2014年08月29日
Posted by {^L^} at 2014年08月29日11:09 Comment(2)

藤村製麺所

藤村製麺所
藤村製麺所

最近お気に入りのうどん屋が続々と閉店して嘆いている麺友インディー君が、屋島に良い店を
見つけたと言うので、聞いてみると藤村製麺所の事でした。 

インディー君のうどん屋の好みと言うのは、閉店した『 丸山 』のような昭和の時台の店内で
お店の人と談笑しながら新聞を読んだり、NHKの連続ドラマを見たりしながらうどんをすすると
言うものです。

味は二の次ですが、きつねうどんの揚げがふんわりと甘くなく炊けてないといけないそうで、
この点で甘い揚げの好きな{^L^}とは好みが異なりますが、うどんの好みもかなり違うんです。

だからあまり一緒にうどん屋巡りをす事はないんですが、この間のやまとに続いて、藤村製麺所
も歴史ある製麺所でしっかりした麺を出すので、ご一緒させてもらう事に。

以前delmoさんのところで見た藤村製麺所の近くの板塀に一枚うどんののぼりだけ出ている幻の
製麺所を探して行った時に、その製麺所が見つからず代わりに寄って以来だから相当前に来た
のが最後です。


藤村製麺所
藤村製麺所
藤村製麺所
藤村製麺所
藤村製麺所
藤村製麺所


久しぶりですが、全然変わってないですね。 加茂の山下と同じく年季の入った大釜も健在です。

ほんとは久しぶりなんで、かけから食べたいところですが、夏限定の『 おろしうどん 』を
食べるというインディー君に合わせて、{^L^}もおろしうどんを頼みます。


インディー君によると、大根に辛味がでる夏だけの限定メニューだそうです。 


藤村製麺所



このきつねはわりとインディー君の好みに近いそうですが、もう少し大きいのが好みだとか。
ご飯のジューシー度にも一家言持っているインディー君の解説を聞きながら待っていると、
うどんが出来上がりました。


藤村製麺所


藤村製麺所


ほうっ~ おかかがふりかけてあるのはともかく、大根おろしが薄くのばして敷き詰めて
ありますよ。 おもいっきり辛さを楽しむ設定ですね。

大根おろしを一杯絡めてうどんをすすると、思わず辛さでむせてしまいましたが、量を
調整すればむせる程の辛さではありません。


百こ萬の醤油うどんは信州の辛味大根を使用してるんで、同じように辛いんですが、絞って
あるのでうどんに絡める量が調整しやすいんです。 このあたりは製麺所とうどん屋の違い
でしょうけど、みずみずしいのも夏向けで良いですね。


藤村製麺所


麺は今風のもちもちではなくて、昔のもちもちですが、強烈な大根おろしの香りにも負けない
小麦の香りと風味がするのは、流石です。

普通この手のお店は、ちらし寿司なんかが美味しい場合が多いんですが、この日は見当たり
ませんでした。 

かけを食べに再訪するのでその時にもう一度探してみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 


ちなみのこちらが百こ萬の醤油うどんです。

百こ萬
百こ萬
百こ萬
百こ萬



藤村製麺所
住所:   香川県高松市屋島西町1493-1  地図
電話    087-841-6274
営業日   日曜、祝祭休
営業時間  9:00--15:30








同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)

この記事へのコメント
地図の場所、間違ってませんか?
Posted by とり天 at 2014年08月29日 20:55
とり天 さん>

スミマセン。 昨日の鶴丸のままになってました。アセアセ
Posted by {^L^}{^L^} at 2014年08月30日 00:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤村製麺所
    コメント(2)