2016年02月14日
Posted by {^L^} at 2016年02月14日08:00 Comment(0)

金陵の酒蔵開き

金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き

かねてから告知していた、西野金陵の酒蔵開きが2月13日に開催されました。 なんで忙しい
この時期なのかは不明ですが、日本酒で言うと今がハイシーズンなんでしょうね。

金陵、川鶴、綾菊の香川の三大酒蔵が同時に蔵開きをするので、バスツアーも催行され毎年
楽しみにしている人も多いようです。

{^L^}はクルマ族なんで、この手のイベントは苦手なんですが、酒の肴が美味しいと評判の
高知の酒蔵ツアーにはいつか参加したいと思っています。\(^^;)


今回は大島家うどんさんが出店されるので、年明けうどん大会に引き続きお手伝いに行って
来ました。蔵開きにはご当地グルメも参加するので、実はそれが目当てだったりします。笑

朝は日が差して、てってきり晴れると思ったんですが、途中から本降りになってテントのお店
は大変だったようです。

大島家さんは、普段から金陵の赤糠をうどんに練り込んだり、出汁にみりんの代わりに清酒を
使ったりしているので、その関係での出店です。

今回は出汁を酒蔵の水で作るということですごく楽しみにしていたんですが、思ったとおり
高松のお店で作る出汁よりよく出汁が出てました。 水だけ飲んでもまるいやさしい水です。


金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き



試飲も楽しみにしてたんですが、狙い通り今日しか飲めない【 蔵元生原酒 】は、本醸造
ながら吟醸のようなフルーティーな香りで透明感のある奥行きがあります。 やはり一番人気
だったようで完売してました。

こちらも楽しみにしていた、オリーブ豚のメンチカツ。 かじると肉汁がほとばしるので
上を向いては食べれないとの評判の品。 残念ながら{^L^}の食べたのは少し揚げ過ぎだった
のかあまり肉汁は入って無かったです。涙


オリーブ豚のメンチカツ
オリーブ豚のメンチカツ
オリーブ豚のメンチカツ



こちらは骨付きのスペアリブ角煮。 なぜかオリーブ豚の串焼きがなかったのが残念。

金陵の酒蔵開き


宇多津はやっぱりホルモンうどんですよねっ! 食べる予定が、あれこれつまみ食いしてたら
満腹になってしまって結局食べれなかったのが残念。

金陵の酒蔵開き


ステキな和服の奥様が販売しているのは紙バンドで作られたバッグ類。 買い物籠程度の物は
見たことありましたが、ここまで手が込んで高級感がある物は初めてです。


工芸WEST 紙バンドで作られたバッグ
工芸WEST 紙バンドで作られたバッグ



丸亀のお店ならではの柿渋仕上げもあって、思わずひとつ欲しくなりましたが気に入ったのは
3万円とおっさんのお小遣いでは足りず、積み立て貯金を始める事に。汗

ブックマークしておくことにしましょう。工芸WEST http://west-river.tumblr.com/


金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き

金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き



こちらの酒に合うチーズというのも凄く気になってたんです。しかも出店してるのは、みとよ
ブログのTOPブロガー日々是カシボニさん とあって、出店と同時に試食にお邪魔しました。

日々是カシボニ
日々是カシボニ
日々是カシボニ

日々是カシボニ
日々是カシボニ
日々是カシボニ
日々是カシボニ



チーズがワインに合うのは当然ですが、焼酎ならまだしも、日本酒に合うというのが信じられ
ません。 湯布院チーズ工房のなっちと言うフレッシュチーズを梅酢に漬けて紫蘇の葉で包んだ
チーズを食べてみたんですが、おっ! これ合いますっ! 日本酒にもバッチリ。

目からうろこでしたね。 ミモレットやグランデシントコも普通のものより控えめで、確かに
これなら日本酒に合いそうです。 う~む。 探せば色々あるもんですね。

この季節は焼酎を飲んでいるので、味噌漬けモッツアレラを購入。今晩が楽しみぃ~と思ったら
大島家さんの冷蔵庫に忘れて来たっ! 号泣


うどん屋のお手伝いの方は順調で、一度にお客さんが押し寄せずにバラバラ来てくれるんで
助かりました。 すべて出来立ちで出すことが出来て、食べた人から美味しいと言ってもらえる
のが嬉しかったです。


大島家わかめうどん
大島家わかめうどん
大島家わかめうどん

大島家わかめうどん
大島家わかめうどん



今回はプロパンガスボンベが凍結してガスが出なくなるのを、ボンベ2本を連結して凍ったら
もう片方のボンベを使うという手法でクリアしましたが、やはりお湯を循環する凍結防止シス
テムを作らないといかんですね。 ちなみに今回は6時間焚いてボンベ2本でした。 もう少し
長いイベントだと3本要りますね。


金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き


金陵の酒蔵開き
金陵の酒蔵開き

金陵の酒蔵開き




午後から雨脚が強まりテントのお店は大変そうでした。 個人のお客さんもまばらになって
ツアーのバスが入るたびに賑わうという感じでしたが、うどんの方は金陵の社員食堂を借りて
出店してたので、雨にも濡れず予定通りの数をこなして無事終了。

{^L^}の任務も完了これにて帰還しますっ! 



金陵の酒造りに関しては、以前西野寛明社長に講演をしてもらった際の動画をYouTubeに上げて
ありますので、お酒の仕込みに興味がある方はご覧ください。

中盤から後半にかけて金陵の日本酒の仕込みの工程が紹介されています。






西野金陵多度津工場
住所:香川県仲多度郡多度津町葛原1880
電話番号:0877-33-4133






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
2025年 GWうどん屋営業情報
てら屋 檀紙店
ル・ポール粟島
饂角製麺 うかくせいめん
コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島
伊吹うどん (偵察のみ)
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 2025年 GWうどん屋営業情報 (2025-04-28 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-04-27 08:00)
 ル・ポール粟島 (2025-04-26 08:00)
 饂角製麺 うかくせいめん (2025-04-25 08:00)
 コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島 (2025-04-24 08:00)
 伊吹うどん (偵察のみ) (2025-04-23 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金陵の酒蔵開き
    コメント(0)