2008年09月07日
Posted by {^L^} at 2008年09月07日22:24 Comment(4)

蕎麦の帰りに新店の前を通る

蕎麦の帰りに新店の前を通る

蕎麦の帰りに新店の前を通る

昨日は定例の土曜日の蕎麦をお休みして、とら家ラーメンへ行ったので、
今日は振り替えで蕎麦道楽高はしへGO!

本来11:30からなんですが、この頃どんどんお客さんの押しかけるのが
早くなって来て今日も11:30きっかりに着いたら、もう三組も入ってました。

三組先行されると、20分待ちになるので帰りに近くの新店根っこに寄る
のが12時を越えてしまい汗々です。  なにせ11:30分でほぼ駐車場が
満車でしたので。。。。

蕎麦の方は、条件的には新蕎麦の直前で一番悪い時期ですが、最近は
蕎麦粉の保存方法が確率されてきたので、段々一年を通して安定して
います。

{^L^}的には、蕎麦粉の問題よりも、秋になって晩酌をビールから焼酎に
変えたので、その影響で蕎麦の香りがややスポイルされます。 

以前は泡盛を飲んでいたのですが泡盛を飲んでいると、かなり蕎麦の
味に影響がでるので、泡盛はきっぱりと止めました。(涙)

今日は、平打ち蕎麦も限定であったのですが、昨晩の焼酎が効いて
いるのか、細切り蕎麦をつるつるっと手繰りたい! と脳から指令が
出ています。(笑)

つるつるっと手繰って、何時ものように最後一口を蕎麦湯で割って掛け
蕎麦にして食べ、慌てて根っこへ駆けつけるも、店内行列が外まで膨ら
んでいました。(汗)


蕎麦の帰りに新店の前を通る


家族連れが多いので、行列も時間が掛かりそうです。 
今日は根っこはまたにして、新店の様子を見に行きました。

麺三郎さんが独特の嗅覚で発見し、すでにdelmoさんのサイトにも、
新店情報が掲載され、後はオープン日が決まるだけになっている
期待の【情熱うどん わらく】です。


蕎麦の帰りに新店の前を通る


数年前からこの地で準備にかかっていたそうですが、そうこうして
いるうちに、ぼっこ屋や、根っこが出来てしまいました。

しかし今日の根っこと、ぼっこ屋の客の入りを見ていると、この
地区はまだまだ需要はありそうです。 

今年の新人賞の一個は麦蔵に決まったようなものですが、昨年の
名も無い由佐店のように後半の部で是非新人賞を取ってもらい
ものです。

準備期間中に大将は食べ歩きをしたり、情報収集をしたりしていた
ようなので、期待は大です。 アクセスも店の構えも良いですしね。

お店も出来て9月中旬オープンの張り紙が出てますが、さのきでも
そうでしたが、なかなかオープン日が決まらないのは、お役所が
怠慢しているんでしょうかね?



蕎麦の帰りに新店の前を通る


9月中頃のオープとなると大体、大安か友引あたりでしょうか。
ここのOPENは、またうどんブロガーが集結しそうですね(笑)

9月のカレンダー


1 先負
2 仏滅
3 大安
4 赤口
5 先勝
6 友引
7 先負
8 仏滅
9 大安
10 赤口
11 先勝
12 友引
13 先負
14 仏滅
15 大安
16 赤口
17 先勝
18 友引
19 先負
20 仏滅
21 大安
22 赤口
23 先勝
24 友引
25 先負
26 仏滅
27 大安
28 赤口
29 先負
30 仏滅




情熱うどん わらく
住所:   香川県高松市三谷町1267-2
電話   087-888-3506
営業日     
営業時間  




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
こんばんは。
言うまでもなかったと思いますが、例のお話したところです。
15日か21日ならたみ家も行ってみたいです。
セルフにはしないと言ってましたけど、営業時間が気になります。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年09月08日 01:21
21日大安ですか〜〜☆
なるほどなるほど(^∀^)
Posted by tooon!! at 2008年09月08日 15:45
たみ家さん>

激戦区だけに市場も大きいと思います。

支店のぼっこ屋と根っこより美味しいうどんを出すのは
大将が居る店にとって、そうは難しい事ではないので
勝算は十二分にありますね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年09月08日 22:55
tooon!! さん>

さのきの事もあるので、油断はできんですよ!(笑)
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年09月08日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蕎麦の帰りに新店の前を通る
    コメント(4)