2017年05月17日
Posted by {^L^} at 2017年05月17日08:00 Comment(0)

のぶ屋

のぶ屋
のぶ屋

一福まちなか店が出店してからというもの南新町が激戦ですが、番町の新店 「 のぶ屋 」 が
上り調子だと麺友さんから聞き込んだので今日は南新町偵察の予定を県庁周辺に変更しました。

お昼時に前を通るときは何時も気にしてみてるですが、すっかり番町の定番の位置を確立した
ようで、安定してお客さんが入ってます。


のぶ屋
のぶ屋
 

どうやら県庁族は 「 麺や 」 、「 七福 」 、「 竹清 」 、「 さか枝 」 辺りを巡回し、市役所族が
「 のぶ屋 」 を本拠地にしているようです。 国税局勢は田町や南新町へ繰り出すといった具合に、
役所ごとに縄張りではないでしょうけど、自然と出かける方向が決まってくるようです。

のぶ屋成功の秘訣は 「 スタッフ 」 の数を確保し、活気と回転が良いことでしょう。もちろん
まだ行列の流れる早さは先行するライバルに比べて勝っている訳ではないですが、活気が聖風
うどんの時とはだいぶ違います。

この場所は、行列が伸びるとお客がUターンして他のお店に流れてしまうし、行列がないと
活気がなくなってしまうし、適度に店内行列で収めるのがセオリーです。 



のぶ屋
のぶ屋
 

のぶ屋
のぶ屋
 


のぶ屋
のぶ屋
 

のぶ屋
のぶ屋
 

冷たい系のうどんが凄い腰だと聞いてたんですが、ちょっと定点観測の間が開いたので今日は
もう一度、ひやあつを食べてみます。 かけ出汁が良いのは確認済みなんですが、冷やかけ
で冷たい系を判断できるだけにはまだ回数が足りません。


結構若い男性スタッフが多いですね。 独立希望者が修行に入ってるんでしょうか? 
厨房を覗き込むと、釜は一ランク大きいのが入ってますね。



のぶ屋
のぶ屋
 


うどんはOPEN時より確かに進化してるように思います。 気持ち太くなったというか
良く膨らんでいるというか、もちもち系ではないですね。 かと言ってぎっちり系でも
ないし、お店の一番人気だという、肉うどんにはバッチリ合いそうなうどんです。


前回は出汁がうどんに勝っていたのが、麺がワイルドになって出汁とのバランスが良くなって
いるような気もします。 出汁、麺、値段、ボリューム共に十分満足できるので、これなら
市役所の職員がわざわざ遠いお店にいくことはないのも分かります。 

次回は冷たいのを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪


七福のうどんは、のぶ屋とは対照的で、麺と出汁共に洗練された感じが強いです。 



七福
七福
 

七福
七福
 



原価の高騰で、2Fのカレーとぶっかけが値上がりになってますが、そでもまだまだかけうどん
190円は安いですね。 

量も多くて、ほんと県庁周辺は激戦で、お店は大変でしょうけど、職員の皆さんにとっては
ありがたいことでしょう。

七福
七福
 
七福のような最先端のうどんも良いけど、のぶ屋のようなノスタルジーなうどんも、これもまた
良いというのが 「 さぬきうどん 」 の人気の理由のひとつです。








過去の のぶ屋 訪問記:

             2月3日


             1月17日


               

のぶ屋        
住所:   香川県高松市番町2-4-11 エムズビル 1F
電話    087-802-1070
営業日  日曜・祝日定休日
営業時間  10:00--15:00


 


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のぶ屋
    コメント(0)