2011年08月30日
Posted by {^L^} at
2011年08月30日23:53 Comment(4)
うめひや@源平うどん一宮店

再訪@源平うどん一宮店
昨日OPENした源平うどん一宮店ですが、ひやかけしか食べなかったんで、訪問記としては内容不足
ですね。
PSYさんがうめひやをけしかけるもんだから、食べたくなってまた行って来ました。{^笑^}
特別なOPENセールをやってないからか、お客さんは多いもののパニックと言う感じはないですね。
実力のあるお店は静かにOPENする余裕があります。
与一ざるにも惹かれたんですが、ここはちょくちょく来そうなんで釜揚げも含めて次回にしましょう。
初志貫徹で梅冷やを頼みます。
やっぱり梅冷やも、カウンターの小さな隙間から出されます。 行列していると列に割り込むようで
なんか効率悪い気がするんですが。。。

昨日は写真を撮らなかったんですが、このネギのスプーンはちょっとネギが取りにくいですね。
時々小さなスプーンに割り箸を輪ゴムで巻いて伸ばしたお店がありますが、これは見栄えは良い
ものの取り難さは同じです。 大さじ一杯のネギを取るのに3回すくう必要があります。
行列の間に割り込んでネギや生姜を入れるのは気が引けますね。

うめひやは写真で見ていたので、梅干しのペーストが乗っているのはわかっていたんですが、
あられは予想外でびっくり。
渡される時に 【 よく混ぜて食べてくださいね 。】 と念を押されました。 まずは梅を崩さずに
うどんをすすってみます。

おっ! これは昨日より麺が良いですね。 どちらも茹で立ちですが今日の麺の方がモチモチ度が
高いです。 気のせいか今日の方が麺が細いように思いますね。
続いて、梅ペーストを崩してよくかき混ぜます。 そして再び麺をすするとぉっ!
おおっ! 昨日とはうって変わって塩味と酸味の効いたパンチのある出汁になってますよ。
塩味はどうも、あられが利いてるように思います。 梅の酸味も良いですよ。 ペーストにあり
がちな薬品臭もなく出汁がそのまま飲めるぐらいの程よい酸味なんです。 刻み揚げもこの出汁
を吸って良いアクセントになってます。
これは350円でも何度でも食べたいメニューですね。

続いて巨大なゲソ天を食べてみましょう~♪ どなたかのブログに屋島店のゲソ天をクリスピーな
衣と書いてましたが、ほんとですねっ! 驚くほどパリパリの衣です。 噛むと音がしますよ。
ゲソ天だからかけ出汁に浸けて食べると言う想定ではないと思うんですが、屋島店では名物になって
るんだから、パリパリの衣が好まれる需要があるんでしょうね。
{^L^}のようなおっちゃんはちょっと苦手です。 でも油が良いので食べた後は全然もたれなかったです。
連日食べた感じや、周りのお客さん同士の会話を聞いていても、やっぱり近郊のチェーン店の中では
このお店が一番実力がありそうに思います。

次回は源平天かまか、与一ざるを食べてみたいですね。

急いで食べ終えてお供えを買いに三越へ。 果物にしようと売り場を見たんですが、良い葡萄は高い
ですねっ! 先日の夜よしやで、明石さんの葡萄に対する熱い思いを聞いて感心したんですが
なる程 一房で4200円もするんだったらそりゃブランドを維持するにはそれ相応の事をしないと
ブランドは守れないですね。 納得。



女房が一緒の時にしか寄れない、エビスヤへ。 今期最後になるだろうと思われる宇治ミルクを
堪能しました。 えびすやの宇治は本格的な宇治茶を使っているんだと思いますけど苦味が
良いんですよね。




あべかわ餅もここの名物です。 三月末までは餡餅ぞうにの食べれるお店としても有名ですね。(^^v
過去の源平うどん 一宮店< 訪問記 :
8月29日

源平うどん 一宮店
住所: 香川県高松市一宮町761-1 地図
電話 087-887-7392
営業日 無休
営業時間 10:00~19:00
この記事へのコメント
うわ、梅冷やはぶっかけだとばかり思ってたら冷やかけでしたか。
これは意表をつかれましたね。
しかしうれしい誤算です。
しかもあられに油揚げは軽く炙ってるようですね。
一仕事しているのが嬉しいですね。
チェーン店と侮ってましたがこれは油断できません。
見てるだけで涎が出てきそうです。
ここはちょっと行っておかないといけませんね~
これは意表をつかれましたね。
しかしうれしい誤算です。
しかもあられに油揚げは軽く炙ってるようですね。
一仕事しているのが嬉しいですね。
チェーン店と侮ってましたがこれは油断できません。
見てるだけで涎が出てきそうです。
ここはちょっと行っておかないといけませんね~
Posted by PSY at 2011年08月31日 00:02
PSY さん>
写真を見てたんでひやかけだとは分ってたんですけど
あられは意外。
刻み揚げって京都ではあまり良い印象がないんですけど
出汁が濃くなると揚げも味がついていけますよ。
写真を見てたんでひやかけだとは分ってたんですけど
あられは意外。
刻み揚げって京都ではあまり良い印象がないんですけど
出汁が濃くなると揚げも味がついていけますよ。
Posted by {^L^}
at 2011年08月31日 00:34

ここの本店は実家に近いんですけど、うちの母は鍋の〆うどんの持ち帰りにしか利用しません^^;
私は何気にここのおでんのスジが好きです♪
私は何気にここのおでんのスジが好きです♪
Posted by たまたか at 2011年08月31日 12:21
たまたか さん>
夏休は帰省してたんですかぁ~
屋島店の少し北に製麺所がありましたね。
10年ぐらい前に営業を止めたようですけど。。
夏休は帰省してたんですかぁ~
屋島店の少し北に製麺所がありましたね。
10年ぐらい前に営業を止めたようですけど。。
Posted by {^L^}
at 2011年08月31日 23:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。