2008年10月23日
Posted by {^L^} at
2008年10月23日17:39 Comment(14)
うどんらーめん

うどんらーめん
昨日の名もないうどん屋のラーメンの写真が半玉でしょぼかったので、折角のラーメンが美味しそうに
見えません。(涙) 女将に悪いので、大阪から来讃中のPSYさんを拉致して名もないうどん屋へGO!
11時30分の開店を狙って先客がもううどんを食べていました。 {^L^}も今日は禁断の1玉制限を
破り、ラーメン一玉と、うどん一玉をコラボして食べてみることにしました。
松下製麺所で言うところの【ニョッキン麺】です。 うどんは釜上げの釜かけにしてもらいました。
これで少し塩味が濃くなってラーメンにもバッチリのはずです。
ラーメンも茹で立ちなので、もうもうと湯気が上がって写真が少し曇ってますね。(汗) まずは胡椒
をふらずに、スープを飲んでみます。 あれっ? ちょっと薄いなぁ~ この間半玉を食べたときより
薄味に感じます。
女将に聞いて見ると、うどんの出汁をそのままラーメンに流用すると少し濃い目になるので、うどん出汁
自体を少し薄味にしたとの事。 そうかなぁ~?? 逆のように思えるんですが。。。 うどん出汁で
ラーメンを食べると少し物足りないので、胡椒を掛けるとちょうどになるのだと思ってました。
まあラーメンの出汁が濃いと言うのは近所のお年よりだそうなので、胡椒を沢山入れるからかも知れません。
今日はチャーシューもかなり薄味で、その影響もあったと思います。 胡椒うどんになるといけないので胡椒を
控えめにしたのもまずかったですね。

胡椒を少なめにした甲斐があって? うどんの方は美味しく釜かけを食べれました。 でもうどんの方も
出汁は薄味に感じたのですが、帰ってから喉が渇くのでやはり塩気は多かったのだと思います。
しまったなぁ~ そう言えば写真を撮るのに気を取られて生姜を入れてないですね。 いりこ出汁は生姜
が必須です。 まあ名もないへ行ってラーメンを食べる人はいろいろ順番に入れて試してみてくださいね。
ここでPSYさんから衝撃の情報が! 先日某製麺所での事。 体育会系の中学生がラーメンを3玉デポで
湯がいたと思ったら、やおらテーブルのソースをどばどばっ! と掛けて食べだしたそうです。
まんまカップ焼きそばですね。(笑) う~ん でも確かにそれもありか。。。(汗)
それなら神崎屋のどろソースを掛けると美味しいかも。 市内有名お好み焼き店が使用してます。
釜玉ラーメンもやって見たかったのですが、2玉食べてお腹パンパン。(涙) 名もない初釜玉ラーメン
の称号は、J-ムス麺三郎さんにゆずりましょう。(笑)
と言う訳で、栄えある名もないうどん屋、初うどんラーメンを喰った男の称号は{^L^}が頂きました。(爆)
今日女将に確認して、釜玉ラーメン、ぶっかけラーメン、生醤油ラーメンなんでもやってくれるそうです。
このあたりが嬉しいですね。 そうそう、温泉玉子も生卵と同じ50円で間違ってなかったです。 半玉ラーメン
200円もちゃんとメニューとして出してくれるので、うどんを食べた後にラーメン半玉を試してみるのが
良いですね。
お奨めのつやつやのうどんに醤油をかけて食べるシンプルな醤油うどん 120円

ぴょん子さんお奨めの冷や玉 170円

名も無いうどん屋
住所: 香川県高松市香南町由佐560-5 地図
電話 090-2899-0620 ( 忙しい時には出れません)
営業日 定休日: 現在無し
営業時間 11:30~16:00ぐらの麺切れ終了まで
この記事へのコメント
うどんらーめん
うわぁ どんなんでしょうかぁ
あっさり和風らーめん
ラーメンでなくて
らーめん なんですねぇ
美味しそう(^ー^ )
うわぁ どんなんでしょうかぁ
あっさり和風らーめん
ラーメンでなくて
らーめん なんですねぇ
美味しそう(^ー^ )
Posted by NPO「風」
at 2008年10月23日 18:47

今日は大変お世話になりました。
お忙しいお仕事中に無理を言って連れて行って貰った甲斐がありました。
醤油うどんにしようかと思ったんですが
ちょうど釜に入っているようだったので
先日の写真でとりこになっていた釜玉でいただきました。
釜揚げでちょうど良い感じの麺でとても美味しかったです。
水で締めたらどう変化するのか試してみたくなりました。
電車バス乗り継いででも必ず再訪します。
ラーメン半玉は一人ではよう頼みませんでした。
{^L^}さんの口添えで無理をきいていただきました。
ダシは少し薄い気もしましたが胡椒をかけると好い感じでしたね。
それでも薄いと思う人は1,2滴ダシ醤油でも足せば
ちょうど良いのではないかと。
お昼御飯のついでと甘えさせていただきましたが
結果的にかなりの長時間引っ張ってしまい申し訳なかったです。
重ね重ね感謝しておりますm(__)m
お忙しいお仕事中に無理を言って連れて行って貰った甲斐がありました。
醤油うどんにしようかと思ったんですが
ちょうど釜に入っているようだったので
先日の写真でとりこになっていた釜玉でいただきました。
釜揚げでちょうど良い感じの麺でとても美味しかったです。
水で締めたらどう変化するのか試してみたくなりました。
電車バス乗り継いででも必ず再訪します。
ラーメン半玉は一人ではよう頼みませんでした。
{^L^}さんの口添えで無理をきいていただきました。
ダシは少し薄い気もしましたが胡椒をかけると好い感じでしたね。
それでも薄いと思う人は1,2滴ダシ醤油でも足せば
ちょうど良いのではないかと。
お昼御飯のついでと甘えさせていただきましたが
結果的にかなりの長時間引っ張ってしまい申し訳なかったです。
重ね重ね感謝しておりますm(__)m
Posted by PSY at 2008年10月23日 18:50
だんだんさん>
まだまだ進化中と言うか、スタートしたばかりの
らーめんですが、紀州うめや、揚げ茄子なんか
思わぬ出会いがありそうです。
だんだんさんも是非召上ってくださいな!
PS: 最近イラストのイメージどおりの腹筋
横割れ ダンダン腹、柿原を名乗ってます。
お気を悪くしないでくださいね。m(_ _)m
まだまだ進化中と言うか、スタートしたばかりの
らーめんですが、紀州うめや、揚げ茄子なんか
思わぬ出会いがありそうです。
だんだんさんも是非召上ってくださいな!
PS: 最近イラストのイメージどおりの腹筋
横割れ ダンダン腹、柿原を名乗ってます。
お気を悪くしないでくださいね。m(_ _)m
Posted by {^L^}
at 2008年10月23日 19:08

PSY さん>
名もないの冷や醤油は、賛州や釜たけでも到達していない
究極のもちもち麺です。 是非体験してください!
あの調子の女将ですから、半玉だろうがうどんとのコラボだろうが
なんでも聞いてくれますよ。
{^L^}も今度、どろソース持ち込んでかけてみようと思います。(笑)
名もないの冷や醤油は、賛州や釜たけでも到達していない
究極のもちもち麺です。 是非体験してください!
あの調子の女将ですから、半玉だろうがうどんとのコラボだろうが
なんでも聞いてくれますよ。
{^L^}も今度、どろソース持ち込んでかけてみようと思います。(笑)
Posted by {^L^}
at 2008年10月23日 19:13

うどんラーメン!これはすごいっ・・・
うーん、私はやっぱりうどん派かな~
でもこのうどんラーメンはちょっと食べてみたいわ。
どんな味がするんだろうか・・・
週末に行ってたしかめてきまーす!
うーん、私はやっぱりうどん派かな~
でもこのうどんラーメンはちょっと食べてみたいわ。
どんな味がするんだろうか・・・
週末に行ってたしかめてきまーす!
Posted by つぶあんな at 2008年10月23日 20:30
つぶあんなさん>
うどんとラーメンは別々に食べた方が良いですね。(汗)
今日のは失敗でした。 ラーメン単体は美味しいのに。。。
釜玉らーめんや、ぶっかけらーめんはいけるかも知れません。
皆さん揃われたら色々やってみてください。(笑)
うどんとラーメンは別々に食べた方が良いですね。(汗)
今日のは失敗でした。 ラーメン単体は美味しいのに。。。
釜玉らーめんや、ぶっかけらーめんはいけるかも知れません。
皆さん揃われたら色々やってみてください。(笑)
Posted by {^L^}
at 2008年10月23日 21:10

{^L^}さん、こんばんは~♪
先程は、チータンスープのご説明ありがとうございましたm(__)m
早速、ネットで色々検索してみました。
盛岡では当たり前のようにしてるんですね~
知らなかった・・お勉強~~♪です☆彡
さぬ一の大将の所は特別に美味しいような気がします。
それは、ぴょん子さんが本場のじゃじゃ麺を遥かに越えてるってコメで・・
凄い~~すごいですね~~♪って思いましたもの
絶対に試してみたいと思いました。
さて、うどんラーメンってチャレンジャーですね~~
画像見てると素敵過ぎて食べたくなっちゃいますが・・
私はラーメンだけの方がたぶん好きかな・・
トッピングには魚介系のものがなにかいいものがあればもっといいような
気がしました。
先程は、チータンスープのご説明ありがとうございましたm(__)m
早速、ネットで色々検索してみました。
盛岡では当たり前のようにしてるんですね~
知らなかった・・お勉強~~♪です☆彡
さぬ一の大将の所は特別に美味しいような気がします。
それは、ぴょん子さんが本場のじゃじゃ麺を遥かに越えてるってコメで・・
凄い~~すごいですね~~♪って思いましたもの
絶対に試してみたいと思いました。
さて、うどんラーメンってチャレンジャーですね~~
画像見てると素敵過ぎて食べたくなっちゃいますが・・
私はラーメンだけの方がたぶん好きかな・・
トッピングには魚介系のものがなにかいいものがあればもっといいような
気がしました。
Posted by みき at 2008年10月23日 22:38
みき さん>
さぬ一の大将の師匠はは陳健民の直弟子さんですから、言わば
陳健民の孫弟子にあたります。 そりゃ美味いはずでしょ。
>トッピングには魚介系のものがなにかいいものがあれば
>もっといいような気がしました
写真的にはイイダコが良いんですが、味は合いませんね。
メバルの煮付けはよいと思うんですが、骨があるから難しそう。
いかなごをあぶって乗せると美味しそうですね。 鮎を乗せた
ラーメンは食べたことありますが、美味しいです。
サンマも美味しくできると思いますが、忙しい女将には下ごしらえが
無理ですね。
現実的には貝類の缶詰なんかを利用するのがよいような気がします。
差し入れを装って色々試してみてください。(笑)
さぬ一の大将の師匠はは陳健民の直弟子さんですから、言わば
陳健民の孫弟子にあたります。 そりゃ美味いはずでしょ。
>トッピングには魚介系のものがなにかいいものがあれば
>もっといいような気がしました
写真的にはイイダコが良いんですが、味は合いませんね。
メバルの煮付けはよいと思うんですが、骨があるから難しそう。
いかなごをあぶって乗せると美味しそうですね。 鮎を乗せた
ラーメンは食べたことありますが、美味しいです。
サンマも美味しくできると思いますが、忙しい女将には下ごしらえが
無理ですね。
現実的には貝類の缶詰なんかを利用するのがよいような気がします。
差し入れを装って色々試してみてください。(笑)
Posted by {^L^}
at 2008年10月23日 23:57

あのあとたみ家さんに行き差し入れておいたM下の中華めんを
たみ家さんのダシで試食してみました。
悪くはないけどもう一歩なんかのインパクトが欲しいと感じました。
今日は素でだしとネギだけで食べたのですが
簡単に乗せられる具や胡椒の一振りで大きく変わりそうです。
また明日も暇があれば中華めん無理やり押し付けておこうと思います。
{^L^}さんもお時間があればどうぞ。
個人的には普通のかけダシではなくて
冷かけダシを温めてみた方が良いのでは?とか
紀州梅乗せてみたら味が締まるんじゃないか?とかと思ってます。
無料サービスの甘めの紀州梅よりは
もう少し酸味が強い方が良いかもしれません。
いっそ水で締めて冷かけダシと梅で和風冷やしラーメンも面白いかと。
いやはや商売やってる人の店で遊びすぎちゃいけませんね^^
たみ家さんのダシで試食してみました。
悪くはないけどもう一歩なんかのインパクトが欲しいと感じました。
今日は素でだしとネギだけで食べたのですが
簡単に乗せられる具や胡椒の一振りで大きく変わりそうです。
また明日も暇があれば中華めん無理やり押し付けておこうと思います。
{^L^}さんもお時間があればどうぞ。
個人的には普通のかけダシではなくて
冷かけダシを温めてみた方が良いのでは?とか
紀州梅乗せてみたら味が締まるんじゃないか?とかと思ってます。
無料サービスの甘めの紀州梅よりは
もう少し酸味が強い方が良いかもしれません。
いっそ水で締めて冷かけダシと梅で和風冷やしラーメンも面白いかと。
いやはや商売やってる人の店で遊びすぎちゃいけませんね^^
Posted by PSY at 2008年10月24日 00:22
PSY さん>
とら家の手法を見ても、出汁はここまで。 と言うところで止めて
チャーシュやメンマでアクセントを出すのがラーメン屋さんの
常のようです。
うどん屋さんのラーメンは、たみ家さんの出汁でやるなら
出汁になにかを足して、シンプルに麺とスープで勝負として
欲しいですね。 あの複雑な出汁だとやれそうな気がします。
完成すれば讃岐ラーメンを名乗れるかも知れません。
イリコの出がらしを再味付けして載せるのが最有力と思い
ますね。
とら家の手法を見ても、出汁はここまで。 と言うところで止めて
チャーシュやメンマでアクセントを出すのがラーメン屋さんの
常のようです。
うどん屋さんのラーメンは、たみ家さんの出汁でやるなら
出汁になにかを足して、シンプルに麺とスープで勝負として
欲しいですね。 あの複雑な出汁だとやれそうな気がします。
完成すれば讃岐ラーメンを名乗れるかも知れません。
イリコの出がらしを再味付けして載せるのが最有力と思い
ますね。
Posted by {^L^}
at 2008年10月24日 00:30

トッピングの話で「いわなラーメン」を思い出しました。
青森でよく食べたんだっけなぁ・・・あぶり物、合いそうですね~♪
「にしんそば」の亜種で「にしんラーメン」なんかも!!
あぁ~帰りたい(笑)
青森でよく食べたんだっけなぁ・・・あぶり物、合いそうですね~♪
「にしんそば」の亜種で「にしんラーメン」なんかも!!
あぁ~帰りたい(笑)
Posted by ぴょんこ at 2008年10月24日 20:27
ぴょんこさん>
なんと! 四国では幻の魚と言われる【いわな】をラーメンに
入れるとですか! 青森はオソロしかとこですばい。
にしんそばは美味いですな。 {^L^}も好きですたい。
ばってん にしんは高くて女将のらーめんには難しそうで
ごわす。(笑)
なんと! 四国では幻の魚と言われる【いわな】をラーメンに
入れるとですか! 青森はオソロしかとこですばい。
にしんそばは美味いですな。 {^L^}も好きですたい。
ばってん にしんは高くて女将のらーめんには難しそうで
ごわす。(笑)
Posted by {^L^}
at 2008年10月24日 22:32

わいはぁ~!!!どんだんずぅ~!!!
イワナはサ とっちゃがよく釣って来たはんでサ がっぱド 食べたしサ
身欠きニシンはサ おかずサ無いと仕方なく食べた常備食だったはんで
めぐせ~!!! わハ ほんづなスゥ~!!!!
イワナはサ とっちゃがよく釣って来たはんでサ がっぱド 食べたしサ
身欠きニシンはサ おかずサ無いと仕方なく食べた常備食だったはんで
めぐせ~!!! わハ ほんづなスゥ~!!!!
Posted by ぴょんこ at 2008年10月25日 07:35
ぴょんこ さん>
出汁を取った後の、いりこを甘辛く煮てもう一度焼くか
素揚げして乗せればどうでっしゃろ?
あんじょういくよな気がしまっさ。
出汁を取った後の、いりこを甘辛く煮てもう一度焼くか
素揚げして乗せればどうでっしゃろ?
あんじょういくよな気がしまっさ。
Posted by {^L^}
at 2008年10月25日 20:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。