2012年10月20日
Posted by {^L^} at
2012年10月20日23:59 Comment(14)
あやうた製麺

あやうた製麺
10月17日にOPENした注目の、あやうた製麺に行って来ました。 田んぼの真中のうどん屋
と言うだけで、わくわくするのに、製麺部門をもり家さんが運営するのでそのクオリティー
にも期待が膨らみます。
元々は、TV等でも何度か取り上げられた、あやうたライフと言う各地の特産品を販売する
お店だったところです。 代表の大竹邦彦さんは元全日空商事の出身と言う事で普通では
手に入らないようなレアな商品を取り扱っていることで有名でした。
そんなあやうたライフさんが満を持して、もり家さんとのコラボであやうた製麺と言う
うどん屋を始めると聞いて、一番最初に思ったのは、駐車場は大丈夫なの? と言う事
ですね。 あの場所ならロケーションはバツグんですが、それゆえ物凄い人が押し寄せ
そうです。
なにはともあれ、行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


国道32号線を岡田を越えて旧道とのY字路のところを右にと言っても道なりなんですが
Y字路のところの旧道側にローソンがあります。
そのY字路を越すとすぐに、438号線の交差点があるので、北へ曲がります。 2つ目の
信号を左へ曲がると、あとは一直線。 お店の前に出ます。

2つ目の信号のところには、神社と石碑がたってます。 曲がると直に○○○さんが
あります。 一宮の田村神社から移店した話和輪(わわわ)さんです。
○○○さんを越してしばらくいくと右手にうどんの幟と、オレンジの懸垂幕が見えるので
すぐ分ります。

気になっていた駐車場は表に広大に整備してありました。 これなら相当数のクルマが
停められるし、バスも来れますね。

オレンジの懸垂幕のところが製麺所になっていて、ここでうどんを注文して受け取り
奥の納屋で食べると言うシステムのようです。
製麺室を覗くと、なんともり家の大将が自らうどんを打ってました。(@@)

実は、このお店はもり家さんの卒業実習の意味合いを兼ねていて、現店長の武井修平さんも
ここで実戦修業した後、自分のお店を出す訳です。
OPENして初めての週末と言う事でもり家さんもじっとしていられなくて自ら陣頭指揮と
言う事でしょう。 ちょっとお話を聞くと、もり家とでは客数が違うのでうどんを打つ
スピードや、食器を洗うスピードが全然違うんだそうです。 お客さんの滞在時間も
短くてもり家とはまた違ったノウハウが必要らしいです。

なにはともあれ、うどんを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ とりあえずスタンダードの
ひやあつから食べます。
かけ1玉 150円とベストな値付けです。 天ぷらも安い。



うどんを受け取り、納屋へ向かいます。 以前に特産品が並んでいたスペースは商品が
取り払われて、イートインスペースに成ってます。 これはちょっと意外でした。
てっきりお土産も売ると言うビジネスモデルだと思ってたんですが、それだけうどんに
対して本気と言う事ですね。



この納屋からは田園風景が広がり、遠くには飯野山も見えます。 隣の畑にはさぬきの夢
2009が作付けされるそうなんで、来年のGWの頃には麦畑の真中でうどんを食べると言う
県内最高の立地になりそうです。


うどんの方は、X断面のうどんの写真が全てを物語ってますが、予想以上の出来でした。
そりゃまあ森田さん直々に打ったうどんですから間違いはないんですが、かけ出汁との
バランスが最高でした。 まあ{^L^}自体、もり家で普段は、かき揚げおろしを食べるのが
ほとんどで、そういやもり家のひやあつなんて食べたことあったっけ? と言う感じですから
余計に新鮮なのかも知れません。
まあそれを差し引いても、このロケーションで、このクオリティーのうどんが150円で
食べれると言うのは、県内でも最高の満足度かも知れませんよ。
心配していた駐車場の問題もとりあえずは解決しているし、これはうどん巡礼の聖地に
なりそうです。 とりあえずと言うのは、来年のGWには駐車場から溢れたクルマが
数百メートルぐらい並びそうだからです。 まあ地元密着型のお店なんで実際そう言う
シチュエーションになったら、臨時駐車場は用意できそうです。
綾歌町とロケーションも良いですね。 本来うどんの聖地ですし、なによりうどん巡礼
される方は、山越、中村、がもうを結んだトライアングルを中心に、行動しますから
ジャストここはトライアングルの中心です。
自宅の古民家も雰囲気を盛り上げますね。 鉄道ジオラマも現在は休止中ですが一段落
したらまた稼動しそうです。


さて続いて、ぶっかけとか、釜玉を食べようかと思っていたんですが、知り合いと話込んで
いたら、プロパンガスの安全装置の故障で、なんと麺切れならぬ、ガス切れが発生して、
本日の営業はこれにて終了。
もり家さんも出て来て、続々と入ってくるお客さんにお詫びしてました。

今日はちょっとした、トラブルで残念でしたが、このお店の魅力がスポイルされる訳では
ありません。 間違いなく来年のうどん巡礼の台風の目となることでしょう。
あやうた製麺
住所: 香川県丸亀市綾歌町岡田西1785 地図
電話 0877-86-3993
営業日 木・金曜日定休 2024年更新
営業時間 11:00--14:40
この記事へのコメント
早速訪問して来ました。
お店の前の駐車場に停めました。
流石に旨い!
お店の前の駐車場に停めました。
流石に旨い!
Posted by 沼津の源さん at 2012年10月21日 13:23
もり家さんはデパートの催事で行くことはあっても
なかなかうどん巡礼の時には立ち寄りがたいとこですね。
一度は行きたいと思ってはいるんですが
なかなか行くことが出来ません。
新店が出来て寄れるかな?と思ったら
これまた電車移動ではかなりしんどそうな場所ですね。
でもうどんは見た感じ好みのタイプなんで
一度は行ってみなければなりませんね。
麺の感じは冷やかけが合いそうな気がするんですが
冷やかけはまだ無かったんでしたっけね。
なかなかうどん巡礼の時には立ち寄りがたいとこですね。
一度は行きたいと思ってはいるんですが
なかなか行くことが出来ません。
新店が出来て寄れるかな?と思ったら
これまた電車移動ではかなりしんどそうな場所ですね。
でもうどんは見た感じ好みのタイプなんで
一度は行ってみなければなりませんね。
麺の感じは冷やかけが合いそうな気がするんですが
冷やかけはまだ無かったんでしたっけね。
Posted by PSY at 2012年10月21日 15:05
入れ違いになったんですかね?多度津は昼頃訪問しました。
もり家の大将とはお話できなかったのですが、本店に比べて
少し細麺ですかね?
かけ小にちくわ天にナス天で280円。安ぅ〜
田園系セルフ ブレークしそうな予感がします。
先日、お伺いした時に、Nゲージのレイアウトを見せて
いただきましたが、隠れ鉄ちゃんの多度津は興奮の連続でした。
今度は、自分の車両を持ち込みたいですね(笑)
もり家の大将とはお話できなかったのですが、本店に比べて
少し細麺ですかね?
かけ小にちくわ天にナス天で280円。安ぅ〜
田園系セルフ ブレークしそうな予感がします。
先日、お伺いした時に、Nゲージのレイアウトを見せて
いただきましたが、隠れ鉄ちゃんの多度津は興奮の連続でした。
今度は、自分の車両を持ち込みたいですね(笑)
Posted by 多度津 at 2012年10月21日 18:37
マップを頭に叩き込んで臨んだので
すんなり到着(笑)ガス切れもなく
おいしくいただきました♪
あの店がワ、ワ、ワッって言ってる気が。
すんなり到着(笑)ガス切れもなく
おいしくいただきました♪
あの店がワ、ワ、ワッって言ってる気が。
Posted by 馬 at 2012年10月21日 21:13
沼津の源さん >
早速行かれたんですか?
と言うよりまた来られてるんですね。(@@)
早速行かれたんですか?
と言うよりまた来られてるんですね。(@@)
Posted by {^L^}
at 2012年10月22日 00:17

PSY さん>
同じく地元民も接待で行くので、かけを食べる機会が
少ないんです。
出汁売りしてるんで、ぬるかけは出来ると思います。
同じく地元民も接待で行くので、かけを食べる機会が
少ないんです。
出汁売りしてるんで、ぬるかけは出来ると思います。
Posted by {^L^}
at 2012年10月22日 00:19

多度津 さん>
12時20分ぐらい着でしたかね。
{^L^}が食べたのは同じぐらいの太さだと
思います。
ここはブレーク間違い無しでしょう。
そのうち、Nゲージも、お土産も全開になって
欲しいですね。
12時20分ぐらい着でしたかね。
{^L^}が食べたのは同じぐらいの太さだと
思います。
ここはブレーク間違い無しでしょう。
そのうち、Nゲージも、お土産も全開になって
欲しいですね。
Posted by {^L^}
at 2012年10月22日 00:22

馬 さん>
会社からお昼にはちょっと遠いですかね?
あの店はそのうち、ホ、ホ、ホって言うと思いますよ。\(^^;)
会社からお昼にはちょっと遠いですかね?
あの店はそのうち、ホ、ホ、ホって言うと思いますよ。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年10月22日 00:23

馬さんも{^L^}さんも
洒落が上手い! {^笑^}
土曜日の家族でツルツル店に決定です。
洒落が上手い! {^笑^}
土曜日の家族でツルツル店に決定です。
Posted by カメ
at 2012年10月22日 11:17

近くに「うどんや」が出来たのが、何よりうれしい。
メニューにビールがあるのがまたいい。
なにしろ、徒歩圏内にあるから、安心して飲める。
飲みながら食べるうどんと天麩羅は、理屈ぬきで旨い。
メニューにビールがあるのがまたいい。
なにしろ、徒歩圏内にあるから、安心して飲める。
飲みながら食べるうどんと天麩羅は、理屈ぬきで旨い。
Posted by 虎・・・キチ at 2012年10月22日 20:24
カメ さん>
安くて良いですよ。
ロケーションもええし。
これで鉄道模型が動き出したら
子供も喜びますね。
安くて良いですよ。
ロケーションもええし。
これで鉄道模型が動き出したら
子供も喜びますね。
Posted by {^L^}
at 2012年10月23日 01:03

虎・・・キチ さん>
ここのうどんは優しい毎日でも食べれるうどですね。
こんなお店が歩いていけるところに出来たらもう
たまりませんっ!
熱々の天ぷらで一杯やれるのはほんとうらやましい。
ここのうどんは優しい毎日でも食べれるうどですね。
こんなお店が歩いていけるところに出来たらもう
たまりませんっ!
熱々の天ぷらで一杯やれるのはほんとうらやましい。
Posted by {^L^}
at 2012年10月23日 01:05

家から車で3分。近くにうどん屋さんが出来てラッキー。
うどんお見事でした!!
有名店でもスカくらう時もありますのが、ここのうどんは麺もダシも文句なし。天ぷら類もおいしかったし、お茶のサービスも
いいですね。
満足!
どんどんお客さんもやってきて、流石、通はうまい店をよく知っているなと感心しました。
ここはおすすめです。
うどんお見事でした!!
有名店でもスカくらう時もありますのが、ここのうどんは麺もダシも文句なし。天ぷら類もおいしかったし、お茶のサービスも
いいですね。
満足!
どんどんお客さんもやってきて、流石、通はうまい店をよく知っているなと感心しました。
ここはおすすめです。
Posted by TOSSY at 2013年01月10日 21:50
TOSSY さん>
あやうた製麺のお近くとはうらやましい。
ほんと安定してますね。
しかも普段使いできるお値段。
今年のGWの頃には県外客のクルマが
並ぶかも知れません。
あやうた製麺のお近くとはうらやましい。
ほんと安定してますね。
しかも普段使いできるお値段。
今年のGWの頃には県外客のクルマが
並ぶかも知れません。
Posted by {^L^}
at 2013年01月11日 01:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。