2011年09月25日
Posted by {^L^} at 2011年09月25日23:55 Comment(8)

田舎そば 川原

田舎そば 川原
田舎そば 川原


今日は岡山ラーメン博へ行く予定だったんですけど、情報通に聞いてみると綿密な作戦無し
で行くと玉砕間違い無いとの事。  どの店も普段の商いの数倍の1000杯もラーメんを作る
ので味を保っているお店の情報収集が大切なんだそうです。

ラーメン博は諦めてちょっと遠出へ。 ブログには書いてないですが、先日まんのう町の
田舎蕎麦川原で買って帰った、薬草茶が思いのほか良かったんでまた買出しに行きました。

血圧の高い年老いた母親がこの薬草茶は飲みやすいと気に入りました。 血圧に良い薬草
は柿茶が有名ですが、なにせ味が良くない。 でもお茶のタイプが一番長く大量に摂取出来る
のでなにか良いもの無いか捜してたんです。

先日麺友ペガサスさんが教えてくれたのが川原のお茶。 黙ってだされたら普通の銘茶かと
思うぐらい味が良いのが嬉しいですね。 効用の方は定かではありませんが、あの料理自慢
の川原の女将さんが作るんだから間違いないでしょう。

定休日の山越の前を通り過ぎて峠に向かいます。 やはり何台かのクルマが山越の前で泣き
ながらUターンしてました。\(^^;)

田舎そば 川原
田舎そば 川原

峠を越してまんのう町へ入ってすぐT字路を右折してしばらく行くと石灯籠がありそこを
左折です。 delmoさんのBlogを見て最初に行った時には、土器川の方から行ったので1時間
ぐらい蕎麦屋を探して走り回った記憶があります。 当時は住所も電話番号の情報も無く
お店の写真に写った景色だけを頼りに行ってた時代です。 今はネットで地図まで確認して
から出かけられますから誰でも簡単にいけますね。


田舎そば 川原

さて当然お蕎麦も食べましょう~♪  ここは田舎蕎麦なんでザル蕎麦を食べるお店では
ありません。 俗に言うしっぽくタイプの具がたくさん乗ったお蕎麦です。

朝の10時ぐらいに行くと、釜揚げ蕎麦にもありつけますがお昼時は一度茹でた茹で置きの
蕎麦を温めて出してくれるシステムなんで、蕎麦自体は期待できません。

七味もなにやら一杯入っててかける量で味が変化します。
田舎そば 川原

自分の好きな具の蕎麦を頼んで汁と蕎麦と具のコンビネーションを味わうタイプのお店です。


田舎そば 川原
田舎そば 川原

まあこのお店のお楽しみは蕎麦だけじゃないんです。 テーブルの上に置かれた漬物や
梅干が食べ放題。  きゅうりの漬物なんか美味いと言う言葉では表現出来ません。
旨すぎるっ! とでも書いときますかね。

この漬物とおにぎりを食べるだけでもココまで来る価値がありますよっ!

毎回漬物を買って帰るんですが、食べるのが怖いんです。 段々残りが少なくなってくると
もう何時なくなるか不安で不安で。。。汗

今回もまだストックがあったんですが、買い足して帰りました。 きゅうりの漬物は
ビールとからしで漬けてあるんだと思うんですが、他で売っているのとはまったく味が
違います。 シンプルな材料でどこで違いが出るのか想像もできません。

茄子のからし漬けも美味しいのでこちらも何時も買って帰りますが、こちらは水飴やら
なんやら入れる具材が多いので、他の腕自慢のお店でも同レベルの物があります。

蕎麦を食べ終えて、漬物も買って、肝心の薬草茶を買って帰ろうと思ったんですが
なんと朝来た人が買い占めて帰ったそうで在庫切れ。  標高の高いところで摘んで
来るので沢山作れないんだそうでうす。涙

予約して帰ったんで、まあ近いうちにまた行きます。 と言う事は備蓄のきゅうりの
漬物を食べ尽くしても良いと言うことですね。 今日はこれでビールを飲むぞっ!


田舎そば 川原
田舎そば 川原

ダッタン蕎麦も味見してみました。 こちらも茹で置きなんでザルで食べるべき物では
ないんですが、どれぐらい苦味があるかのチェックです。 普通のダッタン蕎麦より
かなり苦味が少ないですね。 女将の腕が良いんでしょう。 なんでもまんのう町の
畑で作ったダッタン蕎麦を農家が持て余して、ほとんどが女将の所へ持ち込まれている
そうです。 

このダッタン蕎麦は多分、生蕎麦の状態で道の駅で売られているんじゃないかと思います。
茹で置きと違って自分で湯掻いて食べたら美味しいはずです。 なぜかお店では売って
無かったんで予約制なのかも知れませんね。 こちらもまた女将に聞いてみます。


こちらは何時でも買えるもち麦茶。 
田舎そば 川原

薬草茶は三種類の薬草をブレンドしてます。
田舎そば 川原






田舎そば 川原 訪問記:

                          3月7日 


                          11月11日 



田舎蕎麦 川原
住所:   香川県まんのう町炭所東3239-1 地図
電話     0877-79-2670
営業日   金曜日定休
営業時間  10:00~16:00






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
2025年 GWうどん巡礼案内 ゴールデンウィークのお奨めうどん店
2025年 GWうどん屋営業情報
てら屋 檀紙店
ル・ポール粟島
饂角製麺 うかくせいめん
コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 2025年 GWうどん巡礼案内 ゴールデンウィークのお奨めうどん店 (2025-04-29 08:00)
 2025年 GWうどん屋営業情報 (2025-04-28 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-04-27 08:00)
 ル・ポール粟島 (2025-04-26 08:00)
 饂角製麺 うかくせいめん (2025-04-25 08:00)
 コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島 (2025-04-24 08:00)

この記事へのコメント
こちらで作っているこんにゃくが、灰汁抜きしなくてもいいんです!んまいんです! 

松縄の「徳の市」さんでも川原さんちのいろいろが並べられてますよ!
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん at 2011年09月26日 00:10
ゆーたとなつみのとーちゃん  さん>

なんとっ! 徳の市に川原の製品が並んでいるんですかっ!
きゅうりの漬けものがあったら、買占めなきゃっ!
これは良い情報ありがとうございました。m(_ _)m

こんにゃくも機会があれば買ってみます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月26日 00:25
お蕎麦美味しそうです♫徳の市で漬物を買わねばっ!!
Posted by 代表取締役けいぴょん代表取締役けいぴょん at 2011年09月26日 09:56
お土産コーナーで瓶詰めになっているのがニンニクしょうゆ漬けですかね?
これが前から気になって入るんですよね。

でもここって店名は川原だと思ってたんですが
最後のチラシを見ると店名が田舎そばなんですかね?
しかもよく見ると手打ち「ぞ」ばになってるし(笑)
Posted by PSY at 2011年09月26日 12:15
代表取締役けいぴょん さん>

徳の市へ行って漬物売ってるの確認して来ましたっ!
ビールに合いますよ。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月27日 00:22
PSY さん>

うどん棒南店の近くの徳の市と言う産直で
川原のニンニクしょうゆ漬け売ってました。
まんのうまで行かずに買えます。

女将は結構アバウトなんです。
それにチラシとかは親衛隊が勝手に
作って持ってくるみたい。。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年09月27日 00:24
YouTubeで話題の 『まんのう町 田舎蕎麦 川原』 を検索中にこちらへ…
お邪魔します<m(__)m>

10年も前から川原のおかみさん、料理上手で有名だったんですね。
あのYouTube番組を見ていると、美味しそうな料理はもちろん、おかみさんの優しい語り口に癒され、すっかりファンになりました。

いつかお店を訪ねたいと思いますが香川はあまりに遠く…難しそう。。。

でもこのサイトのおかげで行ったつもりになれそうです。
有難うございました!
Posted by 弓山 at 2021年07月06日 07:12
川原さんのユウチューブを見ています。
キューリのキューチャンやわさび漬けをレシピを見て作りました。
又、そうめんの茹で方もやってみました。、
行けるならまんのう町のお店に行って見たいですね。
Posted by のみたんちゃん at 2021年07月14日 16:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田舎そば 川原
    コメント(8)