2013年01月12日
Posted by {^L^} at 2013年01月12日00:00 Comment(4)

とり天ぶっかけ@手打 うどん番長

うどん番長
とり天ぶっかけ@手打 うどん番長

ようやく年始のバタバタも一段落したんで、この前から行こうと行こうと思っていた、
手打番長へ行って見ましょう。・゚・。・゚・。・♪

昨年のOPENの時に行って、スタンプカードをもらったのに、なんだか行きそびれていた
お店です。  近所なんですが、駐車場がちょっと入れにくいのと、看板メニューが
カレーうどんなんで、カレー気分の時に行こうと思ってたんです。

でも昨年のさぬきうどん技能グランプリで、本場さぬきうどん協同組合理事長賞に輝いた
のを見たら行かない訳にはいきませんね。


うどん手打ち番長
うどん手打ち番長


お店の横の駐車場へクルマを停めて、入口の写真を取ろうとすると、大善の時みたいに
とり天ぶっかけの看板が出てますよ。  今日は受賞した麺を味わおうとカレー以外
を食べるつもりだったんで、見た瞬間にとり天ぶっかけを食べる事に決めました。

駐車場にはクルマが停まって無かったんですが、12時を回ってたんで結構賑わってます。
そう言えば、大善の時にも近所のNTTの人とかいつも食べてましたね。

愛想のよい女の人が注文を聞きに来てくれました。 厨房を覗くとお弟子さんらしい
若い男性と、この女の三人で回しているようです。

OPENの時はスタッフさんがたくさん居たので、お弟子さんやこの女の人が居たのかどうか
分かりませんが、愛想のよさから見てどうやら奥さんのような感じですね。 


うどん番長
うどん番長
うどん番長
うどん番長

先客が多い割りには意外に早く、とり天ぶっかけが出てきました。 \(^o^)/
一見して驚いたのは見たことが無いぐらいとり天が白い事です。 とり天だと言われな
ければ白身魚かと思ってしまいますよ。

うどん手打ち 番長

ほうっ~ これが受賞のうどんですか。

うどん手打ち 番長

さっそくすすってみると、結構ずしっとしたうどんです。 前回カレーで食べた時より
麺が冷たい分存在感がありますね。 汁が薄味なんで端麗なぶっかけです。

続いて、白いとり天を食べてみます。 食べてみると、やっぱり鶏肉ですよ。
ふんわり柔かくてパサつきが無いとり天です。 胸肉か、もしかしたらササミかも知れま
せんね。 

なるほどぅ~ これは余熱でゆっくりと揚げてるんですね。 下味はついてないようですが
肉本来の味だけで十分です。 ひょっとしたらぶっかけの汁が薄味だから肉の味が浮き出る
のかも知れません。

とにかくこのぶっかけは、端麗 ですよ。
比較的お客さんの年齢が高い場所柄ですから、この路線が良いのかも知れませんね。 

大善の時の方が、ぶっかけ汁も天ぷらも、もう少し味が濃かったんでインパクトとしては
上ですが、こう言う端麗なうどんは他には無いだけに、これは貴重かも知れません。

例えばうちの母親なんかだと、これぐらいの端麗な味付なら、普段はまず食べないとり天
ですが、喜んで食べると思います。 

やっぱり新店は少し時間を空けてから再訪した時に、成長してると嬉しいですね。
瀬戸内町のいちみも驚きの進化を遂げてますからね。 

うどん手打ち 番長

壱 食材は厳選したものを使うべし
弐 水は良質のものを使うべし
参 天婦羅は揚げたてを使うべし
四 うどんは打ちたてを使うべし
伍 感謝をすべての人にするべし

お店に掲げてある、手打ち番長の漢気五か条がなんだか輝いて見えました。

今度は、げそ天ぶっかけを食べてみようかと思いますが、なにせ大善の時から、この場所は
クルマを停めるのに難儀します。 隣にワゴンなんかを停めれられると自分のクルマが出せ
なくなった事があるぐらいです。 道をはさんだ向かい側も、歩道の縁石が邪魔して何度も
切り返せさないと出られませんでした。


うどん手打ち 番長
うどん手打ち 番長


そのお店の向かいの駐車場が、工事で無くなってたんで、看板にある東側の駐車場と言うのを
帰りにわざわざ見に行ってみたんですが、交番のから50メートルぐらい東に入った所に
番長うどんの看板がありました。 4台ぐらい停められる見たいです。

こちらの駐車場も一台分のスペースが狭いですが、お店の横よりはましと思います。





過去のうどん 手打 番長 訪問記:

             7月8日


うどん 手打 番長
住所:   香川県高松市花の宮町3丁目4番12号  地図
電話     087-867-3970
営業日   水曜日 定休
営業時間 平日・土曜日 10:30--15:00
      日曜日・祝日 10:30--19:00      ★2013年 7月に更新したみデータ








同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
本年も よろしくお願いします
拙者も 昨日 突撃してきました。
うまぁぁぁでした。

近所の おばあちゃんが うどん玉を5玉買っていかれました。
大将と おばちゃんは しばらく やさしい会話をせれていて
『あぁぁぁ いいなぁぁぁ!』 と 和みました。
Posted by aibopapa at 2013年01月13日 18:49
aibopapa さん>

近所の人がたくさん来てますね。
とり天はおそらくここでしか食べれないと言う出来
でしたね。

こんどはゲソ天食べてみます。

そうそう 大島家さんのイノシシ売り切れて
ましたよ。 残念
Posted by {^L^}{^L^} at 2013年01月13日 23:58
白さって油の入れ替えと低温で揚げるのと、あとなんか要素があるんでしょうか?番長さん行ってみたくなりました。
Posted by たみ家たみ家 at 2013年01月20日 11:10
たみ家 さん>

白が付加価値がある訳ではないと思いますが、
揚げる物によっては、白い方が優しいイメージで
喜ばれる場合もあると思います。

まだ行かれてないなら一度是非。
Posted by {^L^}{^L^} at 2013年01月21日 00:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とり天ぶっかけ@手打 うどん番長
    コメント(4)