2016年05月20日
Posted by {^L^} at
2016年05月20日08:00 Comment(0)
麺屋 秀

麺屋 秀
高松方面から庄内半島へ行くときに必ず通る詫間駅の前の道沿いに2月にラーメン屋さんが
出来てるんですが、うどんの西部開拓に忙しくてなかなか寄れませんでした。
噂に聞くと背脂系ラーメンだそうなんで、うどんとのハシゴは出来ませんからね。
この界隈は、おかや食堂が閉店してからラーメン屋はトン太郎ぐらいで、どちらかというと
あまりラーメンを食べにくる場所ではありませんでした。
手前に、はまんど、山を超えた隣町の仁尾に長兵衛という関所があるのも理由のひとつです。
もうひとつ、お店が中2階になっていて、駐車場が地下にあり前を通った時に気にしながら
見てるんですが、お客さんがどれぐらい来てるか分からないのも入るきっかけがなかった
理由のひとつです。


駐車場にいつもクルマが多いと、気になって絶対入ってみるんですけどね。 と思いながら
入ってみると、表に数台しかクルマが停まってなかったのに中はいっぱいお客さんがいます。
一番避けたい窓際の席しか空いてなくて、しかたなく座ったんですが案の定チャーシューが
白飛びしてしまいました。涙

帰りがけにようやく隣りのテーブルが空いたので、店内の写真が一枚撮れました。

メニューを見ると、どうも定食系が人気のようですね。 唐揚げも気になりますがとりあえず
チャーシュー麺を頼んでみました。


運ばれて来たチャーシュー麺は噂どおり、背脂が浮かんでいます。 スープを飲んでみる
深い味わいながらも背脂ラーメンとは思えないぐらい軽い口当たりですね。チャーシューも
とろとろ系ではなくてスープを引き立てるべくスープと合わせてちょうどに仕上げてあるよう
です。
外国のレストランで働いた経験もある洋食系の大将らしいんで、洋食の技法が使われている
んでしょう。 テーブルに置いてある黒こしょうや、にんにく唐辛子味噌を入れて味の変化
を楽しんでいると、背脂系なのにスープを飲み干してしまってました。汗

飲んでいる時はドカンとはお腹に来なかったんですが、やはり夕方まで腹持ちしますね。
インディー君なら絶対、出汁茶漬けをすると思いますが、このスープなら{^L^}もあと飯
してみたいぞ。


メニューにあったワンタン麺が気になって、もう一度行ってみたんですが、やはり店内が
満席で、またもやブロガー泣かせの奥のカウンター席になりました。アセアセ
初めて大将を見たんですが、なるほど洋食系の感じですね。驚いたのはいつも注文を取りに
来てくれる愛想のよい女性スタッフさんが、お客さんの注文を聞くやそのまま厨房に入って
慣れた手つきで鍋を振り始めたこと。 てっきりスタッフさんだと思ってたんですけどね。

お昼の忙しい時だったんですが、それほど待たずにワンタン麺が出来上がりました。
えっ! と声が出てしまったのは、こちらも背脂系のラーメンなんです。 ワンタン麺と言う
ことで、てっきり醤油スープのあっさり系のラーメンだと思ったんですが、チャーシューも
入っているし、背脂と味玉が乗ったビジュアルはかなり濃厚そうです。


食べてみると、確かにワンタンは入っているので、ワンタンを食べるとワンタンラーメンで
すが、スープを飲むとまた背脂ラーメンになって、脳が混乱します。
どちらかというと、普通のラーメンよりワンタン麺の方がお得な感じというか味的にはお奨め
ですね。 がっつり系の人は、チャーシュー麺か定食が良いんじゃないでしょうか。
次回はきまぐれセットを頼んでみましょうかね。 白飯がついてくるのであと飯できます。
そろそろ冷たい系のラーメンも登場する頃かもしれませんが、洋食系出身の大将ということで
どうしても、屋島の拉麺ひらりとかぶります。
今は背脂系のしょうゆ豚骨2種類ですが、トマチリとまではいかなくてもなにか洋食系のラーメン
が欲しいですね。 最近三豊の名産になりつつある、レモンとかオリーブを使ったラーメンを
考案して欲しいですね。 三豊ナスやボイセンベリーも良いかも。
難しい立地ながらも順調にスタートしてるようなんで、せっかくの腕を生かして思い切った
これぞTHE三豊ラーメンと言われるようなメニューを開発して欲しいものです。
麺屋 秀 メンヤ シュウ
住所: 香川県三豊市詫間町詫間622-2 アイコート 1F 地図
電話 0875-83-5288
営業日 水曜日 定休
営業時間 11:00--15:00