2011年07月23日
Posted by {^L^} at
2011年07月23日23:57 Comment(8)
冷やしかけそば@はまんど

冷やしかけそば@はまんど
もうガマン出来ません。 食べに行った麺友さんから次々と入る 【 冷やしかけそば最高! 】
と言うメールに地団駄を踏む思いだった{^L^}ですが、今日こそ行ってみましょう~♪
土曜日なんで高松西インターから鳥坂インターまで450円です。 ラッキーっ!
しかし鳥坂インターって飯山のなかむらロードと同じく、はまんどのために出来たような
インターですね。 30分で到着しましたよっ! これなら平日のお昼休みにも来れる?


11時のOPENに行ったで、行列無しで入れました。 盛の大将がラーメンを作ってくれるのが見える
特等席へ座ります。 狙うはもちろん【 冷やしかけそば 】。

冷やしかけそばはレギュラーメニューではないので、食券は【 おまかせ 】 700円を買います。
お店のスタッフが、【 濃厚魚介醤油そば 】か【 冷やしかけそば 】を聞いてくれます。



同行の地元の麺友さんは、お店の看板メニュー【 はまんど 】580円と、濃厚で一口目からガツン
と来る【 白湯そば 】500円をチョイス。 本当は【 冷やしかけそば 】を食べたかったようですが
写真のバリエーショを増やすため違うのを選んでくれました。


冷やしかけそばが来るのを待ちながら、説明書きを読みます。 最初はそのまま麺を食べて
スープを味わい、半分ぐらい食べたら、生姜を入れて変化を味わい、次に生絞りの胡麻油、最後
にラー油を入れるのがお奨めのようです。
そうこうしている内に、冷やしかけそば登場っ! ガラスの器が涼しげですね。 チャーシューと
言うかハムでしょうか? 綺麗なサーモンピンクの肉が凄い豪華さを演出してます。


肉をかき分けて、まずは麺をすすります。 スープを飲まなかったのに麺にすごくスープが絡んで
ます。 塩気がきいてガツンと来ますね。
麺は今更ながらの平麺で腰と喉越しは言うことありません。
続いてスープを飲んでみましたけど、これもやっぱり塩気が先行して後から旨味を引き連れてくる
ような感じで喉が鳴ります。
メンマも旨いし、肉が逆に箸休めと言った感じです。 肉をかき分けて麺をずるずるやっていると
あれまっ! もう麺が残り少なくなってきましたよ。 アセアセ
前回の濃厚魚介醤油そばの時には結構麺の量が多いなぁ~と思ったんですが、流石冷たいメニュー
はうどん感覚でやってしまいますね。
慌てて、生姜を入れてみます。 おうっ~ なる程ねぇ~ これは思った通りの味の変化です。
おろしたての生姜が合わない訳がないですね。
続いて生絞り胡麻油。 これを入れるとかなりマイルドになりました。 生姜の後なんでそれ程
は胡麻の香りが立ちませんでした、多分量が少なかったのかも知れません。
続いてラー油。 これは辛いと書いてあったので、少しにしましたが、やっぱり辛いですね。
このラー油、来年は香川本鷹を使用して作ると書いてありました。
香川本鷹は香りが豊かだと言われてるんで、これは楽しみですね。
ルティン入りの温泉玉子もこのねっとり感が堪りません。

う~んっ! もっと麺をすすりたいっ! 途中で薬味を増やしたり、肉をかき分けながら麺を
すすったんで、フラストレーションが溜まってます。 \(^^;)
冷やしかけそばが 大盛り麺まし180円が出来るのかどうか分りませんが、もし出来るんだったら
麺増しして、まずは肉を横に置いておいて、麺だけ思いっきりすすりたいですね。
追加した一玉まるまる薬味無しですすりたいなぁ~♪
生姜を入れない素の状態のスープも気に入りました、最初にガツンと来たからだと思いますが
ほんとこのメニューはシンプルな状態でも素晴らしいです。 次回は絶対麺増しするぞっ!
出来なければ二杯喰ってやるっ! \(^^;)
麺友さんが食べた白湯そばです。 濃厚なスープと細めんが特徴的です。 県外からの方には
これが{^L^}の一押し。 残ったスープに 【 地ごはん 】120円を追加してあと飯するのがお奨め。

お店のなまえが付いた、はまんどです。 背油が浮いてますが、さっぱりしていて毎日でも
食べれるのが名前のいわれ? かもしれません。

前回濃厚魚介醤油そばで超満腹になったんで、今日はこの熟地醤油卵を頼まなかったんですが、
お腹に余裕があったんで後悔しました。 次回は是非これも食べたいですね。

これとは別にフランスのうずらの卵が前にあったんですが、残念なことにメニュー落ちしてます。
あれは激激旨だったんで是非復活して欲しいものです。
過去の讃岐らーめん はまんど 訪問記 :
夜の部 5月20日

夜の部 5月31日

讃岐らーめん はまんど
住所: 香川県三豊市三野町大見 3873-1 地図
電話 0875-72-1985
営業日 水曜日定休 (祭日の場合翌日休み)
営業時間 お昼の部:11:00~15:00 ★夜の部は現在 豊中町の虎右ヱ門でやってます。
この記事へのコメント
先日に大阪のタツヤくんを豊中の虎右ヱ門へ連れて行ったのですが、
夜の部は盛の大将が奮闘しておりまして、味付けのうずらの卵が、ちょこんと載ってきました。タツヤくん、たべて驚いてました(笑)。
大将、いい仕事しますよねえ。
冷やしかけそば、夏が終る前にたべなくちゃですね。
夜の部は盛の大将が奮闘しておりまして、味付けのうずらの卵が、ちょこんと載ってきました。タツヤくん、たべて驚いてました(笑)。
大将、いい仕事しますよねえ。
冷やしかけそば、夏が終る前にたべなくちゃですね。
Posted by テル at 2011年07月24日 01:52
前回、昨日とどうも有り難う御座いました
近いと何時でも行けると思い
なかなか行けなかったので
誘って貰って良かったです
o(*_ _)oペコッ♪
近いと何時でも行けると思い
なかなか行けなかったので
誘って貰って良かったです
o(*_ _)oペコッ♪
Posted by 地元の麺友 at 2011年07月24日 05:14
冷やしかけそば・・・いいですね~(笑)
はまんどフリークの私としてはぜひ食べてみたい一品ですね。
はまんどフリークの私としてはぜひ食べてみたい一品ですね。
Posted by Samiy at 2011年07月24日 14:10
テル さん>
今日早速行ったんですねっ!
テルさんところからだとすぐですもんね。
テルさんもうずらの卵食べましたか?
あれは絶品ですね。(^^v
今日早速行ったんですねっ!
テルさんところからだとすぐですもんね。
テルさんもうずらの卵食べましたか?
あれは絶品ですね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2011年07月25日 00:29

地元の麺友 さん>
海岸ルートを走って楽しかったです。
観音寺は良いお店一杯ありますねっ!
また行くんで案内お願いします。m(_ _)m
海岸ルートを走って楽しかったです。
観音寺は良いお店一杯ありますねっ!
また行くんで案内お願いします。m(_ _)m
Posted by {^L^}
at 2011年07月25日 00:31

Samiy さん>
いやはやよくできた逸品でした。
是非大盛りで食べることをお奨めします。
いやはやよくできた逸品でした。
是非大盛りで食べることをお奨めします。
Posted by {^L^}
at 2011年07月25日 00:32

うずらの卵,オカヤ食堂で,単品注文できたのが嬉しかったですねえ。
http://tel.shines.jp/hayashi/udon/?id=1282
今も注文できるのかなあ。
http://tel.shines.jp/hayashi/udon/?id=1282
今も注文できるのかなあ。
Posted by テル at 2011年07月25日 01:12
テル さん>
今月オカヤ食堂でhi-roseさんが うずらをトッピングしたのを見たんで
まだ食べれると思います。
虎右ヱ門でも食べられるらしいんで行ってみようと思ってます。
それぐらいあれは美味いですね。
今月オカヤ食堂でhi-roseさんが うずらをトッピングしたのを見たんで
まだ食べれると思います。
虎右ヱ門でも食べられるらしいんで行ってみようと思ってます。
それぐらいあれは美味いですね。
Posted by {^L^}
at 2011年07月26日 00:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。