2014年06月17日
Posted by {^L^} at
2014年06月17日03:00 Comment(2)
讃どん 製麺所

讃どん 製麺所
一部マニアの間でブレイクしている讃どん製麺所へ行ってみました。 いえいえ{^L^}は
マニアではないですよ。\(^^;)
香川大学の生協食堂ダイニング空海内にOPENした自家製麺の学食です。
私立大学の学食でフレンチが食べれるのはもう当たり前ですが、東京大学のルヴェ・ソン・
ヴェール駒場、京都大学のラ・トゥール等、最近では国立大学でも本格フレンチが食べれます。
当然うどん県では、本格手打ちうどんが食べれるようにするのが、21世紀の食育だろうと
学生食堂の中に製麺所を作った訳ですね。 さか枝さんに丸投げしないのが国立ならでは
です。




場所は香大の正門から入ってすぐ左手にある生協の建物。 駐車場はありませんよ。
シネマッチに挨拶していこうと探したんですが、見つからず残念。涙




確かに大和の製麺機が入ってます。 値段が学食にしてはやや高めですね。
スタップが大勢いますよ。 ちく玉ぶっかけを頼んだら、丁重にちくわと卵を揚げて
くれました。 お昼は混むので早めに行ったからか、まだ全然お客さんが並んで居ません。
お昼には行列するんでしょうかね? うどんを受け取ると数台あるレジへ回って支払い
をします。


広い食堂では勉強をする学生が居たり、大学ならではの風景です。
うどんはいかにも剛麺と言う感じですね。 先行したマニアの皆さんのレポート通り
出汁が薄いのが特徴。 レシートにカロリー計算が印字されるぐらいだから薄味に
慣れろと言う食育なのかも知れません。



凄い剛麺に薄味のぶっかけ出汁。 どこかで食べた組み合わせだと思ったら大阪の
あっぱれ讃岐西梅田店で食べた記憶があります。
茹で置き麺をもたせる為の固茹でだと思いますが、せっかくのうどんだから、あと1~2分
茹でて、濃い目の出汁で食べたらそこいらのチェーン店と互角のうどんです。
ちくわ天とか、半熟ゆで卵は、残念ながら釜たけグループには遠く及ばず、学食の
レベルから抜け出てないのが残念なところ。 かき揚げとかはよさそうだったんで
かけうどんのかき揚げのせとか、鶏天ぶっかけなんかの方がグッドチョイスじゃない
でしょうかね。

食器はベルトコンベアーに乗せて返します。 本庁食堂も同じでした。
沖縄そばに惹かれますね。 自家製麺だからか、うどんのメニューだけ割高に
感じるのは気のせいでしょうか。


と言う訳で、県外からの巡礼の方がわざわざ行く事はないと思いますが、一部マニア
の方、特に学食、社食のスネークインマニアの方は是非っ!
讃どん製麺所
住所: 香川県高松市幸町1-1 香川大学大学会館1階
電話 087-835-3120
営業日 正確な営業日はこちらを参照
営業時間 11:00--13:30
この記事へのコメント
いらっしゃいまほ~~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2014年06月17日 04:15
シネマ大好き娘 さん>
居なかったんでショートメールしたら届かなかった。
携帯変えたの?
居なかったんでショートメールしたら届かなかった。
携帯変えたの?
Posted by {^L^}
at 2014年06月18日 17:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。