2017年01月01日
Posted by {^L^} at
2017年01月01日10:06 Comment(4)
新年おめでとうございます

新年お麺でとうございます

ここのところ、新年に豊富を書くのがお約束になってきてるので、今年もまたつらづらと
書いてみることにします。
昨年の正月に書いたものを読み返してみると、うどん屋も接客の時代だという事、付加価値
の高いものが好まれる傾向があると書いてましたが、接客に関してはもう証明されたような
気がします。
750円のまったけうどんが数千杯も売れたりする訳ですから、お得感、値ごろ感、のある商品
は高くても売れることも証明されました。 おそらく1000円なら半分、1500円なら数分の一
しか出なかったんじゃないかと思います。
いわゆる、東京の【 俺の 】シリーズは、香川でも通用するということですね。 そらなら
【 そば 俺のだし 】見たいなビジネスモデルもありかと思います。 高松にもパトロン形式
のうどん屋も参戦してきたんで、そういうところこそ、【 俺の 】にチャレンジして欲しい
ものです。
{^L^}自身は、今年はシンプルなうどんを研究する予定です。 「 うどんハイ 」のメカニ
ズムを商売に取り込むために、喉を喜ばせて「 オキシトシン 」を分泌させるシステムを
解明したいと思っています。
かねてより、海外に進出しているセルフチェーンのうどん屋さんが、日本食ブームに乗って
うどんの実力より高い値段で展開していますが、進出先の地元企業がうどんビジネスに参戦
して来て激戦になってます。 将来的には日本国内と同じような値ごろ感に落ち着くと思って
ますが、その為にも「 オキシトシン 」を分泌させるシステムを商売に取り入れて、うどん
中毒患者を増産する仕掛けが必要と思っています。
ここを押さえてないと、ヨーロッパなんかでは、同じアジア人の経営する偽物のうどん屋
がはびこってしまいます。 フランスなんかも、ラーメン→たこ焼きと来て、次はうどんが
来そうな気配ですが、日本から進出するより前に、インチキうどん屋が増殖しそうです。
そうならないためにも、いやなってしまった後でも、インチキうどん屋を駆逐するためには
うどんの腰や出汁の味だけじゃなくて、うどん中毒患者を増産するノウハウが必要です。
今年は「 オキシトシン 」理論を引っ提げて、「 戦うブロガー 」を目指します。
メタボ柿原 2017年元旦


この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
本年もおいしいうどんを広めてください。
それからFacebookに登録してください宜しくお願いします。
本年もおいしいうどんを広めてください。
それからFacebookに登録してください宜しくお願いします。
Posted by harusann at 2017年01月02日 12:21
あけましておめでとうございます。
本年も良い店旨い店の紹介期待しています。
いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
本年も良い店旨い店の紹介期待しています。
いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
Posted by moonaor at 2017年01月02日 17:12
harusann さん>
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
Facebookは時間がないのでやってないのです。
すみません。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
Facebookは時間がないのでやってないのです。
すみません。
Posted by {^L^}
at 2017年01月12日 00:48

moonaor さん>
あけましておめでとうございます。
今年も美味しい店&お勧めできるお店を発掘して
いきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
今年も美味しい店&お勧めできるお店を発掘して
いきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by {^L^}
at 2017年01月12日 00:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。