんが、これもコロナの七つ不思議のひとつです。 



コロナワクチン、いずれ一部自己負担? 「特例廃止すべき」 財務省

出典:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQC73TZ7QC7ULFA001.html

財務省は7日、財務相の諮問機関「財政制度等審議会」の分科会で、新型コロナウイルスのワクチン接種について、季節性インフルエンザや風疹などと同じ定期接種扱いとする検討を求めた。現在は全額国費負担だが、財政負担が大きいため、将来的には一部自己負担になる可能性がありそうだ。

 財務省によると、2021年度のワクチン接種の事業規模はインフル(65歳以上、3600万人)の952億円に対し、新型コロナ(5歳以上、1・2億人)は2兆3396億円だった。昨夏は多くの国民に短期間で接種を進める体制を整える必要があり、自治体や医療機関に手厚い支援制度をつくったのが要因だ。接種の単価もインフルの約5千円に対し、コロナは約1万円かかっているという。

 財務省は「全額国費負担による異例の対応」と強調した上で、コロナの重症化率などを踏まえ、定期接種化の検討を求めた。また、「その際には他のワクチン接種と比較して特例的な措置は廃止するべきではないか」と指摘した。定期接種扱いになった場合、国は交付税で自治体に費用の一部を支援し、各自治体は住民から一部実費の徴収もできる。(西尾邦明)



鰻のへそ 高松卸売市場店 お店のTwitter
住所:    香川県高松市瀬戸内町30-73 うみまち商店街
電話      087-802-5060
営業日    水曜日定休
営業時間   11:00--15:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鰻のへそ うみまち商店街
    コメント(0)