2014年10月15日
Posted by {^L^} at
2014年10月15日07:44 Comment(2)
牛肉フェアー@はなまるうどん

牛肉フェアー@はなまるうどん
昨日丸亀製麺の事を書いたんで、今日ははなまるうどんの事も書いておきましょう。
今やっているフェアーは牛肉フェアーですね。 ご存知のように吉野家との関係で牛肉に関して
はこだわりがあります。 さてどんなフェアーになってるんでしょうね?









近所のお店を覗いてみました。 時間を外れてるんで流石にお客さんもまばらです。
まずはメインの牛肉うどんを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
中にしたんですが、一見して牛肉うどんという割には肉が少ない感じがします。 うどん県の
標準よりは少ないですね。

ところがこの肉が流石は吉野家です。 脳をダイレクトに刺激するあの感覚がありますね。
量は少なくてもまさにTHE肉うどんです。
うどんも食物繊維練り込みをまったく感じさせない喉越しです。お出汁は肉の味を差し引い
ても良くできてます。
しかしうどん県民としてはちょっと納得がいかないので牛丼セットも食べてみます。
こちらは食物繊維練うどんの冷をチェックする為にぶっかけをチョイス。 うどんは300円
のシリーズの中から選ぶようになってます。 差額を払って高い値段のメニューに変更
できるかは未調査。





こちらはうどんはともかく、牛丼は流石に美味いです。 ただ吉野家のつゆだくとかに
慣れていると、そのあたりの自由度がどうなのか気になります。
牛丼が美味いのは間違いないんですが、これが単体で350円となると吉野家で食べるほうが
良いですね。 もうすでに吉野家とはなまるのハイブリッド店は対岸の岡山には出来てます。
うどんをはなまるから、牛丼を吉野家のメニューから選べるようになると素晴らしいですね。
割高感はあるものの、肉が少なくても存在感のあるメニューから推測すると、はなまるは
丸亀製麺と同じ土俵で争うのは考えてないようです。 食物繊維練麺もその一つでしょう
けど、お店の利便性とかでお客様満足度が高ければよそは気にしないと言う戦略じゃ
ないでしょうか。
牛丼業界でもそう言うポリシーで競合店と戦って来たのかも知れません。 事実吉野家
はなまる双方とも増益ですからね。
勉強になりました。
この記事へのコメント
お礼がおくれてしまい、すみません。2014年10月03日の記事についてのコメント返信ありがとうございました。
これからも、記事を楽しみにしています。
これからも、記事を楽しみにしています。
Posted by うどん脳 at 2014年10月15日 15:29
うどん脳 さん>
こちらこそまたよろしくお願いいたします。
こちらこそまたよろしくお願いいたします。
Posted by {^L^}
at 2014年10月16日 13:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。