2015年02月14日
Posted by {^L^} at
2015年02月14日10:12 Comment(2)
アラビアンナイトのカフェ gaouv rabari

アラビアンナイトのカフェ gaouv rabari
西へ遠征した時のお休み処としては丸亀近辺ならPONPONカフェ、夏ならヴェランダ、観音寺なら
カフェ・クヌートと大体コースが決まってるんですが、麺友さんに観音寺の穴場のカフェを教えて
もらってレパートリーが増えました。
巡礼のガイドとしてはパンパンに膨らんだお腹を一休みさせるカフェとか別腹のスイーツがとても
重要なんです。
観音寺のガーンヴ ラバーリはちょっとしたカルチャーショックの味わえるカフェ。 神戸とか鎌倉
なら有りですが、香川県ではまずありえないような異次元の空間です。
そもそもカフェは西高東低の傾向があり丸亀以西にオサレなカフェが有るのは大昔、金毘羅ロード
で、文化の入口だったからかも知れません。
ガーンヴ ラバーリは表通りに面してないので、地元でも知らない人が居ると思いますが、うどん
巡礼で言うと、岩田屋やパロットの近くなんで地図を書かなくても説明ができます。
あれなに橋って言うんでしたかね? 琴弾公園から駅の方へ橋を渡ると岩田屋の交差点があって
それをもう少し南下すると大和と言う大きな交差点があります。その交差点を越してすぐ東へ入る
路地が有ります。 目印があまり無いんですが、伊藤ハムの小さな看板があるお店の角です。


路地裏のうどん屋と同じく、こんな路地にお店があるの? と言う細い路地ですが勇気を出して
曲がってください。 すぐにレンガの塀のコロニアルスタイルの建物がが見えます。 そこが
ガーンヴ ラバーリで向こう隣に駐車場があります。
月曜日がお休みなんで注意してください。 と言う{^L^}も先日PSYさんをご案内して定休日を
引いてしまいました。\(^^;)




庭からして異文化を感じますが、骨董屋の奥のカフェはとても商売を考えてやっているとは思え
ない空間が広がります。 コンセプトは“中東”でしょうかね?






ヨギティーがお薦めなんですが、この西洋と東洋の入り混じったイスタンブールのような空間には
苦い煮立て珈琲のアラビアンコーヒーが似合います。 まあこの空間に身を置いているだけで幸せ
なんで何を飲んでも良いでしょう。



注文は黒服を着た老犬、黒ラブとも言いますが\(^^;)が取りに来てくれます。ウソ






コンサートもあるんでしょうかね? なかなか観音寺は文化度が高いです。
一休みしたら、隣の西洋東洋古民具店を覗いてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 異文化を満喫できます。
気になるモノが有ったら、お店の通販サイトun club del marcoで値段をチェックしてみて下さい。
{^L^}はゾウさんのコレクターなんですが、インドのペーパーマッシュ ガネーシャが2000円
と安いので、今度行ったら連れて帰ろうと思っています。
誰か先に買っちゃダメですよ。\(^^;)
とりあえず、骨董の写真を貼って置きますので、西讃へ行かれたら是非覗いて見てください。

























ガーンヴ ラバーリ gaouv rabari
住所 香川県観音寺市観音寺町3082-7 地図
電話 0875-24-9449
営業日 月曜日定休
営業時間 11:00--20:00
この記事へのコメント
カフェというより、骨董屋さんのカフェコーナーだと思ってます。
けっこう有名なはずなんですが、聞いてみると誰も行ったことがないお店。
たぶん観音寺が遠いのと、名前が覚えられないからじゃないかなと。
けっこう有名なはずなんですが、聞いてみると誰も行ったことがないお店。
たぶん観音寺が遠いのと、名前が覚えられないからじゃないかなと。
Posted by 別腹(ギルドのご隠居)
at 2015年02月14日 15:10

ご隠居さん>
良い店教えてもらってありがとうございました。
重宝してます。
良い店教えてもらってありがとうございました。
重宝してます。
Posted by {^L^}
at 2015年02月19日 23:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。