2019年08月24日
Posted by {^L^} at
2019年08月24日08:00 Comment(0)
丸福醤油をTKGのお店で試す

丸福醤油をTKGのお店で試す
先日、父母ヶ浜の卵かけごはんのお店のお店 【 とっとちゃん家 】 で食べた丸福醤油が
結構気に入ったんで、もう一度食べ比べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪




卵がけご飯自体に使われているブランド卵自体もまったく癖がなくて、何個でも食べられ
そうなんですが、卵がけご飯はなんと言っても醤油が決めてです。
父母ヶ浜のブランド卵、
https://namikoshi-egg.com/
丸福醤油
http://www.marufukusyouyu.com/
西讃へ行くと、時々、丸福醤油を置いてあるうどん屋さんがあります。 大喜多も確か
丸福醤油だったと思いますが、なかなか甘みが有ってお気に入りの醤油です。
須崎の醤油もこれかな?と思っていたんですが、先日、たむらで大王らしき醤油を食べて
分からなくなってしまいました。汗
須崎は醤油のボトルのラベルを剥がして置いてあるんです。 ご存じのように須崎は醤油が
ことの他甘いのが特徴です。
さて、卵サンドが気になるんですが、醤油を比べるためには、TKGを頼まない訳には
いきません。 今日も600円のセットを頼んで、まずは 【 あかつき醤油 】 から試して
みます。


あかつきという名前は、荘内半島で作られているオリーブオイルの名前なんで、恐らく醤油
とオリーブオイルのブレンドか、もしくはオリーブの絞りかすを醤油に入れた物じゃないか
とかってに想像してます。
http://www.mitoyo-olive.com/
このあかつき醤油が結構いけるんですが、お店の中を見渡しても、もう瓶自体が置いてない
ので、オープンの時に試してみた程度なんじゃないかと思われますね。 あかつき自体が
小瓶一本が2500円ぐらいする高級オリーブオイルですから、卵がけご飯のお店でかけ放題
という訳にはいきそうにありません。





定番の釜田醤油も舌に馴染んだ味ですが、丸福醤油は結構風味が強くて個性的です。 卵がけ
ご飯専用の醤油と、普通の出汁醤油を掛け比べて、前回は普通の出汁醤油の方が気に入ったん
ですが、今日食べてみても、やはり同じ傾向ですね。


本来卵がけご飯専用醤油というのは、舌への当りが柔ら無くなるように、かなり甘みが強く
なってるんですが、讃岐の人間は醤油うどんなんかで、醤油が直に舌に当るのに慣れている
せいか、はたまた、醤油臭さに慣れているのか、そんなにソフトでなくても平気です。
いりこ味の出汁醤油と、普通の出汁醤油との違いも、どちらも美味しくて交代で食べている
うちに、ご飯が無くなってしまって結論が出ませんでした。汗
丸福醤油自体には、昆布醤油とか、にごり白だし醤油等、まだまだ気になるラインナップが
あるので、これは醤油自体を買い込んで、うどん屋さんで試してみるしか無さそうです。
過去の卵かけごはんのお店 とっとちゃん家 訪問記 :
8月10日

卵かけごはんのお店 とっとちゃん家
住所: 香川県三豊市仁尾町仁尾乙2490-5
電話
営業日 火曜日定休
営業時間 10:00--15:00 ★2019年8月限定平日のみ 7:00~8:30 早朝営業