2017年02月06日
Posted by {^L^} at
2017年02月06日08:00 Comment(3)
讃岐タンメン いち瑠 いちる

讃岐タンメン いち瑠 いちる
うどん屋だけでも、南新町が大戦争になっているのに今年になってから船場カリー&讃岐タンメンと
強力な新店の開業が相次ぎ、ますますランチ激戦区の様相となって来ました。
家賃が半分以下ぐらいに下がって来たので、個人の飲食店にも出店のチャンスが広がって来た訳です。
某店の家賃が40万ぐらいと聞いているので、確かに郊外より割安感がありますね。

船場カリーも良い場所に出しましたね。 客入りも上々のようです。 その船場カリーから西に入って
すぐの所に、讃岐タンメン いち瑠がOPENしました。



なんでも、欽山製麺所のプロデュースとかで、あのさぬきの夢2009を使った自家製麺を継承してるそう
です。 「 タンメン 」 と聞くと細めんのイメージがありますが、こちらは極太めんを使用しているので、
イメージ的には 「 ちゃんぽん 」 に近いのかとも思いますが、香川では 「 ちゃんぽん 」 ではリンガー
ハット以外は集客できないので、「 タンメン 」は良い選択と思います。
「 タンメン 」にも定義がありますが、ベースが鶏がらはともかくとして、いりこを使う時点で、これは
もう、まさに「 讃岐タンメン 」 と称するのが正しいのでしょうね。
そんなことから、まずはプレーンの「鶏濃厚タンメン」を食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪

タンメンに馴染みのない人が多いことから、券売機の前で固まってしまうお客さんが多く、お店のスタッフ
さんが丁寧に説明をしていました。 自由に動ける女性のフロアマネージャーみたいな人が居て、実はこれが
今、外食産業に一番求められていることなんですが凄いと思います。
{^L^}は欽山製麺所のファンなので、赤と黒の違いもわかってますし、ここで言う 「 肉まし 」 が
「 鶏チャーシュー 」 だということも理解しています。
お一人様なので、カウンターに通され、ちょうど野菜を炒める厨房のまん前に座りました。 どの人が大将
か分かりませんが、厨房に男性が3人います。 彼らの仕事ぶりを見ていて、 「 こいつら本気や 」 と
迫力を感じました。 開店してまだ間がないというのに、堂々とした仕事ぶりです。 開店時の不安やブレ
を微塵も感じさせません。 ニヤツいたところもなく真剣さがビシビシ伝わってきます。


店内のレイアウトがこれまた見事で、カウンターとテーブルの配置の妙は一見の価値があります。色の組み
合わせだけでなく、カウンターも長く配置せず入り組んであるので席数を稼ぎながら高級感を感じる配置です。
さて「鶏濃厚タンメン」が出来上がって来ました。 時間的にも丁重に野菜を炒める割には、待たされた感
じもしません。


野菜をかきわけ、極太めんを引っ張り出して、まずはおきて破りの 「 うどんすすり 」で食べてみます。
当然スープが絡まないので、少し物足りないのは想定のうちです。 この手の麺はレンゲでスープを送って
やりながら、むしゃむしゃ食べるのがセオリーです。
味が単調になることもなく、どんどん食べ進んでいくとやはり野菜の旨みが加わるか、スープがどんどん濃く
なっていきますね。 確かに欽山製麺所の流れを感じる味です。 麺も感じも、もちろん欽山製麺所です。
欽山製麺所が、2011年に祇園通りに 「 中華そば欽山 」 としてOPENした時はまだ、麺も全粒粉ながらも
細麺で、スープも醤油と塩だったのが、ついにはこんなインスパイヤーのお店が出来るまでになったという
ことで感慨深いですね。
作戦がバッチリ功を奏して麺の無くなるのと、スープの無くなるのが同時に終わることができましたが最後
はほんと濃厚なスープで〆ることができました。
肉増しとか、姜増しとかも出来るようなので、讃岐人の麺すすり対策として野菜を下に、麺を上に乗せる
ような讃岐タンメンらしい食べ方もオーダーできるようにしても面白いんじゃないかと思います。
味的にリンガーハットの長崎ちゃんぽんと全然違って讃岐人に親和性がよいのは、いりこが入っているから
と思います。 これは南新町うどん大戦争に思わぬ伏兵の登場です。
讃岐タンメン いち瑠 いちる
住所: 香川県高松市南新町6-1-1F
電話 087-802-5123
営業日 OPEN直後につき定休日未定
営業時間 11:00--22:00
この記事へのコメント
好きだったんですが、昨日お店にいったら閉店してました
残念です
残念です
Posted by KAZ at 2018年11月04日 10:12
KAZ さん>
確認して来ました。
{^L^}も好きだったお店だけに残念です。
確認して来ました。
{^L^}も好きだったお店だけに残念です。
Posted by {^L^}
at 2018年11月07日 04:30

ねぶた さん>
うちの娘はあたりやで英才教育したのですが
宮武系は商売そっちのけで麺にフォーカス
するので閉店が多いですね。涙
うちの娘はあたりやで英才教育したのですが
宮武系は商売そっちのけで麺にフォーカス
するので閉店が多いですね。涙
Posted by {^L^}
at 2018年11月07日 04:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。