2013年05月27日
Posted by {^L^} at
2013年05月27日23:57 Comment(10)
惜しまれつつ本日で閉店@橙家(だいだいや)

惜しまれつつ本日で閉店@橙家(だいだいや)
昨日突然、詫間の橙家さんが閉店すると言う衝撃の情報が入りました。 それも今日がラスト
営業なんだそうです。 元々火曜日と水曜日は定休日ですからね。
しかし、{^L^}に取って高速で行けない詫間は大野原よりも遠い難所です。 普段の昼食圏内
から外れているどころか、片道1時間以上かかります。 でも営業時間が2時45分まであるので、
なんとかなるでしょう。
閉店を聞きつけて常連さんが押し寄せて玉切れ終了が恐かったんですが、なんとか14時頃到着。
暖簾が上がっているので玉切れはなさそうです。

橙家と言えば、肉汁つけうどんか、ひやかけですが、どちらか一杯となると、やはり肉汁つけうどん
ですね。 今でこそ、どこにでもある料理系つけ麺ですが、当時は革新的でした。
これも売り切れが恐かったんですが、普通に注文通りました。 なんだか拍子抜けですが、とにかく
ごく一部の関係者にしか閉店を伝えてないそうなんで、知らない人が多いんでしょうね。

もちろん店内にも閉店の張り紙はありません。 一人だけ帰り際に、またどこかで営業したら行くけんな。
と言いながら帰るお客さんが居たので、一部の常連さんは聞いているのかも知れませんね。
大将のケンちゃんは、ケンチャン、ケンチャンと皆が呼ぶので、なんかえらく親しい気がしますが元々
シャイな性格なんで、{^L^}もまともに話をした記憶がありません。
元々はハタ坊さんと一緒に、日の出製麺所系の鳥坂のあさひに居た人です。
閉店の理由は聞いてませんが、告知無しの閉店は、のぶやさんのパターンで、とりあえず閉店して
良い物件が見つかるまで充電するということも考えられます。
繁盛店だっただけに、そう言う前向きな閉店だと信じたいですね。
さて最後の肉汁つけうどんは、おいしゅうございました。


肉がゴロゴロ入って甘めのつけ汁はうどんとよく合います・

麺はちょっと扁平で、なんか迷いを感じるような麺でしたね。

初めて食べた時は、豚肉の美味しさよりも、このささがけごぼうに痺れたんでした。

またどこかでこの肉汁つけうどんが食べれる事を願いましょう。
今月末だけでも、橙家以外に、坂出の上原製麺所と五色台トンネル西の福まさの両店が閉店します。
その他にも、薪釜の有名店も閉店の予定があるとかで驚いてます。
最近の橙家の訪問記:
8月5日

手打ちうどん 橙家(だいだいや)
住所: 香川県三豊市詫間町詫間680-38 地図
電話
営業日 火曜日 and 水曜日定休 ★2013年5月末を持って閉店
営業時間 11:00--14:45 ★2013年5月末を持って閉店
この記事へのコメント
こういう、お店が、無くなる事が寂しいです、、、香川のうどん屋さんの難しい処なのでしょうか?(個人的に行きたいお店でした、、残念です、、)
Posted by あっちゃん at 2013年05月28日 07:50
あら・・・橙家閉店ですか・・・。
昔、たくまシーマックスに通ってた頃、よく寄ってたんです。
この所御無沙汰でしたが、残念です。
昔、たくまシーマックスに通ってた頃、よく寄ってたんです。
この所御無沙汰でしたが、残念です。
Posted by boneco at 2013年05月28日 08:35
残念ですね。
一度、巡礼でお邪魔したことはあったのですが・・・
肉汁つけうどん、本当に美味しかったです。
彦江、麺豪山下、斉賀等々
話題になっているお店が閉店されるのは?
不思議に思うのは、私だけでしょうか?
一度、巡礼でお邪魔したことはあったのですが・・・
肉汁つけうどん、本当に美味しかったです。
彦江、麺豪山下、斉賀等々
話題になっているお店が閉店されるのは?
不思議に思うのは、私だけでしょうか?
Posted by Kazu at 2013年05月28日 19:45
私が橙家に行ったのはいつかと調べてみたら2004年でした。
もう9年も行ってなかったんですね。
たしか「ぶっかけエビ天」を食べたと思うのですが
エビ天の他についてきた大根の天ぷらに驚かされましたね。
まだ当時は冷やかけは無かったと思うのですが
再訪できてたら冷やかけにいってたでしょうね。
車で無いととても行けないので足が遠のいてましたが
再訪したいお店の有力候補でしたね。
突然の閉店は残念ですが
もう少し便利な場所で再開してくれる事を願います。
もう9年も行ってなかったんですね。
たしか「ぶっかけエビ天」を食べたと思うのですが
エビ天の他についてきた大根の天ぷらに驚かされましたね。
まだ当時は冷やかけは無かったと思うのですが
再訪できてたら冷やかけにいってたでしょうね。
車で無いととても行けないので足が遠のいてましたが
再訪したいお店の有力候補でしたね。
突然の閉店は残念ですが
もう少し便利な場所で再開してくれる事を願います。
Posted by PSY at 2013年05月28日 23:48
薪釜の有名店!?って
まんのうのお店ですか?
まんのうのお店ですか?
Posted by もーやん at 2013年05月29日 01:06
あっちゃん さん>
詫間のように場所が孤立してると地元客か
遠来のファンかの2パターンしか来ないのが
辛いところですね。
店構えも通りすがりが入るような造りじゃ
ないですしね。
でも橙家は十分お客さんは来てました。
詫間のように場所が孤立してると地元客か
遠来のファンかの2パターンしか来ないのが
辛いところですね。
店構えも通りすがりが入るような造りじゃ
ないですしね。
でも橙家は十分お客さんは来てました。
Posted by {^L^}
at 2013年05月29日 01:36

boneco さん>
ほんと創作うどんの老舗みたいな存在でしたからね。
真面目すぎて歯がゆい面もあったんじゃないかと
思います。
ほんと創作うどんの老舗みたいな存在でしたからね。
真面目すぎて歯がゆい面もあったんじゃないかと
思います。
Posted by {^L^}
at 2013年05月29日 01:37

Kazu さん>
真面目にやっているお店は変わり身が
出来ないので、それが一因と思います。
この前の、上野製麺所閉店撤回みたいな
感じでしょうか。
真面目にやっているお店は変わり身が
出来ないので、それが一因と思います。
この前の、上野製麺所閉店撤回みたいな
感じでしょうか。
Posted by {^L^}
at 2013年05月29日 01:39

PSY さん>
{^L^}も一度も行ってない年もあります。
ひやかけの元祖に近いですからね。
ひやひやはあっても、ひやかけと言う言葉
はちょうど10年以内ぐらいで出てきた言葉
です。
{^L^}も一度も行ってない年もあります。
ひやかけの元祖に近いですからね。
ひやひやはあっても、ひやかけと言う言葉
はちょうど10年以内ぐらいで出てきた言葉
です。
Posted by {^L^}
at 2013年05月29日 01:41

もーやん さん>
坂出です。
坂出です。
Posted by {^L^}
at 2013年05月29日 01:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。