2014年04月11日
Posted by {^L^} at
2014年04月11日02:11 Comment(2)
黒味噌ラーメン@初代けいすけ

黒味噌ラーメン@初代けいすけ
三越の 【 とっておき! 全国味めぐり・にっぽん 】の後半が始まってます。 前半で
食べた、せたが屋のラーメンが良かったんで、後半のけいすけにも行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
実はけいすけにはほろ苦い思い出があるんです。 今から5年ぐらい前の横浜のラーメン博で
四代目けいすけのオマール海老のラーメンを食べたんですが、幅が1cmぐらいはあろうかと言う
つるつるの平打麺をオマール海老のスープに浸けて食べるラーメンに行列したんです。
全国からラーメン屋さんが集結しているプロ向けのイベントでこれだけ並んで食べるんだから
さぞかし美味しいんだろうと思って{^L^}も並んで食べたんですが、これがひと口食べた
途端に麺にスープが全然絡まないんで、ビックリ。 小麦だけ食べてるみたんなんで、これは
なにかの間違いかと思って残りは食べずに返したんです。
後から東京の麺友さんに聞いたら、『 あれはすすったらダメです。 レンゲに麺とスープを
とってむしゃむしゃ食べるものです。 』と笑われたんです。 スパゲッティーや焼きそばで
さえもすすってしまううどん県民の悲しい性ですね。\(^^;)
以来、ワイド平打麺だけじゃなくて極太麺のつけ麺は、みんなむしゃむしゃよく噛んで食べる
ようにしています。\(^^;)

今日はリベンジしてやるぞっ! と意気込んで行ったんですが、初代けいすけはそんなごっつい
麺は使ってませんね。 評判を聞いたことがある竹炭入りのブラック味噌を食べてみましょう。
七種類の味噌をブレンドして、タマネギと長ネギを炒めたものと、ひき肉が入っているようです。
竹炭は効能書きには体に良いと書いてますが、まあ色を黒にするために入っているんだと思います。


出来上がって来た、黒味噌ラーメンはスープから立ち上る香りが良いですね。 麺の色が全粒粉
とか、蕎麦が入っているかのような色合いで、しかもエッジが日本そばのように角です。

表面がざらついているのも特色です。 折しも今日のカンブリア宮殿で、外食チェーンのロイヤ
ルホストがルネッサンス運動で、パスタをイタリアの高級ブランドの表面がざらざらでソースが
絡む物に変えたとやってましたね。 初代けいすけの麺もそれを狙っているのかも知れません。
七種類の味噌をブレンドしたと言われるスープは味噌らしくないです。 と言うか香りとか
コクの深さが味噌ラーメンとは思えないぐらい際立ってます。
残念ながら香川県民が好きな味ではありませんが、流石に。。と唸らせるぐらい出来上がって
いるスープです。 黒色というより深緑みたいな色なんで、これは松葉ガニの味噌で味付け
したスープだと言えば信じてしまいそうなぐらい味噌ラーメンらしくないです。
麺の食感も独特で、今までに食べた事がないような独特のしっとり感とサクサク感が同居して
いる不思議な麺です。

しかし何度、どこをすくって飲んでも、味噌ラーメンらしくないスープです。 炒められた
タマネギと長ネギも良い仕事をしてますね。 ひき肉レンゲに入る量でこれまた味が違って
来るし、ネギを入れると香ばしいと結局最後までスープの味の変化を楽しめました。

前回のせたが屋の魚粉系ラーメンの方が、勉強になりましたが、この手の味噌ラーメンは
香川では絶対食べられないのでこれも食べて良かったです。 フレンチ出身の竹田敬介氏
らしいダイナミックな具が乗ったラーメンではなかったですが、噂の黒味噌ラーメンだけ
のことはありました。 日曜日まで食べれるんでラーメンフリークの方は行ってみてくだ
さい。
全国味めぐり・にっぽんの方も追加で何件か新しいお店が出店してて、賑わってました。







全国味めぐり・にっぽん前半 :
4月02日

この記事へのコメント
食べ物をぎょう虫に例えるのはどうかと思いました。このブログを読んだ人は、実物を見たときに少なからずイメージしてしまうと思います。少なくとも、今後、食べに行くことはないと思います。
Posted by 1855km at 2014年04月11日 08:24
1855km さん>
ご指摘ごもっともでした。m(_ _)m
ご指摘ごもっともでした。m(_ _)m
Posted by {^L^}
at 2014年04月11日 15:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。