2015年11月22日
Posted by {^L^} at
2015年11月22日08:00 Comment(0)
さぬきうまいもん祭り食の大博覧会2015

さぬきうまいもん祭り食の大博覧会2015
楽しみにしていた、さぬきうまいもん祭り食の大博覧会2015が始まりました。
県内のおいしいものの情報が一気に収集できます。
10時の開場に合わせて行くと、昨年より人が多いですねっ! まあゲートが
開けばこれぐらいの行列はすぐ解消します。
まずは反時計回りに、瀬戸内漁連のブースから回ります。 讃岐サーモンは
まだ認知が少なく、ハマチやタコからどんどん売れていきます。
詳しい情報は県産品のHPで。
http://www.kensanpin.org/shokuhaku2015/index.php

行列はどんどん伸びて、ついにはこんなことに。(@@)


讃岐サーモンはまだそれほど認知度が高くないですが、通な方はこれを狙って
いた方も多い感じです。





オリーブの勢いはついには海苔にまで及んでます。
オリーブ牛せんべいは肉の味なんでしょうかね?


オリーブの搾りかすを混ぜた飼料で育った牛がオリーブ牛なのは有名な
話ですが、搾りかすは渋くてそのままだと牛が食べないそうなんです。
渋柿の要領で天日乾しして渋を抜く方法が開発されましたが、すごく手間が
かかるらしいですね。
これだけオリーブの搾りかすを活用した製品が増えると原材料も相当必要に
なります。 機械乾燥の手法が確立されたんでしょうかね?






石丸製麺のお茶うどんは、うどんと思って食べるとちょっと細くて違うだろうと
言う感じですが、蕎麦と思って食べると、のど越しも風味もよくて秀悦です。


オリーブの新漬けは、ほんの少し黒い点とかあるとB品にしてるそうなんで
これはお得ですよね。





香川県調理師会の、引田ブリのレタス巻きは美味しいですよっ!






会場で愛媛のりこちんに遇いましたが、愉楽家さんのモバイルキッチン
【 食ぅ快 】 狙いで来たそうです。(@@) 確かにバザーのうどんとは一味
違う本格派うどんです。 ついにはしっぽくも登場っ!


























過去の さぬきうまいもん祭り
2014年 食の大博覧会 後編

2014年 食の大博覧会 前編

2013年 食の大博覧会 後編

2013年 食の大博覧会 前編

2012年 食の大博覧会 飲食ブース編

2012年 食の大博覧会 物産編

2011年 食の大博覧会

2011年 食のプロ大集合
