2012年03月06日
Posted by {^L^} at
2012年03月06日23:41 Comment(15)
道久製麺所

道久製麺所
今日はプチ巡礼ツアーで珍しく西讃へ。 それも生涯でまだ手と足の指で数えれるぐらしか
訪れた事が無い詫間ですよ。
昔は多度津か観音寺の海岸沿いに来てたんですが、鳥坂インターが出来てえらく近くなり
ましたね。
めったに来ない詫間なんでこれまた映画UDON以来の道久製麺所へ寄ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
なにせ営業時間が朝の時から10時半と短いですからね。 橙屋の数倍敷居が高い難所です。

気合を入れて9時前には到着。 ありゃまっ! もう何組か観光客が来てますよ。
皆さん川沿いのどこかへ車を置いてくるのかビニール袋片手にぞろぞろ歩いてます。
袋の中身はもちろん、どんぶりと醤油ですね。 道久のお約束です。


待ち合わせをしていたので、観光客の皆さんに先を譲って角で待ってたんですが、製麺所は
初体験なんでしょう【 美味しいっ! 】 と大歓声が上がってました。
観光客が一段落したスキを狙って店内を撮影させてもらいました。 どうぞどうぞと、この
愛想のよさが数ある製麺所の中でも道久が人気のある一因なんでしょうね。




前場さんと同じカゴが回って茹であがった麺を洗います。 川べりだからか水が豊富な感じ
でこれも道久が製麺所としての地位を確立した要因でしょう。





かなり黄色い麺は記憶にある麺より少し細い気がしますが、1本食べてみると、あのガジっと
した食感は健在です。

マイ醤油を垂らしてネギも薬味の無しですすり込みましたが、剛麺だから簡単には吸い上げ
られませんね。アセアセ

片手でどんぶりを持ってるんで、今日は持ち上げショット無しです。{^笑^}
流石にこの麺は咀嚼しないと飲み込めませんよ。 最低3回は噛んでから喉へ送ります。
同じ製麺所でも橋本農機具はネギも薬味の無しの方が小麦粉の香りが楽しめて良いんですが、
道久の麺はネギと生姜があった方が良い感じがしますね。 覚えて置いて次回は是非薬味を
持ってきましょう。
しかしお腹の中で麺がまだ暴れてますよ。 どこにうどんがあるか分ります。
松家の固残り麺で育った{^L^}ですが、この感覚は久しぶりですよ。 松家や橋本農機具は
小分けして茹でますからもう少し長めに茹でてます。 道久は朝だけ茹でるのでその分だけ
茹で時間が短くしてあるんでしょう。
この男麺を食べたら、やっぱり次は対局の女麺を食べるのがうどん屋巡りのセオリーですね。
県外からのうどん巡礼の皆さんは道久の後は須崎へ向かうんでしょうか。 須崎なら釜上げ
麺で食べたいところです。
3月1日にプレオープンした観音寺の新店「カマ喜ri」が気になりますね。 SAKASAN絶賛の
つけ出汁を試して見たいところですが、8日の正式オープン以降にまた来ましょうかね。
道久製麺所
住所: 香川県三豊市詫間町松崎579-14 地図
電話 0875-83-2335
営業日 現在休業中
営業時間 9:00--10:30
この記事へのコメント
死ぬまでに一度は訪ねてみたいお店ですね。
マイ丼、マイ醤油で食べ歩くことを最初に有名にしたお店ですよね。
池上も当初はマイ丼だったそうですが
私が知ったときはすでに丼も醤油もありましたからね。
かつての池上も相当な剛麺でしたが
ここはその倍くらい剛麺だと聞いてます。
ガッチガチのうどんにアゴが疲れる感覚も
しばらく味わっていないですね。
それにしても西の方を巡るのはハードルが高い・・・。
マイ丼、マイ醤油で食べ歩くことを最初に有名にしたお店ですよね。
池上も当初はマイ丼だったそうですが
私が知ったときはすでに丼も醤油もありましたからね。
かつての池上も相当な剛麺でしたが
ここはその倍くらい剛麺だと聞いてます。
ガッチガチのうどんにアゴが疲れる感覚も
しばらく味わっていないですね。
それにしても西の方を巡るのはハードルが高い・・・。
Posted by PSY at 2012年03月06日 23:51
ここも未訪問です(/_;)
早く行ってみたい('_')
うーん、美味しそう~(*^_^*)
4月に渡讃するときに、ここも行けたらいいな~(^^ゞ
早く行ってみたい('_')
うーん、美味しそう~(*^_^*)
4月に渡讃するときに、ここも行けたらいいな~(^^ゞ
Posted by てるてるぼーず at 2012年03月07日 00:22
PSY さん>
またご一緒しても良いんですが、JR駅から
歩けます。
乗り継いで柳川とかも面白いかも。
ルミ婆ちゃんは速攻で保険所の許可を
取りましたからね。
やまとで5分茹でで出してもらいますか。\(^^;)
またご一緒しても良いんですが、JR駅から
歩けます。
乗り継いで柳川とかも面白いかも。
ルミ婆ちゃんは速攻で保険所の許可を
取りましたからね。
やまとで5分茹でで出してもらいますか。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年03月07日 01:02

てるてるぼーず さん>
ここで釜バターやりますか。
バカ一よりもハード麺ですよ。
今回はカマ喜ri」 や 三好と
西讃も回るところありますね。
ここで釜バターやりますか。
バカ一よりもハード麺ですよ。
今回はカマ喜ri」 や 三好と
西讃も回るところありますね。
Posted by {^L^}
at 2012年03月07日 01:03

お早うございます
来てますね~
テレビ出る前から知ってますけど
近すぎて未だ行ってません(汗)
昔はお店で無い所で食べられるのは
知りませんでした
「カマ喜ri」さん
行ってみたいです~
来てますね~
テレビ出る前から知ってますけど
近すぎて未だ行ってません(汗)
昔はお店で無い所で食べられるのは
知りませんでした
「カマ喜ri」さん
行ってみたいです~
Posted by ピアノ
at 2012年03月07日 09:42

お昼時に丁度良く延びる固いだけのうどん 美味しいですか?
僕は絶対に食べません!
僕は絶対に食べません!
Posted by 沼津の源さん at 2012年03月07日 10:00
ハード麺ですね。
香川で一番の剛麺ってどなのか・・・
女麺はどこなのか? 興味しんしん。
どっかで、ためしてみたいですね~。
坂出の堂尾に一票。 香川で一番年季の入った女麺 (^_^)
でガッテン。
名も無いだったら ビックリ! (^.^)
香川で一番の剛麺ってどなのか・・・
女麺はどこなのか? 興味しんしん。
どっかで、ためしてみたいですね~。
坂出の堂尾に一票。 香川で一番年季の入った女麺 (^_^)
でガッテン。
名も無いだったら ビックリ! (^.^)
Posted by カメ at 2012年03月07日 16:03
オフ会時、僕は薬味担当です(笑)
土曜のま○やのひやかけも結構なものでした(笑)
土曜のま○やのひやかけも結構なものでした(笑)
Posted by 馬 at 2012年03月07日 21:08
懐かしいです☆
映画の影響で、初めて訪れた製麺所でした。
製麺所の女性が本当に優しくて、ありがたい製麺所ですね。
私が訪れた時なのですが、ゆでおきの麺もあったのですが、
ゆでたての方をどんぶりに入れてくれました☆
映画の影響で、初めて訪れた製麺所でした。
製麺所の女性が本当に優しくて、ありがたい製麺所ですね。
私が訪れた時なのですが、ゆでおきの麺もあったのですが、
ゆでたての方をどんぶりに入れてくれました☆
Posted by ふみどん at 2012年03月07日 21:40
はんなもなか さん>
詳しいことはまた名もないでお目にかかった時にでも。
詳しいことはまた名もないでお目にかかった時にでも。
Posted by {^L^}
at 2012年03月07日 23:55

ピアノ さん>
連れがいたので寄れずにすみません。
またカマ喜ri の時でもご一緒しましょう。(^^v
連れがいたので寄れずにすみません。
またカマ喜ri の時でもご一緒しましょう。(^^v
Posted by {^L^}
at 2012年03月07日 23:57

沼津の源さん >
松家で育った{^L^}もそうですが
香川の人間はうどんに寛容です。
県外人が罵倒するような伸びて箸でつまむと
切れるようなうどんから、固残りの麺までうどんと
名がつくとなんでも食べてしまいます。{^笑^}
まあここはプチ巡礼の水先案内人と言うことで
行ったんですが、県外の方も一枚上手で男麺
女麺あれこれ食べ比べて歩いているようでした。
松家で育った{^L^}もそうですが
香川の人間はうどんに寛容です。
県外人が罵倒するような伸びて箸でつまむと
切れるようなうどんから、固残りの麺までうどんと
名がつくとなんでも食べてしまいます。{^笑^}
まあここはプチ巡礼の水先案内人と言うことで
行ったんですが、県外の方も一枚上手で男麺
女麺あれこれ食べ比べて歩いているようでした。
Posted by {^L^}
at 2012年03月08日 00:01

カメ さん>
今日は昼丸でお目にかかれず残念でした。
今日の水スペの麺もしっとりしなやかに伸びる
名もないに負けない、舌に絡む麺でしたね。
この日は早朝から回ってたんですがあれこれ
タイプの違うお店をまんべなくまわりました。
今日は昼丸でお目にかかれず残念でした。
今日の水スペの麺もしっとりしなやかに伸びる
名もないに負けない、舌に絡む麺でしたね。
この日は早朝から回ってたんですがあれこれ
タイプの違うお店をまんべなくまわりました。
Posted by {^L^}
at 2012年03月08日 00:04

馬 さん>
そうなんですよ。 うどんツーの時なんかは
こう言うサプライズのお店を入れると喜ばれる
んですよね。
今日ひしえもんさんが食べた中西のひやかけも
結構なものだったそうです。
そうなんですよ。 うどんツーの時なんかは
こう言うサプライズのお店を入れると喜ばれる
んですよね。
今日ひしえもんさんが食べた中西のひやかけも
結構なものだったそうです。
Posted by {^L^}
at 2012年03月08日 00:06

ふみどん さん>
そうなんですよ。
県外人のお客さんにお店の人が食べ方から
なにやら丁重に指導してました。
75円のうどん玉を売るのに考えられない
サービスですね。
そうなんですよ。
県外人のお客さんにお店の人が食べ方から
なにやら丁重に指導してました。
75円のうどん玉を売るのに考えられない
サービスですね。
Posted by {^L^}
at 2012年03月08日 00:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。