2020年05月05日
Posted by {^L^} at 2020年05月05日08:00 Comment(0)

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん
テイクアウト はなまるうどん

観光客のお目当てになるような有名なうどん屋さんには、香川県から自粛要請が出ていて、
それに応えて小さなうどん屋さんも含めて95%ぐらいのお店が6日まで営業を自粛して
います。

全国にお店のある 【 はなまるうどん 】さんは、地元の食堂として通常営業を続けられて
います。商店街のお店は分かりませんが、路面店は特に混み合っていることもないので、
玉買いに行って来ました。

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん


玉と出汁共に99円です。天ぷらぶっかけ等の完成形のうどんの持ち帰りや、お弁当の
販売もやっているようです。


さて食べる前に、今日のコロナ吠えっ!


予想通りの緊急事態宣言が31日まで延長されることになりました。

まあ来月の7日説より少し短くしたり、14日をめどに、一部解除を前倒しする予定も
あることを、匂わせたりなんとか国民のコンセンサスを得ようと言う苦心の跡が見られ
ます。

マスコミの論調は一転して、このままでは経済が持たないと、悲鳴を上げる飲食店擁護
に舵を切りました。

さて、香川のうどん屋さんは7日からどうするのか?引き続き営業を自粛するお店も
あるでしょうし、営業を再開しても週末の土日は閉店するという人気店もあるでしょう。

一番困るのは、普通の災害などで閉店を余儀なくされた場合は、再開後、どんどん宣伝
したり、皆さんも応援しようということになるのですが、【 人を集めたらたらいかん 】 
ということですから、なかなか簡単に元の客入りに戻るとは思えません。

ましてや、居酒屋やカフェの魅力的なお弁当という新しい競合も生まれ、うどん屋さんは
営業を開始すると、二重、三重の苦しみに直面すると思われます。

政府の提唱する「新しい生活様式」も発表されました。

うどん屋さんと、お客さんに関連する事項としては:

★お客さん同士の間隔は、できるだけ2メートル (最低1メートル)空けること。

★店員は症状がなくてもマスクをつけること。

★店員はいわゆる「3つの密」を避け、毎朝体温を測るなど健康チェックを行うこと。

★複数の人の手が触れる場所を適宜消毒すること。

★休憩スペースで一度に休憩する人数を減らし、対面で食事や会話をしないこと。

★会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。

★持ち帰りや出前、デリバリーも

★屋外空間で気持ちよく

★対面ではなく横並びで座ろう

★大皿は避けて、料理は個々に

★料理に集中、おしゃべりは控えめに

★食事に行く場合いは、1人または少人数ですいた時間に

★電子決済の利用



{^L^}的には、この中でもやはり電子決済の導入を望むところです。お金のやりとり
が無ければ、最近はトングや調味料は色々工夫がされていて安心安全になって来ています。

お昼にお客さんが集中するお店以外は、客席を間引くのも手だと思います。


お客さん側のライフスタイルとしてこんな提案がありましたが、浮き世離れしてますね。

★家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替え、シャワーを浴びる。

1日に2度、3度外出したら、その都度着替えとシャワーを浴びろというのでしょうか?
着替えた服は誰が洗う?


★手洗いは30秒程度かけて水とせっけんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)。

政府は未だに、弱酸性次亜塩素酸水を手指消毒薬として使うことを認めませんね。これは
厚生労働省が弱酸性次亜塩素酸水を食品添加物としてしか承認してないからだと思われ
ます。

弱酸性次亜塩素酸水で手指の消毒をすれば、30秒もかけて水とせっけんで丁寧に洗わ
なくても、一瞬で勝負がつきます。体に入っても問題が無い食品添加物として認めている
のに、手洗いに使うのは認めないと言うのは、許認可権でごねているとしか思えません。

うどん屋さんの店内消毒も、 【 弱酸性次亜塩素酸水のスプレー 】 を使えばコスト的にも
時間的にも最良の方法と思えるんですが。。。

今休業中のうどん屋さんは、弱酸性次亜塩素酸水の自作方法をネットで調べて、自家生産
するのも良いでしょう。 弱酸性次亜塩素酸水は、ただの食塩水に通電して作ります。

発生装置自体も自作すれば、コストは千円も掛かりません。ネットで中国製が数千円で
売ってますがpHの調整が合っているかどうかと言う問題もあるので一度、次亜塩素酸水
の知識をつけるため、自作方法と、pHの確認方法を学んでおくと良いと思います。


まあ、いずれにせよ、7日からのうどん屋さんのあるべき姿を早く決めてあげることが
重要でしょう。特に香川県はここのところ感染者も増えてないことだし、地元民の食事と
して、【 自粛で落ちた売り上げ分を取り戻すべく、どんどん食べましょう】というぐらい
の盛り返しが必要です。

さもなくば、うどんが食べられ無いことを悲観して自ら命を絶つ県民が続発します。\(^^;)




さて、はなまるで買って来たうどん玉を食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 玉と出汁は2人分
にしたのですが、出汁は3人分ぐらい取れました。\(^^)/


テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん



香川のはなまるって、勅使工場で作ってるんでしょうかね?まあレシピ的には全国統一だと
思いますが、食物繊維麺を感じさせない滑らかな食感と、さぬきうどんらしい太麺の弾力は
喉が喜びます。

出汁はここののところ、個人店のパンチがあるのを飲み続けたからか、ちょっと雑味が足りない
感じがします。まあ全国のお客さん相手だから、すっきり目に照準を合わせているんでしょうね。

最後の一滴まで飲み干して満足。恐らく天かすを入れたらコクが出てバッチリと思います。


出汁が残ったので、先日のおか泉の半生麺をかけで食べてみました。前回釜揚げで11分で
食べてみたのですが、今回は思い切って17分茹でて、あつひやで食べたんですが、やはり
これぐらい茹でた方がもちもち感が増して良いですねっ!


テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん

テイクアウト はなまるうどん



麺に透明感が出て四隅も透けて見えるぐらい透明になってます。X断面がいかにもと食欲を
そそりますが、限りなく伸びるこの食感は癖になりそうですね。

この感じなら、釜揚げとかも14~15分茹でた方が良さそうです。やはり完熟に茹でられて
澱粉が十分にα化(糊化)すると旨みが倍増します。そんなに茹でると伸びるんじゃないかと
思われる方も多いと思いますが、歯応えという弾力なら落ちますが、伸びという弾力なら増して
ます。これを腰と称する意見も業界関係者には多いです。

また2巡目があれば、長目に茹でて食べ比べてみたいと思います。










同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テイクアウト はなまるうどん
    コメント(0)