2013年11月16日
Posted by {^L^} at
2013年11月16日00:59 Comment(0)
石焼ビビンバ@萬代 ( まんで )

石焼ビビンバ@萬代 ( まんで )
ちょっと舌を休ませなきゃね。とか言いながら韓国料理を食べに行きましょう。・゚・。・゚・。・♪
いえいえ、萬代の石焼ビビンバは食べる場所毎に味が微妙に変化する繊細な食べ物なんです。
食べると感動しますよ。
場所が路地裏なんで、あまり知られてないですが、石焼ビビンバは絶品です。 詳しい行き方
は過去ログを見てください。

小さなマンションの一室を使った韓国食堂なんで、前を通っても普通は気がつきません。
うどん屋のように幟も出てないですからね。 マンションの入り口に置かれたメニュー
ボードだけが目印です。


マンションの壁に小さく萬代と書かれてますが、萬代だけじゃなんのお店か分からない
ですからね。 この赤い扉を開ける勇気がある人だけ、絶品のビビンバが食べれます。


メニューボードの海鮮チジミのミの部分が消えてたんで、てっきり冬メニューはチゲ鍋が
追加されたんだと思ったんですが、店内のメニューを見ると海鮮チゲと言うは載ってません。
キムチチゲは夜メニューで、お昼は食べられないんですね。

まあ石焼ビビンバを食べに来たんで問題はないんですけど。
石焼ビビンバを頼んで、焼き上がりを待ちます。 奥から良い香りがとパチパチと言う
音が聞こえてきましたよ。 ドーパミンがあふれて来ました。

オモニが石焼ビビンバを運んで来てくれました。 タレは甘口、中辛、大辛があります。
{^L^}は甘口と中辛を合わせて好みの味に仕上げます。



まずは、ご飯を石鍋の内側に貼り付けて、おこげを作ります。 続いて全部をぐちゃぐちゃ
に良く混ぜます。
まずはタレをつけないで、おこげから食べましょう。・゚・。・゚・。・♪

おっ! やっぱりこの石焼きビビンバは美味いですねぇ~。 石焼きビビンバは良く
食べますが、どこが違うんでしょうかね? どこまでもナチョラルなんです。なにも
刺激をするものが入ってなくて、舌にやさしいんです。
あちこちの具をすくいながら、一通り食べると今度は、タレをかけます。
甘口は甘さだけじゃなくて結構酸味とコクがあります。 先日のさぬ一のタイスキのタレ
はチリソースベースですが、焼きビビンバのタレはコチジャンがベースです。
コチジャンベースに、ニンニクとか胡麻油で香りをつけますが、リンゴやら鶏がらスープ
やら生姜などを隠し味に入れたりします。 キムチを入れて酸味やコクを出す場合もある
ようです。
スープやキムチも美味しいんです。


いやしかしこの石焼ビビンバはハマリますね。 最後になるにしたがってタレを多くかけて
どんどんトランスしていきます。 食べ終わる頃には放心状態。\(^^;)
ほんとこのタレは良い仕事をしてます。 お腹が重くなるので、あまり昼は米を食べない
{^L^}ですがこの石焼ビビンバはお腹に軽いんですよ。 食べ終わっても、もう一個追加
したくなるぐらいです。\(^^;)

オモニがインスタントですけどと、珈琲を持ってきてくれました。 これはサービスです。
甘い珈琲を飲みながら舌をクールダウンさせます。
毎回思うんですが、やはりお昼にもチャプチェやチゲも食べたいですね。 一度夜に来て
全メニュー制覇しないといかんですね。
過去のマンデ訪問記:
7月39日

6月9日

韓国食堂 萬代 まんで
住所: 香川県高松市今里町11-7 ニューホープ1F 地図
電話 087-867-5807
営業日 日曜日・月曜日定休
営業時間 11:30--14:00 17:30--22:00 ★予約の場合定休日も営業