2011年05月05日
Posted by {^L^} at
2011年05月05日23:59 Comment(4)
斉賀製麺所

斉賀製麺所
なにせお城祭りでは復活宮武うどんを1本しか食べてません。 この満たされぬうどん欲をどうして
くれましょうかぁ~!
丸亀城近辺で美味しいうどんを食べるとなると、やっぱり斉賀製麺所っしょ! うどん号で2分と
掛かりません。 毎回GWのお奨め店として{^L^}が自信を持って美味しいと断言できるお店です。
昨年も混み具わいをチェックに来て行列が無いのは確認済です。 今年はどんなもんでしょうかね?



お店の角まで来ると、第二駐車場は県外ナンバー埋まってましたが、店外行列は出来てません。
さすがに店内行列は入口まで繋がってましたが、この行列で2釜分約20分ぐらいでした。
ここはメニューにある物はなんでも美味しいです。 お店の一押しは肉ぶっかけ冷ですが、巡礼の
場合はスタンダードのぶっかけか、かけが良いですね。
PSYさんのように太麺の釜玉が好きな方は斉賀製麺所の釜玉はお奨めです。 同じ太麺でものぶや
よりは斉賀の方が釜玉向きのもっちり麺です。




メニューには冷やしうどんがあるんですが、斉賀の冷やしだと相当固いと思います。 {^L^}は
歯が折れたら困るので未食です。\(^^;)
麺に味のある太麺は師匠のお店、綾川町の田村ゆずりですが、出汁は断然斉賀の方が上ですね。
これは是非ひやあつで食べて欲しいです。
と言っても松岡のようにカウンターで、【 かけ 麺そんまま 】 と頼んではいけません。
ここは自分で湯掻くセルフのお店なので、【 かけ 】 とだけ頼んで大か小かだけ伝えます。
斉賀は珍しくカウンターの一番最初に湯掻くお湯が設けてあるので、あつあつにする場合は
どんぶりを受け取ったらすぐその場で湯掻きます。

オプションをチョイスしてレジでお金を払いながら出汁をかけます。 オプションはいりこの
掻き揚げがお奨めですが、この日は売切れでした。
ネギはカウンターに、生姜はテーブルにあります。

押し寄せるお客さんに大将もテンパリ気味でしたが、うどんの方はバッチリ。 連休中でもこの
うどんが食べられるとなれば、やっぱりここはお奨め店上位に位置しますね。
と安心して外へ出たんですが、13時ぐらいにも関らずまだまだお客さんが押し寄せてました。
行列こそ伸びないですが、駐車場の入庫待ちの車がずら~り。 う~ん 段々斉賀製麺所も
穴場とは呼べなくなって来ましたねぇ~ 汗

さて帰り道に、有名店の行列を覗いてみましょう~♪ まずは宇多津町おか泉です。
いやぁ~ 例年どおり長蛇の列です。 これは2時間コースかな?汗 まあここに並ぶ人は
県外からの巡礼客と言うよりも、地元客が美味しいうどんを食べてもらおうと県外人を連れて
来ていると言うパターンが多いですから行列覚悟の人が多いですね。

隣のこだわり麺屋も店外行列が出来てました。


丸亀の中村は、飯山なかむらが3~5日が休みなんでもっと来てるかと思いましたが、駐車場の
関係でこれ以上は行列にならないようです。 これでも1時間弱はかかりそうです。
次は麺剛山下の前を通ってみましたが、駐車場は満車で天外行列が10メートルぐらいでしょうか。
続いてよしやへ向かいます。 店頭も向かいの臨時駐車場も満車です。 店外行列が20メートル
ぐらい伸びてます。


次はがもうへ寄ってみたんですが、もう駐車場のも人影がなく閑散としてました。 後から
ニュースで見たんですが、朝の8時過ぎにもう麺切れ閉店となったようです。(@@)
がもう早朝終了の余波でしょうか? 加茂の山下へ行こうと思ったら、バイパスの入口のところ
から土手沿いに車が列を作ってます。 反対側の海側へ向かっても同じぐらい並んでいます。
これは大変なことになってますねっ! 地元との摩擦がおこらなかったら良いのですが。。。
お店の行列も外の入口まで繋がってます。 こりゃいくら山下が製麺所で生産能力が高くても
1時間待ちでしょうね。汗



一福はもう2時ぐらいでしたが、駐車場は満車。 店外行列は解消したぐらいの感じでした。

田村神社の西の良が閉まっていると聞いて見に行ってきましたが、残念ながら本当でした。
同じく田村神社の前の○○○のように移転して復活するのなら良いのですが。。。

以前の斉賀製麺所の日記
これ食べた

斉賀製麺所 讃岐うどん遍路
住所: 香川県丸亀市土器町西7-79 コーポ植田1階地図
電話: 0877-21-7305
営業日 定休日 月曜日 祝日の場合営業、翌日休
営業時間 9:00~14:00
駐車場 店の前に数台と 西側にも第2駐車場有り
この記事へのコメント
有名店は凄い事になってますね(;゜0゜)
僕も一昨年まではほとんど有名店にしか行ってなかったのでこの混雑に巻き込まれると思うとゾッとします(^_^;)
{^L^}さんと出会えて良かったです!
僕も一昨年まではほとんど有名店にしか行ってなかったのでこの混雑に巻き込まれると思うとゾッとします(^_^;)
{^L^}さんと出会えて良かったです!
Posted by ひしえもん at 2011年05月06日 05:42
斉賀製麺所に行ったのは・・・・おぉもう3年前だ。
ちょうど白川の丸亀店OPの頃でしたね。
丸亀方面もなかなか足を延ばさないからトンとご無沙汰ですね。
前に行ったときはぶっかけの冷やと醤油の冷やで食べたので
まだ温い麺は食べてないんです。
でも間違いなく釜玉は私の好みでしょうね。
次行ったら釜玉でいってみましょうかね。
でもかけダシの味も確かめたいし、
国産牛肉使った肉うどんも評判が良いし・・・^^
ちょうど白川の丸亀店OPの頃でしたね。
丸亀方面もなかなか足を延ばさないからトンとご無沙汰ですね。
前に行ったときはぶっかけの冷やと醤油の冷やで食べたので
まだ温い麺は食べてないんです。
でも間違いなく釜玉は私の好みでしょうね。
次行ったら釜玉でいってみましょうかね。
でもかけダシの味も確かめたいし、
国産牛肉使った肉うどんも評判が良いし・・・^^
Posted by PSY at 2011年05月06日 22:21
ひしえもん さん>
高松宮武のOPENで華々しくTVデビューしましたもんね。 \(^^;)
あれからもう一年が来るんですねぇ~♪
高松宮武のOPENで華々しくTVデビューしましたもんね。 \(^^;)
あれからもう一年が来るんですねぇ~♪
Posted by {^L^}
at 2011年05月07日 00:40

PSY さん>
斉賀は歩きの人には敷居が高いですね。
昼飯なら肉ぶっかけがお奨めなんでしょうけど
うどんマニアにはやっぱりストレートなメニューが
良いですね。
のぶやより粘るんで釜玉はお奨めです。
ただマイ醤油持参ですね。
斉賀は歩きの人には敷居が高いですね。
昼飯なら肉ぶっかけがお奨めなんでしょうけど
うどんマニアにはやっぱりストレートなメニューが
良いですね。
のぶやより粘るんで釜玉はお奨めです。
ただマイ醤油持参ですね。
Posted by {^L^}
at 2011年05月07日 00:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。