2014年11月25日
Posted by {^L^} at 2014年11月25日12:04 Comment(2)

魚群つけ麺@黄昏タンデム

黄昏タンデム
魚群つけ麺@黄昏タンデム

連休最後の日はオープン後2回目の黄昏タンデム遠征です。 流石に綾歌町だとちょっと
昼ご飯にと言うわけにはいきません。これからはあやうた製麺とか麦香を絡めた遠征が
増えそうな予感です。

遠いとは言いつつも、さぬ一を10時半に出発して11時のOPENと同時ぐらいに到着したので
市内からでも35分か40分あれば行けそうですね。丁重にラーメンを作るので往復1時間半
を見込めばランチにもいけそうですが、前客が数人いる場合を想定して約2時間は見といた
方が安全です。 


黄昏タンデム


到着した時にちょうど大将が暖簾を出してたんですが、{^L^}の顔を見るなり『 うわっ!
めんどげなんが来た。』とばかりに慌てて厨房に引っ込んでいまいました。シャイな大将
ですね。\(^^;)


黄昏タンデム


前回にも書いたようにお店のイラストとそっくりな大将です。奥さんが描いたのか聞いたら
そうだと言うことでしたが、イラストレーターさん? と言う質問には首をふってました。


黄昏タンデム

黄昏タンデム

黄昏タンデム

黄昏タンデム

黄昏タンデム

黄昏タンデム


まあスープに100%気持ちが入ってる大将を奥さんが笑顔でフォローするナイスタンデムです。
パラレルじゃなくて、タンデムと言うところがお店の特徴をよく表してます。

さて今回は、つけ麺を食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 実は先週つけ麺がお休みの時期が
有って2回目の訪問のタイミングを少し延ばしたんです。なんでお休みしたんでしょうね?
麺を変えて麺に合わせてスープを整える調整期間かな?
 

その辺りの情報はお店のFaceBook があるから助かりますね。 

一応念の為につけ麺が出来るかどうか聞いてみると、出来ますとの事で予定通りつけ麺を
頼みます。 麺の量が200gと300g値段は同じで選べますがどういたしましょう? と
聞かれたんで、もちろん300gっ! とお願いしました。

OPENキッチンなんで大将と奥さんの丁重な仕事ぶりを見ながら待っていると、茹で時間の
短いラーメンよりも先に一番客の{^L^}のつけ麺が出てきました。 二番目のお客さん
の注文はポタそばだったんで、同時に茹で始めると、ポタそばの盛り付けの頃につけ麺が
茹で上がるので、時間差を取ってポタそばを茹で始めたようです。 律儀な大将ですね。

この律儀さは、お店の作りや張り紙にも現れていて、店内はわざと客数を絞って有りま
すし、前客が帰ってもテーブルを片付けないうちは次のお客さんを店内に入れないと言う
徹底ぶり。 京都の割烹の板前さんがよく両手を広げて、『 わてはこの範囲のお客さん
しかようお迎えできまへんのや。』と接客の心意気を語りますが、あの感覚ですね。


おらが大将の田舎のおっさんに受け入れられるかどうかちと心配な所はありますが、
良いでしょう良いでしょう。 商売ために立地を選んだんじゃなく、地元で自分のそば
を食べてもらうために開業したんだから自分のペースを貫いて欲しいですね。



黄昏タンデム

黄昏タンデム

黄昏タンデム

黄昏タンデム


さて早速出てきたつけ麺をすすってみましたが、香川県民の嫌う魚粉っぽさがなく
でも魚介の旨みが良く出たスープです。 びっくりしたのは遅れて酸味が追っかけて
来たこと。 しかもその酸味がでケレン味が無く透明で素晴らしいんです。

酢はすっぱいが、ゆずはさわやかと言うと、この感じがお分かり頂けるかな? 

続いて口の中に魚が跳ね回りました。魚、魚、魚、という感じです。つけ麺のサブタイ
に、魚群(うおむれ)つけ麺とありますが、まさに魚が群れている感じ。

著名なつけ麺屋さんでも、濃厚な付けスープでインパクトを出している場合が多いですが
これだけさわかやな主張のスープは珍しいですね。 流石、洛二神は大阪でも高評価され
ているだけの事はあります。 


付け合せの紫蘇の糸作りをスープに入れると、飛び跳ねていたお魚は深く潜って
しまうんですが、それはそれで上品な旨みを楽しめて良いです。いわゆる紫蘇の葉
を入れた時が箸休めと言う感じでしょうか。

{^L^}は紫蘇を入れない魚くさい方が好きですが、紫蘇の葉を入れると魚はあまり
苦手と言う方でもOKと思います。 

まあしかし{^L^}はこの酸味が気に入りました。 酸味の必要ないと言うか酸味
を予想しない料理に酸味があると、人類のDNAは危険信号を発信します。あの高級
フレンチのミクニでさえも高松では受け入れられなかった事を見ても新鮮な食材が
豊富で食材貯蔵文化が無かった香川では酸味は歓迎されないと言う事がわかります。

しかしこの魚群つけ麺の酸味は三國シェフの言う食欲を刺激する旨みですね。 
まったく、『 なんで魚介のスープが酸っぱいの? 』と言う疑問など微塵も感じる
暇も無いほど脳が小躍りして喜んでます。

300gと言うと決して少なくは無い麺の量ですが、ぺろりと食べてしまってもう一杯
お代わりが入りそうなぐらい食欲が湧いてます。

高松の製麺所の麺だと思いますが、うどん県民だともう少しすすれる麺でも良いとは
思いますが、それでもむしゃむしゃ食べる他県の太麺よりはすすれます。 いやこの
スープの前には麺はなんだって良いじゃないかと言うところですかね。十分です。

いやぁ~ 前回の醤油そばに続いてこれも大ヒットです。次回は月光鶏ポタそばを
食べてみたいと思いますが、大層なメーミングやと思ってたんですが、魚群つけ麺
を実食するとネーミングがバッチリだっただけに、月光鶏ポタの意味を是非体感して
みたいですね。






過去の黄昏タンデム訪問記 :

                          11月11日 





ラーメン★スペイス 黄昏タンデム
住所:   香川県 丸亀市綾歌町岡田東1597-2 地図
電話     0877-86-3880
営業日   毎火曜日と第2・第4水曜日定休
営業時間  11:00--14:30  スープ切れ終了有り





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)

この記事へのコメント
見た目の特徴が薄く、商品名と店づくりが派手目なのでケレン味だけのおもしろラーメン屋に見えるんですけど、いいモン出しますね。

最近は修行してラーメン屋さん始める人は減ってますけど、ここはよほどの実力店で修行したみたいですね。これくらいの修行先なら何年も辛抱する価値はあると思います。
Posted by 別腹(ギルドのご隠居)別腹(ギルドのご隠居) at 2014年11月25日 12:43
ご隠居さん>

街中だと生き残りの為にお客さんに迎合
しないといけないのが、地元ならのんびり
出来るのが今後の飛躍に繋がって欲しい
ですね。

引田や大野原だと流石に遠いですが、
綾歌なら近いのと、通る回数も多いのが
ありがたいです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2014年11月26日 17:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚群つけ麺@黄昏タンデム
    コメント(2)