2009年01月08日
Posted by {^L^} at 2009年01月08日22:05 Comment(6)

しあわせさんうどん

しあわせさんうどん
しあわせさんうどん

前回、年明けうどんの時に少し登場した大庄屋さんの 【 しあわせさんうどん 】 ですが、テルさん
差し入れしてくれました。  ありがとうテルさんm(_ _)m

【 しあわせさんうどん 】には、ウコンを練り込んだ黄色い麺が1本添えられています。 幸せの黄色い
ハンカチにちなんだ物なのでしょう。赤よりも見た目が鮮やかです。 

麺は半生麺です。お土産うどんは、見た目は生うどんも半生うどんも良く似てますが、保存できる時間が
大幅に違います。 自家用なら賞味期限が1ヶ月程度の生うどんで問題ないですが、進物の際にはちょっと
注意が必要です。 うどん好きな県外の人に贈る場合はすぐ食べてくれるので大丈夫ですが、普通の家庭
では、素麺の感覚で2~3ヶ月経ってから食べようとしたら賞味期限が過ぎていたと言う事も起こるかも知れ
ません。

一見、生麺の方が半生麺より美味しそうに思えますが、半生麺は乾燥の設備と場所が必要なので、石丸製麺
とか、讃岐宮武製麺所、めりけんやさん等、大手が作っていることが多く技術と経験があるので逆に美味しい
場合も多々あります。

もう一つ、生麺を県外の方に贈る場合に良くある失敗は、茹でた麺を洗わない人がいて団子のようなうどん
を食べたと言う話しをよく耳にします。 香川県民なら誰でも、うどん屋さんで一生懸命茹で上がったうどん
を洗っている姿を見ているので感覚的にうどんは洗う物と言う観念がありますが、県外の人は無いようです。

また、生麺は麺同士がくっつかないように、打ち粉をたくさんまぶしてありますが、これを落とさずにその
まま茹でると、茹で汁が飴湯のようにどろどろになってしまいます。 これは県内の人でもよくやる失敗
ですね。 こうなってしまうと、釜上げや釜抜きでは食べれません。

【 しあわせさんうどん 】は半生麺です。 茹で時間を短くするためか、かなり細麺です。 説明書には
沸騰したお湯にうどんを入れて浮き上がるので8分茹でると書いてあります。 {^L^}の国語力では
投入してから8分なのか、浮いてきてから8分なのか判断が付きませんでした。



投入してから8分で麺の状態を試食してみましたがまだ若かったので10分茹でました。 まあ家庭の鍋では
説明書より長目の茹で時間になる事は良くあります。

よく水洗いして、どんぶりに盛りました。 写真用にもう少し綺麗に盛り付けたかったのですが、いかんせん
長さが短いのでうどん屋さんのようには行きません。(涙)



黄色いしあわせの麺は軽く結んでみました。 麺を結ぶと言うのは気分も良いし、うどんを手に取った事の
無い県外の人にはぷにゅぷにゅ感が新鮮かも知れません。(笑)

流石に1人前が税込400円と言う高級うどんだけに、ついてくるぶっかけ出汁も結構なお味でした。 うどん
自身は文句無しで美味しいです。 ただ普通の半生麺の約3倍の値段ですから3倍美味しいかと言うとそうでは
ないです。 しかしこのうどんなら県外の人なら間違いなく生涯で食べたうどんで一番美味しいと思って
くれると思います。 >うどん巡礼に何度も来ている人は別ですよ。(汗)

まあ一本黄色の麺の入った【 しあわせさんうどん 】に関しては全然高くは感じません。 同じ大庄屋さん
の幽玄プレミアムシリーズよりもリーゾナブルです。 大体県外の人へうどんの詰め合わせを贈っても香川
の人ほど、うどんを食べませんから20食も30食も入った詰め合わせよりも、こう言うプレミアムのうどんを
贈る方が喜ばれると思います。



続いて、またまた赤い旨・辛うどんの登場です。 今回は素直に釜抜きで頂きます。 熱々で食べるとほんと
辛いです。 3~4口すすっただけで、汗が噴出してきます。 出汁を飲むと唐辛子が染み出して、これまた七味
を大さじ一杯ぐらい入れたんじゃないかと思うぐらい辛くなってます。 当然七味は不要です。(笑)

はまると癖になると言われる赤い旨・辛うどんですが、ほんとこのうどんは何度も食べたくなります。
まだ市場に出回ってないので通販でしか買えないと思いますが、道の駅や亀戸水神市場あたりで普通に買える
ようになると良いですね。




同じカテゴリー(エンジョイさぬきうどん!)の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(エンジョイさぬきうどん!)の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

この記事へのコメント
新座の新しい名物で「にんじんうどん」という赤い麺があるそうですよ
Posted by MOON at 2009年01月09日 00:49
そう言えば名もないのうどんの通販も始まってましたね。
あれ女将自身は食べたことがあるんでしょうか。
取り寄せてみて女将のところで試食会というのも面白いかも^^

石丸製麺は結構関西でも手に入ります。
大庄屋はカタログ通販で結構出てますね。
私は取り寄せるときはおか泉か日の出製麺所です。
赤い旨・辛うどん、一度取り寄せてみますか。
Posted by PSY at 2009年01月09日 08:55
MOON さん>

一瞬、エン座の間違い? と思いました。(笑)
見てみましたが、ちょっと色が薄いですね。

奇しくも、国分にんじんをニュースでやってました。
味は良いのに、冷蔵庫に入らないと言う理由で
食べられなくなる野菜もあるんですねぇ~
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月09日 21:11
PSY さん>

女将が食べた事がるとかと言うより、お店のままの
生うどんと思いますよ。

日の出は生麺だけしかやってないですね。
赤い旨・辛うどんは必食です。 今回の巡礼の際に
どこかで売ってたら良いですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月09日 21:14
ゆで具合の確認する時に一本の麺を食べるの,私もよくやってます~。確実ですよね(笑)。
麺を結ぶとこれまた縁起がよさそうですね~。

旨・辛うどんは,これ以上はトウガラシを混入できませんっ!てぐらいに入ってますよね~。釜揚げで香りと味が濃いのを食べるのがお気に入りです。

今年も美味しいうどんに出会えますようにっ♪
Posted by テル at 2009年01月10日 01:05
テル さん>

貴重な品の差し入れありがとうございました。
なかなかやりますね。>大庄屋

旨・辛うどん良いですね。 こっちは定期的に
食べたくなります。

今年も美味いうどんを喰いまくりましょう!
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年01月10日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しあわせさんうどん
    コメント(6)