2018年02月05日
Posted by {^L^} at
2018年02月05日08:00 Comment(0)
こがね製麺所 詫間店

こがね製麺所 詫間店
連日氷点下の朝が続きますが、カメラ修行僧の{^L^}が虎視眈々と狙っていたのが雪景色の讃岐路。
昨日の雪の予報に早起きしてアメダスを確認すると6時ぐらいから雪が降りそうです。
普通は三脚を担いで栗林公園へ走るところを、{^L^}の向かったのは最近売り出し中の父母ヶ浜。
世界で一番行ってみたい観光地NO.1で知られる 「ボルビアのウユニ塩湖」 のような天空の鏡の写真が
撮れると昨年からブレイクした荘内半島付け根の美しい浜辺です。
今でこそ干潟の水溜まりに写った人間を撮るのが流行ですが、元々は燧灘に沈む夕日や、広大な干潟に
出来た風紋を狙って多くのカメラマンが集まる場所でした。
{^L^}はこの波で出来た自然の造形美の浜辺の造形美が大好きで、いつかこの波紋の上に雪が積もっ
たら写真を撮ろうと2年越しで狙っていたんです。
普段は西讃へは32号線を走って琴平経由で行くことが多いんですが、山手は雪の恐れがあるし、海側
は丸亀ハーフマラソンの規制で混んでいるかも知れないので、国道11号線からアプローチしたんですが、
鳥坂で大停滞に遭遇。汗
ようやく仁尾にたどり着いた時には、仁尾の街中もすっかり雪化粧してて期待が膨らみます。 父母ヶ浜
の入り口の交差点では雪によるスリップ事故も起きていて、砂浜に出ると一面が雪景色です。\(^^)/


ものすごい風の中カメラを手に浜へ降りたんですが、砂浜は雪景色なんですが、肝心の風紋の上には
雪が乗ってません。

地元のカメラマンさんに聞くと、7時頃は風紋の上に雪が積もっていたけど、海水温が高いからか溶けて
しまったんだそうです。号泣
諦めて帰ろうかと思って念のためにアメダスを見ると、雪雲が近づいていて1時間後に父母ヶ浜に到達
しそうです。\(^^)/




よっしゃ~。・゚・。・゚・。・♪ 俄然元気が出て、もう少し粘ることに。
そして待つこと1時間。予定通り父母ヶ浜に雪雲がやって来ました。 あっと言う間に辺り一面雪景色。
急いで狙っていた風紋に向かいます。


他にも先輩カメラマンさんが大勢来てるので、雪に足跡を残すという無粋なことが無いように長靴を履いて
大回りして水の中と雪の無い所を選びながら、風紋の場所に到着。


イメージ的には、風紋の上に雪が積もって雪紋になったのを撮りたかったんですが、やはり水辺に近い
所は地熱が高いのか、雪で覆い被さるには、もっと大雪でないと無りっぽそうです。 アメダスを見ると
雪雲はまもなく通り過ぎるようなので、諦めて土が見えた状態で撮影。 まあそれでもなかなか撮れない
貴重なショットが撮れて満足。
かき氷「ひむろ」でぜんざいを食べようかと思ったんですが、うどん人なので詫間に移動して、こがね
製麺所のかけうどんで暖まることにしました。





昨年の11月にオープンした「こがね製麺所詫間店」は高瀬店とかとは違うオーナーグループですが
基本のレシピは同じです。 その中でも詫間店は出汁が濃いめでパンチがあるんで{^L^}も大好きな
お店です。 10時までは150円でかけうどんが食べれるので、もう何度も寄ってます。



いやぁ~ 冷えた体に染み渡りますなぁ~ こがね製麺所はトッピングのわかめが入れ放題なんで、
たっぷりと繊維質も取れるのがありがたいです。
最近の「こがね製麺所」のうどんは、さぬき麺機の世界戦略の麺になっているので、以前のもちもち麺
よりも、一段と喉に吸い付くようなもっちもちの麺になってます。 ガッチガチの剛麺ファンの方でも
このしなやかに喉を刺激してくれる麺は嫌いじゃないハズです。
高松の方は11号線バイパスの春日川のところの「こがね製麺所 木太店」へ行くとこのスーパーもっち
もちの麺が食べれます。 世界戦略の麺、是非食べて見てください。(^^v
今日のお土産げは、鳥坂を通る時には外せない、「名物 鳥坂まんじゅう」こちらもお奨めです。

以前の こがね製麺所 詫間店 訪問記 :
11月11日

こがね製麺所 詫間店
住所: 香川県三豊市詫間町詫間614-7 地図
電話 0875-23-6609
営業日 無休
営業時間 6:00--15:00