2020年01月23日
Posted by {^L^} at 2020年01月23日08:00 Comment(0)

釜揚げの店 かじまや

かじまや
釜揚げの店 かじまや

なんか釜揚げばかり食べてますが、観音寺の釜揚げのお店と言えば、やはり【 かじま 】 でしょう。

本来は加島屋で、かじまが名前なんですが、屋を平仮名で書いて【 かじまや 】 と呼ばれることが
多いお店です。


かじまや

かじまや

かじまや

かじまや

かじまや

かじまや



元は理髪業だったので、店内にその名残の洗面台とかがありますが、壁に飾ってある大皿はナゾ
です。今では数少ない怪しいお店のひとつですが、以前の怪しい溜まり系のつけ出汁は牙を潜め
段々普通の美味しい釜揚げ出汁になって来てるのが残念(嬉しい?)なところ。

つけ出汁が大人しくなって、名物のうずらの卵は必要なくなったので、昔はテーブルに積まれて
いたのが、現在ではひっそりとカウンターの上の駕籠の中におかれてます。


かじまや

営業時間が遅めになって、夕方まで平均してお客さんが入ってます。なにせ釜揚げのお店なんで
何時に行っても釜揚げさえ頼めば出来立ちが食べれるので、巡礼の際には遅い時間に訪問できる
貴重なお店です。

かじまや

かじまや

かじまや



今日の麺は固めの茹で加減だったこともあり、昨日のますやの太麺とはまた違った食感が楽しめ
ました。ほんとうどんって蕎麦と違ってストライクゾーンが広いですねっ!


最近近くの釜揚げのお店 【 十日屋 】 さんが、イートインのお店を閉店したので、この界隈で
うどんを食べるとなると、かじまやか、きたのか、柳川製麺所になるんですが、どこも個性的で
何時も迷ってしまいます。

手前のかなくま餅も一流店だし、つるや、うまじ家、大喜多と、この界隈だけでうどん屋巡りが
できるぐらいディープな街で、ついつい足が向いてしまいます。


よく考えてみると、山越とか、田村とかの行列店が1軒でもこの界隈にあれば、うどん巡礼と
言えば、鳥坂以西がメッカとなる可能性もある訳で、若手の大将に頑張って欲しいところですが
TJかがわが無くなった現在、なかなか新店にスポットライトがあたりません。

SNSの時代だと言われますけど、なかなかうどんは実食の美味しさが伴わないと見向きもされ
ない厳しいうどん県ならではの特性です。

でも、ほんとたった300円の釜揚げ一杯で、わくわくどきどきの 【 うどん通ごっこ 】 が
楽しめるさぬきうどんってほんと楽しい食べ物ですねっ!






過去の かじまや 加島屋 訪問記:



             7月14日



             8月26日



             1月6日




イキイキTV




かじまや 加島屋
住所:   香川県観音寺市室本町1145-13 地図
電話     0875-25-4334
営業日   月曜 定休
営業時間  11:00--18:30





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釜揚げの店 かじまや
    コメント(0)