2020年07月08日
Posted by {^L^} at
2020年07月08日08:00 Comment(0)
駄菓子 和菓屋

駄菓子 和菓屋
コロナ禍で 3月から休業していた駄菓子屋の【 和菓屋 】さんが営業を再開すると聞いて、
早速行って来ました。




昨年の9月に三条駅の南側の踏切のところに出来た小さな駄菓子屋さんです。小学生や
中学生ばかりでなく、最高齢は80歳のお客さんもいるという不思議なお店。
駄菓子と言えば、{^L^}も子供のころ、10円を握りしめて買いに行った記憶があります。
藤塚町には、【 きくのや 】と【 みよし 】の2軒の駄菓子屋さんがあり、みよしはお好み焼き
も食べれるお店でした。
優柔不断の{^L^}はなかなか買い物が決まらず、みよしのおばちゃんにはいつも「さっさ
と決めまい。」と叱られた記憶があります。
しかし当時、おばちゃんに服を褒めてもらったりした事もあり、いわゆる子供の社交場と
いう部分もあったんじゃないかと思うんですよね。
和菓屋の店主の和田さんも、昔からこんなお店がしたかったそうで、ようやく夢が叶った
形ですが、もちろんこれで生計を立てられる訳は無く、別にも裏家業をされてます。\(^^;)
うちのショコラと同じレッドのトイプードルちゃんが居て、しぐさがまったく同じなのには
笑ってしまいました。




















開店祝いにと、{^L^}もあれこれ買ったんですが、それでも300円にも満たず、あんまり
売り上げに貢献できませんでしたが、久々に童心に帰れました。
まあ{^L^}の駄菓子や時代というと60年も前のことなので、ズバリその頃に買った思い出
のお菓子という物は数点でしたが、それでも懐かしかったですねぇ~
マーブルチョコ、ラムネ、フーセンガム、カレーあられ、きなこ棒、さくらんぼ餅、etc
好物だったのに無かったのは、明治サイコロキャラメル、ココアシガレット、フエガムです。涙
残念なことに、駐車場がお店の前に1台だけしかなく、今日はふさがっていたので、{^L^}
は夢タウンから900メートル歩いて行きました。笑
場所はすぐ分かると思いますので、前を通って駐車場が空いていたら、おつまみでも買いに
寄ってみてください。


駄菓子やのおばちゃんが{^L^}より年下になって、そうか三好のおばちゃんは子供心に
80歳ぐらいに見えたけど、ほんとはもっと若かったんだなぁ~と、変なところに感じ
いってしまいました。\(^^;)
さてコロナのお時間です。
ブラジル大統領、新型コロナ陽性
出典:時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070800015
--------------------------------------------------
【サンパウロ時事】ブラジルのボルソナロ大統領(65)は7日、新型コロナウイルス検査で
陽性だったことを明らかにした。大統領府によると、症状は軽い。これまで同氏は新型コロナを
「ちょっとした風邪」と軽視。「私自身に関して言えば、かつてスポーツをしていたから感染
しても心配ない」などと述べていた。
--------------------------------------------------
まあブラジルの人は、【 ざまあみろ 】 と思っているでしょうけど、なんとなく一服盛られた
ような気がしないでもありません。
無事復帰されることをお祈りいたします。
COVID-19 重症患者状況の集計
東京の連日100人越えの感染者数も、無症状の人が多く、果たして感染してると言えるのか
どうか疑問なところもあります。
4月の頃は実際に発熱とか症状が出ている人しかPCR検査を受けられ無かったので検査数も
300人ぐらいに対して100人ぐらいの陽性者(リアル感染者) が出ていた訳です。
現在は2千人ぐらいを検査して、100人ぐらいの陽性者が見つかり、しかも無症状も多いと
いうことで、国も都も緊急事態宣言を出すには至らないと言訳している訳です。
本心は、もうお金がないということと、前回の緊急事態宣言が失敗であったということを暗に
認めている訳でもあります。
それでは、なにを指標にするかということで、当然ながら重症者と空きベット数が今後の指標
となりそうです。
国内のCOVID-19重症者における人工呼吸器装着数(ECMO含む)の推移

出典:一般社団法人 日本集中治療医学会
https://crisis.ecmonet.jp/
この図をみると、人工呼吸器装着数(ECMO含む)が必要な重症者は低い水準で安定して
いるようです。
図がちょっと見にくいですが、左端が2月9日、山の頂上が4月25日、右端が7月2日です。
当然、病院の空きベットもふんだんにある訳ですが、ニュースで報道されているように病院の
経営状況が急速に悪化しており、何時までもベットを空けてスタンバイしておく体力が失われ
つつあります。
まあ、風俗にも保証を出し、医療関係にも保証を出しとお金がかかることばかりです。
九州の復旧にも莫大なお金が掛かるでしょうけど、ここは政府お得意の○○税を新設したり
金持ちの老人から税金をしこたま徴収するということで、なんとか捻出して欲しいものです。
{^L^}はお札を刷るという意見に賛成ですが、インフレがどうのとか抵抗が強いですね。
そう言えば、なにかの未来予想に、あと数年で預金封鎖が行なわれるとか見たような気が
します。
その時は【 ふうん 】 としか思いませんでしたが、これを指していたのでしょうか。滝汗
駄菓子 和菓屋×海道太郎商店
住所: 香川県高松市上之町2丁目17−28
電話 087-887-6515
定休日 日曜日・月曜日
営業時間 12:00--13:00 siesta 15:00--19:00