2016年12月10日
Posted by {^L^} at
2016年12月10日08:00 Comment(1)
こがね製麺所 木太店

こがね製麺所 木太店
SAKASAN師匠をもって.、「こがねむし大量発生」と言わしめた、ここのところのこがね製麺所の
OPENラッシュですが、木太店はどういうフランチャイズなのか、お隣の百姓一揆と共にとんでも
なくビッグなスペースで展開してます。

でもこの場所は春日川の土手に近く、駐車場が地下にあることから、一見だと入りにくいんじゃ
ないかと思います。 なにせ駐車場もでかいので、地下に停めると結構歩く必要がありますからね。
今日は運よくお店の前のスペースが空いてたんで、寄ってみました。 中はかなり広いです。
まだまだ浸透までに時間がかかるのか、お昼なのにのんびりとした空気が広がります。





オプションの量や、レイアウトから見ると、まだ本気で客席を埋めるオペレーションではなく様子見
のところがあるんでしょうね。

こがねでは、きつねうどんを食べるようにしてるんで、木太店でも【 かけそのまま 】に揚げを乗せて
みましょう。・゚・。・゚・。・♪


これがSAKASAN師匠が普通の醤油はないんかいっ? と突っ込む、白醤油とたまりの二種類が用意
された醤油うどん用の醤油。 しかもいりこ漬け込みと豪華版です。
うどんは、先日本山のさぬき麺機で食べた世界戦略の麺と同じぐらいスーパーもっちもっちの麺で
すね。 こがね製麺所の標準より少し細切りだからか、はたまた粉の仕様が違うのか、他のこがね
製麺所よりも格段にやわらかめでもっちもっちです。


さぬき麺機で食べた木下製粉のさぬき一番粉とは風味が違うように思いますから、メーカーが違う
か、ブレンドが違うんだと思われます。
スーパーもっちもっちの麺も良い感じ出し、出汁も結構よく乗って来て、これはこがね製麺所さん
新しいパターンを見つけたんじゃないでしょうかね。 この麺と出汁の組み合わせなら出店ペース
も上げられるし、県外展開も可能です。
同じこがね製麺所さんの新店でも、宇多津店は他の西讃のこがね製麺所と同じ系統の麺と出汁だっ
たんで、フランチャイズが違うんでしょうね。

宇多津店の麺。

木太店は、うどんチェーン店が、うどんの味じゃなくて、サービスや雰囲気の違いで勝負する時代、
つまりファミレス化がすぐそこまで来ていることを実感するような、新しい麺と出汁の組み合わせ
を体験したお店でした。
こがね製麺所 木太店
住所: 香川県高松市木太町2705
電話 087-861-7731
営業日 無休
営業時間 7:00--16:00
この記事へのコメント
前を通るし気になるけど、微妙に入り
づらい気がする場所のような気軽
しますが、当たればデカイのかな?
さぬき一番粉でも、メーカーにより
微妙な違いがあるのでしょうか?
木下のほか、吉原や豊国もあったはず。
メーカーにより設備の違いとかで、
配合は同じでもベースになる粉の
状態が微妙に異なる可能性はありますね。
づらい気がする場所のような気軽
しますが、当たればデカイのかな?
さぬき一番粉でも、メーカーにより
微妙な違いがあるのでしょうか?
木下のほか、吉原や豊国もあったはず。
メーカーにより設備の違いとかで、
配合は同じでもベースになる粉の
状態が微妙に異なる可能性はありますね。
Posted by donpon at 2016年12月10日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。