2024年07月25日
Posted by {^L^} at
2024年07月25日08:00 Comment(0)
和三盆体験 にしきや 琴平

和三盆体験 にしきや 琴平
夏休みにうどん屋巡りに来られる方に、うどんだけじゃないよ香川県を知って頂くために、今流行の体験型プログラムを紹介しましょう。・゚・。・゚・。・♪
と言う事で、やって来たのは、琴平の 【 にしきや 】 さん。 琴参閣の入口のところに有るセブンイレブンの裏側です。
西木戸と言ううどん店の2Fに体験教室が有ります。 西木戸さんは 【 あります店 】 で、町内のうどん店の麺線をお店で茹でて出してます。






広い教室のテーブルには、白いボールが置かれて、これで麺棒が有ったらうどん打ち教室かと思ってしまいますよね。\(^^;)
まず、先生が手早く和三盆の型抜きを見せてくれました。\(^^)/






砂糖はうどんよりも、温度や湿度に敏感で、生徒さんように渡たされる和三盆糖は、あらかじめ水分調整がされてます。
和三盆の木型は高松で作れたものです。 蓋の部分が外側が狭くなってて、和三盆糖を詰め込むとひっくり返しても落ちないようになってます。
型抜きのコツは、とにかく型にぎゅうぎゅうと押し詰めること。 ここが緩いと型抜きした際に、和三盆が崩れやすくなります。
親指で押し込んで、カチカチになったらOK。 表面の余分な和三盆糖を綺麗にそぎ落として、型をトントンと叩くと型から和三盆が分離します。
ひっくり返して、出来上がった和三盆を抜き出すと、また次の型にも詰めて、計12個作ります。
2個はその場で、お薄と一緒に頂きます。 出来だちの和三盆は異次元の口溶けの良さで、クセになります。


付属の小箱にきっちり10個が入るようになっていて、和紙で帯をしてお土産に持って帰ると言う寸法です。
1時間弱の体験で、最少催行2名様からとのこと。 体験料は大人1名が 1480円で、子供は1260円です。 うどん屋巡りの休憩に打って付けですね。
午後からは、お隣の西阿波の観光にも足を伸します。 定番のかずら橋にはインバウンドが押し寄せてました。汗










和三盆体験 にしきや 琴平 お店のHP
住所: 香川県仲多度郡琴平町696 地図
電話 0877-75-3264
営業日 年中無休
営業時間 9:00--17:00