2016年08月07日
Posted by {^L^} at 2016年08月07日08:00 Comment(2)

第29回仁尾竜まつり 2016

第29回仁尾竜まつり 2016
第29回仁尾竜まつり 2016

昨日紹介した、仁尾町の第29回仁尾竜まつりへ行って来ました。 伝統ある雨乞い祭り
ですが、長さ35m、重さ3tの巨大竜に水をかけているうちに、テンションが上がり
観客にも水をかけてしまうのは全国共通で、途中からタイの水掛祭りソンクラーンの
様相を呈するのは当然の成り行きですね。


七宝山から見た仁尾町


この写真の右端が会場です。 田舎なんで駐車場の心配が要らないのがうれしいです。
子供は水鉄砲を持ち込んで竜ならぬ、友達を狙います。\(^^;)

竜まつり会場
巨大な竜が担がれて練り歩きます
水掛がスタート


会場に到着して、竜を目指していると、トンでもないところから水が飛んできて頭から
びしょ濡れです。 {^L^}のカメラは防水でないので、手でカメラを守るのに大忙し。




巨大竜の行進


口から煙を吹きます

竜の目は光ります

こんな小さい子供も臨戦態勢

水の掛け合いにテンションが上がります

いよいよクライマックスに

観客も燃焼しました

今回は屋台は出てたんですが、なにも食べず。

会場本部


巨大竜


しかし巨大竜は迫力です。 その昔、漁業や海上交易で栄え豪商が多かった土地柄だけ
になし得ることができるお祭りと言えますね。


竜祭りに続いて仁尾にはまた大きなイベントがあります。 9月17日(土)~19日(月)
に行われる 第19回 仁尾八朔人形まつりは、引田や宇多津のひな祭りとは違って人形
を飾るだけじゃないんです。歴史絵巻を手作りのジオラマで再現するという手が込んだ
ものです。 {^L^}も今から楽しみにしてます。




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

この記事へのコメント
こんなダイナミックなお祭りがあったなんて。香川県に住んでいますが、今まで知らなかったです。
Posted by てるちゃん at 2016年08月09日 22:22
てるちゃん さん>

仁尾はその昔はお金持ちの町でした。
サンシャインランドというレジャー施設もあったぐらいです。

車で通り過ぎるとなんでも無い町ですが、まちあるきをすると
随所に歴史の遺産が残ってます。

夕日の美しさは格別ですから、夏休みに行ってみてください。
日曜日に行かれるんでしたら、グーグルでカフェ ベランダで
検索してみてください。 素敵なカフェが日曜日だけOPEN
してます。

来年の竜祭りは是非覗いてみてください。 その前に9月に
八朔祭りがありますので、こちらもお奨めです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年08月10日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第29回仁尾竜まつり 2016
    コメント(2)