2021年04月14日
Posted by {^L^} at
2021年04月14日08:00 Comment(0)
SUN CAFE サンカフェ
スクーリーニング
SUN CAFE サンカフェ
今日は天気が悪かったので、先日帰省した娘と荘内ペニンシュラへ行った時の様子をUPします。桜で賑わった紫雲出山も一段落して、もう春と言うより夏の日差しです。やっぱり荘内半島はこう言う光が似合いますねっ!
サンカフェは以前店長だったオーナーが独立して個人経営のお店になってます。元々カフェと言うか食事の出来る場所がなかった荘内半島でダントツの人気を誇ったお店ですが、観光客が増えて余計にその人気に拍車がかかってます。
青い芝生と、パームツリーが、まるで西海岸のような雰囲気をかもし出していますが、50キロメートル四方に広がる燧灘が反射する太陽の光で本当にカリフェルニアのような色合いです。
実はベランダが開いてたら、サンカフェでランチをして、カフェをベランダでと思っていたですが、先にベランダを偵察すると、残念ながらまだお休みです。涙
と言うことで、サンカフェでのんびりすることに。。ベランダでジャン君と会うことを楽しみにしていたショコラはがっかりして意気消沈しています。\(^^;)
サンカフェのテラス席はわんちゃんオッケーなので、他にもわんちゃんが来ています。皆大人しくてお行儀が良いですねっ! ランチは以前はビッフェスタイルだったサラダバーがコロナで個食になってますが、ドリンクバーはそのままです。ピザとパスタを頼んで、オレンジジュースを飲みながらピザの焼き上がりを待ちます。
大混雑していたので、40分ぐらい掛りましたが、急いでいるわけでもないので、ショコラと遊びながらゆっくり待ちます。マルシェもやっていて、風の谷ファームとか、お気に入りのお店も出ていたので退屈しませんでした。
















PI ZZAはお気に入りの太陽のマルゲリータと仁尾リモーネにしました。マルゲリータはお馴染みの味ですが、仁尾のレモンを使った仁尾リモーネはサンカフェオリジナルです。レモンの酸味とチーズが意外に合うんです。
伊吹産いりこと三豊野菜のペペロンチーノは、まさに仁尾らしい逸品で、いりこと醤油がベストマッチなスープタイプのペペロンチーノです。 この2点はサンカフェへ来られたら是非食べていただきたいメニューです。




桜の交通規制が終了してたので、紫雲出山に登ってみましたが、黄砂も晴れて瀨戸大橋まで見渡せる快晴で、ショコラも大喜びでした。紫雲出山は桜の時期は春霞でこんなに晴れることは無く、例年桜が終わってから晴れる事が多いです。やっぱり来てよかった!
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は雨がパラつき最後まで太陽が顔を見せることがない寂しい日の入りとなってしまいました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
PCR検査には否定的な意見を持っている{^L^}ですが、反対しているのは、コロナ患者の検出にPCR検査を使うというやり方です。高齢者施設の職員の方や納入業者の方がウイルスを持ち込まないように検査をする事には賛成です。
道を歩いている人を捕まえて、片っ端からPCR検査をやると言うやり方は、その精度の低さやCT値の問題で、偽陽性、偽陰性を産み出すので良くないという考え方です。ここ一発という場合にPCR検査でウイルスキャリアかどうかを調べることは、仮に偽陽性、偽陰性が発生してもそれ程大きな問題になりません。{^L^}はゼロコロナ信者ではありませんからね。
ただ大規模にやると偽陽性、偽陰性が社会問題になる訳で、実際、今回のコロナ騒動はPCR検査が産み出した魔物です。今回帰省した娘も勿論東京でPCR検査を受けてから帰省しました。幸い陰性でしたが安心して人と会うことが出来ました。
本当はワクチンに使うお金が有るんだったら、高齢者施設などのPCRスクーリーニング検査にお金を使う方が有効だと思っています。
民間主導のPCR検査拡大で社会活動の継続が 競争で値下がり
出典:日刊ゲンダイデジタル+
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/287802
4月4日、読売巨人軍は複数の選手が新型コロナに感染していたことを公表した。選手やスタッフ101人を対象とした定期的PCR検査で判明した。筆者は、このニュースを聞いて、日本のコロナ対策が民間主導で前進していることを実感した。
感染症対策の基本は、検査と隔離だ。変異株が急拡大しているのに、ワクチン接種が進まない日本では検査体制の強化は喫緊の課題だ。
検査の世界標準は週に2回の検査だ。東京五輪は、大会関係者に最低4日に1度の検査を義務付けているが、これは世界標準を踏襲したものだ。世界でコンセンサスができたのは昨夏だ。欧米の学校の新年度が始まるにあたり、どの程度の頻度で検査が必要か、議論が進んだ。
PCR検査の問題は、感染初期に偽陰性を示すことだ。ただ、感染初期の患者は排出するウイルス量が少なく、偽陰性となっても周囲への影響は限定的だ。問題はウイルスを排出する感染者を放置することだ。どうすればいいだろう。
米ジョンズ・ホプキンス大学は、昨年5月、コロナに暴露された日のPCR検査の感度は0%だが、4日後に62%、7日後に80%に上昇すると報告した。検査を繰り返すことで早期に診断できることがわかる。同様の研究は他からも発表され、感染モニタリングには週2回の検査がコンセンサスとなった。
ところが、日本政府は「PCRは偽陽性が多い」や「PCRを増やせば、医療が崩壊する」と主張し、検査を抑制した。第3波真っ最中の昨年12月の人口10万人あたりの検査数は、日本は1007件で、G7諸国で最下位だ。韓国(2040件)の約半分である。
どうして、こうなるのか。厚労省関係者は「厚労省は行政検査を拡大するつもりはない」という。もし、やる気なら1月の感染症法改正で、医療や介護従事者に対するスクリーニング検査の義務化を盛り込んだはずだ。ところが、厚労省は「無症状者への検査は不要」と言い続けた。
知人の厚労省関係者が期待するのは民間検査だ。急速に拡大しつつある。その嚆矢は、木下工務店が12月4日に新橋駅前にオープンした「新型コロナPCR検査センター」だ。ウェブ予約すれば、検査センターを訪問して唾液を採取するだけで、翌日にはメールで結果が届く。費用は3190円だった。
その後、同様のセンターが続々と立ち上がり、競争が始まった。4月1日、「新型コロナPCR検査センター」は来店した場合の検査価格を2300円、団体検査を1900円と値下げした。これなら、個人や職場で負担可能だ。検査陰性の人だけで活動すれば感染のリスクはない。民間主導の検査拡大により、感染を予防しながら、社会活動を継続することができそうだ。
過去のSun cafe サンカフェ訪問記 :
6月8日

Sun cafe サンカフェ 仁尾サンリゾート内
住所: 香川県三豊市仁尾町家の浦326
電話 0875-82-3711
営業日 月曜日(祝日の場合は翌日に振り替え)定休日
営業時間 11:00--19:00(L.O.18:00)

SUN CAFE サンカフェ
今日は天気が悪かったので、先日帰省した娘と荘内ペニンシュラへ行った時の様子をUPします。桜で賑わった紫雲出山も一段落して、もう春と言うより夏の日差しです。やっぱり荘内半島はこう言う光が似合いますねっ!
サンカフェは以前店長だったオーナーが独立して個人経営のお店になってます。元々カフェと言うか食事の出来る場所がなかった荘内半島でダントツの人気を誇ったお店ですが、観光客が増えて余計にその人気に拍車がかかってます。
青い芝生と、パームツリーが、まるで西海岸のような雰囲気をかもし出していますが、50キロメートル四方に広がる燧灘が反射する太陽の光で本当にカリフェルニアのような色合いです。
実はベランダが開いてたら、サンカフェでランチをして、カフェをベランダでと思っていたですが、先にベランダを偵察すると、残念ながらまだお休みです。涙
と言うことで、サンカフェでのんびりすることに。。ベランダでジャン君と会うことを楽しみにしていたショコラはがっかりして意気消沈しています。\(^^;)
サンカフェのテラス席はわんちゃんオッケーなので、他にもわんちゃんが来ています。皆大人しくてお行儀が良いですねっ! ランチは以前はビッフェスタイルだったサラダバーがコロナで個食になってますが、ドリンクバーはそのままです。ピザとパスタを頼んで、オレンジジュースを飲みながらピザの焼き上がりを待ちます。
大混雑していたので、40分ぐらい掛りましたが、急いでいるわけでもないので、ショコラと遊びながらゆっくり待ちます。マルシェもやっていて、風の谷ファームとか、お気に入りのお店も出ていたので退屈しませんでした。
















PI ZZAはお気に入りの太陽のマルゲリータと仁尾リモーネにしました。マルゲリータはお馴染みの味ですが、仁尾のレモンを使った仁尾リモーネはサンカフェオリジナルです。レモンの酸味とチーズが意外に合うんです。
伊吹産いりこと三豊野菜のペペロンチーノは、まさに仁尾らしい逸品で、いりこと醤油がベストマッチなスープタイプのペペロンチーノです。 この2点はサンカフェへ来られたら是非食べていただきたいメニューです。







桜の交通規制が終了してたので、紫雲出山に登ってみましたが、黄砂も晴れて瀨戸大橋まで見渡せる快晴で、ショコラも大喜びでした。紫雲出山は桜の時期は春霞でこんなに晴れることは無く、例年桜が終わってから晴れる事が多いです。やっぱり来てよかった!

★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は雨がパラつき最後まで太陽が顔を見せることがない寂しい日の入りとなってしまいました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
PCR検査には否定的な意見を持っている{^L^}ですが、反対しているのは、コロナ患者の検出にPCR検査を使うというやり方です。高齢者施設の職員の方や納入業者の方がウイルスを持ち込まないように検査をする事には賛成です。
道を歩いている人を捕まえて、片っ端からPCR検査をやると言うやり方は、その精度の低さやCT値の問題で、偽陽性、偽陰性を産み出すので良くないという考え方です。ここ一発という場合にPCR検査でウイルスキャリアかどうかを調べることは、仮に偽陽性、偽陰性が発生してもそれ程大きな問題になりません。{^L^}はゼロコロナ信者ではありませんからね。
ただ大規模にやると偽陽性、偽陰性が社会問題になる訳で、実際、今回のコロナ騒動はPCR検査が産み出した魔物です。今回帰省した娘も勿論東京でPCR検査を受けてから帰省しました。幸い陰性でしたが安心して人と会うことが出来ました。
本当はワクチンに使うお金が有るんだったら、高齢者施設などのPCRスクーリーニング検査にお金を使う方が有効だと思っています。
民間主導のPCR検査拡大で社会活動の継続が 競争で値下がり
出典:日刊ゲンダイデジタル+
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/287802
4月4日、読売巨人軍は複数の選手が新型コロナに感染していたことを公表した。選手やスタッフ101人を対象とした定期的PCR検査で判明した。筆者は、このニュースを聞いて、日本のコロナ対策が民間主導で前進していることを実感した。
感染症対策の基本は、検査と隔離だ。変異株が急拡大しているのに、ワクチン接種が進まない日本では検査体制の強化は喫緊の課題だ。
検査の世界標準は週に2回の検査だ。東京五輪は、大会関係者に最低4日に1度の検査を義務付けているが、これは世界標準を踏襲したものだ。世界でコンセンサスができたのは昨夏だ。欧米の学校の新年度が始まるにあたり、どの程度の頻度で検査が必要か、議論が進んだ。
PCR検査の問題は、感染初期に偽陰性を示すことだ。ただ、感染初期の患者は排出するウイルス量が少なく、偽陰性となっても周囲への影響は限定的だ。問題はウイルスを排出する感染者を放置することだ。どうすればいいだろう。
米ジョンズ・ホプキンス大学は、昨年5月、コロナに暴露された日のPCR検査の感度は0%だが、4日後に62%、7日後に80%に上昇すると報告した。検査を繰り返すことで早期に診断できることがわかる。同様の研究は他からも発表され、感染モニタリングには週2回の検査がコンセンサスとなった。
ところが、日本政府は「PCRは偽陽性が多い」や「PCRを増やせば、医療が崩壊する」と主張し、検査を抑制した。第3波真っ最中の昨年12月の人口10万人あたりの検査数は、日本は1007件で、G7諸国で最下位だ。韓国(2040件)の約半分である。
どうして、こうなるのか。厚労省関係者は「厚労省は行政検査を拡大するつもりはない」という。もし、やる気なら1月の感染症法改正で、医療や介護従事者に対するスクリーニング検査の義務化を盛り込んだはずだ。ところが、厚労省は「無症状者への検査は不要」と言い続けた。
知人の厚労省関係者が期待するのは民間検査だ。急速に拡大しつつある。その嚆矢は、木下工務店が12月4日に新橋駅前にオープンした「新型コロナPCR検査センター」だ。ウェブ予約すれば、検査センターを訪問して唾液を採取するだけで、翌日にはメールで結果が届く。費用は3190円だった。
その後、同様のセンターが続々と立ち上がり、競争が始まった。4月1日、「新型コロナPCR検査センター」は来店した場合の検査価格を2300円、団体検査を1900円と値下げした。これなら、個人や職場で負担可能だ。検査陰性の人だけで活動すれば感染のリスクはない。民間主導の検査拡大により、感染を予防しながら、社会活動を継続することができそうだ。
過去のSun cafe サンカフェ訪問記 :
6月8日

Sun cafe サンカフェ 仁尾サンリゾート内
住所: 香川県三豊市仁尾町家の浦326
電話 0875-82-3711
営業日 月曜日(祝日の場合は翌日に振り替え)定休日
営業時間 11:00--19:00(L.O.18:00)