2021年04月15日
Posted by {^L^} at
2021年04月15日08:00 Comment(1)
おくどさん3割引きデー

毎週水曜日は 【 おくどさん 】の3割引きの日です。元々ヶ安い定食屋さんなのに、そこからまた3割も値引きして大丈夫? なんて思ったりします。
お料理はどれもダイナミックなものばかりで、いつも行列が出来てます。煮魚が豊富なんで魚派の{^L^}にはありがたく使わせて頂いてます。
基本、銀シャリ屋なんで、ご飯が美味しいのが売りですが、そのご飯がすすむおかずが並びます。中でも必ず食べるのが卵焼き。ネギ入りと紅生姜入がお勧めです。
{^L^}的には、漬け物とかが充実して欲しいところですが、どういう訳か漬け物がないんです。涙 お隣の浜海道と同系列なのでお刺身がもっと充実して欲しい気もしますが、棲み分けしているのかハマチとイカと言ったありふれたものしかないのも残念なところ。
まあそれでも、卵焼きが美味しいので満足です。













その時の気分で、白飯でなく炊き込みご飯にする時もありますが、基本おかずの味が濃いので、白ご飯の方がマッチングが良いです。銀シャリ屋としては若干、汁の味が大人しく、もう少し個性的な方が 良いと思います。
水曜日しか行かない、お店に取ってありがたくない客ではありますが、熱烈なファンでもあります。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は夕方天気が回復したら太陽が顔を出すんじゃないかと思ってましたが、期待通りダイナミックな日の入りとなりました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
大阪のコロナ患者の急増で、うどん屋巡りや父母ヶ浜の観光客も激減しています。吉村知事の失策を指摘する声や、はたまた春のセンバツが原因だとする指摘もありますが、{^L^}は、やはり医療崩壊を防ぐ手立てをしなかったことが問題ではないかと思っています。
小池知事もそうでしたが、ちょっとコロナが集束の兆しを見せると、すぐに医療体制を縮小してしまいます。飲食店に休業要請を出して1軒になん百万円もの補償を出すぐらいなら、その資金を使って病院を増床するなり、医療関係者への手当を増額して人員の確保するなりして医療崩壊を防ぐ手立てに使った方が効率的だと思うんですが、野党の突き上げが大きいのか、なかなか医療関係に投資する事が出来ないようです。
まあ引いて考えれば、国の医療機関に対する補助が少ないということでも有るんじゃないかと思います。
幸い今回のコロナはSARS等に比べると、それ程致死率の高い疾患ではありませんが、分母が大きくなっているので、ちょっとしたブレも今回のような騒ぎに繋がる訳で、前のめりになると全体が見えなくなり泥縄的に目の前の問題しか対応出来なくなります。
ゼロコロナを目指すのではなく、とにかく死亡者を増やさない為に、医療体制を充実させることが一番と考えます。
大阪府は「重症病床率92%」!吉村知事の甘い見通しが元凶
出典;日刊ゲンダイデジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/287909
******************************************************************
大阪府でついに1099人の新型コロナウイルスの感染が確認され、過去最多となった。
吉村洋文知事は「非常に厳しい状況です。数も多い。医療体制も極めて逼迫している」と危機感を募らせ、まん延防止等重点措置開始から2週間が経過する来週の状況を見て、政府に「緊急事態宣言」を要請するかどうか決断するという。
実際、府の病床使用状況、療養者数、新規感染者数はいずれも緊急事態宣言の目安となる「ステージ4(爆発的感染)」に到達。とくに重症病床の運用率は92.7%(12日時点)と深刻だ。大阪では9割が英国型の変異ウイルスに置き換わり、基礎疾患のない若い世代も重症化している。
それもこれも緊急事態宣言を1週間前倒しで解除し、その後、感染急拡大への対応が遅れた吉村知事の判断ミスが一因だ。
府健康医療部の担当者がこう言う。
「現時点で224床の重症病床を確保していますが、そのうちの5床はマンパワーなどの事情などですぐに対応できないため、実運用病床は219床です。重症病床が逼迫していることから、中等症から重症になった患者の転院調整もできず、15人の重症者は継続して軽症・中等症受け入れ医療機関で治療しています」
宣言解除で確保ベッド数を「215→150」に
このままでは重症病床が満床になるのは時間の問題だが、そもそも病床不足を招いた原因は、吉村府政が確保病床数を引き下げたためだ。
それまで府は確保病床数を最大フェーズの「215床」としていたが、緊急事態宣言の解除を受けて「150床」のフェーズ3に変更してしまった。最大フェーズのままだったら、ここまで重症病床が逼迫することはなかったはずだ。
「患者の動向が改善してきたので運用計画に基づき、総合的に判断し、3月1日にいったん、フェーズ3に切り替えました。その時点で実運用病床は191床になり、4月上旬には150台後半まで減りました。ちょうど年度末で、病院側も看護師の入れ替えなどがあり、それも影響しました」(前出の担当者)
3月下旬になって感染が急拡大したため、府はあわてて医療機関に重症病床を最大限確保するよう働きかけたが、いまだ達成できていない。誤った判断が事態を悪化させた。
病床数を減らすのは簡単でも、人材の確保など、再び実運用病床を増やすのは容易ではない。
過去のおくどさん 訪問記 :
8月25日

8月25日

11月25日

おくどさん
住所: 香川県高松市一宮町1541-8 地図
電話 087-886-3135
営業日 無休
営業時間 11:00~21:00
この記事へのコメント
先日知らないで、屋島のおくどさんへ!なんで、こんなに混んでるのか~水曜日でした~
金陵で、ネギ入り玉子焼きおいしかったです!
金陵で、ネギ入り玉子焼きおいしかったです!
Posted by シネマ大好き娘 at 2021年04月16日 03:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。