2013年08月18日
Posted by {^L^} at 2013年08月18日02:17 Comment(5)

さか枝 本店

さか枝 本店
さか枝 本店

昨日めんや七福で食べていて、そういえばさか枝の本店は昨年から一度も来てない
事を思い出しました。 春日店が出来てからはすっかり本店はご無沙汰です。

たまには本店の味も記憶にいれとかんといかんですねっ! と言う事でさか枝へ。
途中、新店のめんさが開いてるか見に行ったんですが、まだお休みでした。

さか枝 本店


ちょうど県庁では丹下ツアーが開催されてます。 初回は人が集まらなかったと
聞いたんですが、今日は結構参加者が多いですね。

さか枝はレンタ自転車に乗った観光客の大群が押し寄せてました。 県外人に
とって、さか枝と竹清は結構敷居が高いと思うんですが。。


さか枝 本店
さか枝 本店

お昼時は行列が出来てるんで、並べば良いだけですが、朝営業の時などはカウンター
付近まで進んで、メニューと玉数を告げます。

さか枝 本店

さか枝 本店

うどんの入ったどんぶりを手渡されたら、オプションを乗せてお会計。
続いてタンクから出汁を自分で入れて、空いている席に向かいます。


さか枝 本店

さか枝 本店

さか枝 本店


おっ! 麺が結構固めですね。 出汁も輪郭がくっきりと出て、やっぱり本店
は一味違います。

しまった! 薬味のところで、生姜を入れたんですが、さか枝は七味の方が
お奨めだったのを思い出しました。

まあそれでも美味しく頂きました。 


それでは、昨日のめんや七福 の宿題、ざるうどんを食べて見ましょう。・゚・。・゚・。・♪

めんや七福

まだ時間がかなり早いんで、行列は出来てませんね。 迷うことなく、ここは
ざるうどんを頼みます。


めんや七福

めんや七福

めんや七福


うんうん、細麺にして冷たい系のうどんに合わせたんでしょう。 冷たいのが
絶好調ですね。 時間的にやや作り置きっぽい麺でしたが、10分以内と思われ
全然OKでした。


ただ麺も付け出汁も両方とも、やや冷やしうどんの方が良かったです。 麺も
氷で冷やされてやや締まるんでしょう。  付け出汁は、なんで冷やしうどん
の方が美味しく感じられるか不思議ですが、麺の表面に水分が残っていて出汁を
少しマイルドにするんじゃないかと思ってます。

と言うわけで、めんや七福は今のところ冷やしうどんがお奨めです。






さか枝  
住所:     香川県高松市番町5-2-23
電話      087-834-6291
営業日    日曜・祝日 定休
営業時間   10:00--15:00  ← 2019年8月5日より営業時間変更



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
いつも情報ありがとうございます
めんや七福。
昨日、田尾さんのトークショーに行く途中に行ってきました。
ひやかけを食べましたが、麺の固さちょうど良かったです
出汁も美味しかったです

毎日暑いですが、身体に気をつけてこれからも良い情報お願いします
Posted by moonaor at 2013年08月18日 10:19
我慢出来ずに冷やしうどん食べ
(お姉さんの顔見)に行きましたが
12時半頃でしたが、土曜なので
空いてました♪
Posted by 馬 at 2013年08月18日 10:34
moonaor さん>

ひやかけも美味しいですね。
次回はぜひ冷やしうどんも試してみてください。

七福は場所も良いし、うどんのレベルも高い位置で
スタートしたんでガンバッて欲しいと応援してます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2013年08月19日 01:41
馬 さん>

次回水スペでお目にかかったときに
感想を教えてください。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2013年08月19日 01:42
ゴブリン さん>

ご意見ありがとうございました。
今後の記事の参考にさせ頂きます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2013年08月19日 01:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さか枝 本店
    コメント(5)