2011年02月26日
Posted by {^L^} at
2011年02月26日23:30 Comment(7)
Korean Kitchen Turattoria

Korean Kitchen Turattoria
今日は韓国料理の新しいお店へ行ってみましょう~♪ 韓国料理店なのにTurattoria と言う名前です。
んっ? 日本ではイタリア料理の高級店をリストランテ、普通の食堂をトラットリアと呼ぶことが
多いですが、スペルは Torattoria です。
Turattoria とはこれまたこだわった名前ですね。 読み方もトゥラトリアのようですから韓国の発音
なんでしょうか?

このお店は12月にOPENしてたらしいんですが、当初は夜のみの営業。 最近ランチを始めたと言う事で
注目のお店です。 海外生活が長く、目も舌も肥えているmanaさんがランチを食べて絶賛 してたんで
期待が膨らみます。
同じくmanaさんのブログを読んで、いかなきゃっ! と公言していたつぶあんなさんが今日行くそうな
のでこれ幸いと{^L^}も便乗。 オサレなトゥラトリアとなるとおっさんには敷居が高いです。汗
場所は入り組んでるんですが、11号線からだとドコモから入って、塩江街道からだと、かわにし眼科から
入れば良いんで、それ程難しくはありません。
友人とユメタウンあたりで集合していく場合はニトリの前の道を北上して突き当たったところを東に
曲がってすぐです。
けいぴょんさん御用達の珈琲ギャラリー有栖と同じビルの1Fですね。


お店の前の駐車場は狭いので小型車クラスでないと停めれません。 少し離れたところに契約駐車場が
あるんですが、それは料理の後に説明します。
まず入口の扉を開けるといきなり店内じゃなくて、お店の奥までエントランスを取って有ります。
この時点でセンスのよさがうかがえます。 店内はイタリアンレストランと言うよりJAZZの流れる
フレンチレストランと言った感じのシックでカチッとした雰囲気。 もちろん韓国料理のイメージ
は一切ありません。 カウンターのマッコリ以外は。。\(^^;)

テーブルに案内してくれた奥様がこれまた中村江里子似の美人で笑顔がステキです。 こんな美人に
にっこりと微笑んでもらえるのは、モーターショーのコンパニオンさん以外では経験ないですね。
看板にproduced by manami と書いてあったんで、メニューや料理の写真を撮ってもよいか奥さんに
聞いてみましたが、これまた満面の笑みで快諾してくれました。 \(^o^)/

ランチは二種類で、豚肉のポッサム系とビビンバランチ。 どちらもサンチェで巻いて食べるスタイル。
最初にスープとサラダが出てきました。 スープも薄味ながらしっかりと出汁をとってあり美味。
サラダも野菜が良いですね。 これは当たりですね。

続いて料理が出てきましたが、まさにイタリアンとかフレンチの盛り付け。 韓国料理とは思えません。
さっそくサンチェで巻き巻きしながら食べてみると、今日の豚肉は柔らかくてぶりぶりとした食感。
manaさんが食べたのはカリカリに焼いてあったそうなんで、この焼き加減とか野菜や一品料理が変化
して日替わりランチと呼ぶようです。



いやぁ~ この豚肉美味しいですよっ! どうやらワインで熟成させた豚肉のようです。


ビビンバの方は、石焼きビビンバに慣れている{^L^}にはえらくジューシーに感じてしまいますが、
その分しっとりとした美味しさがありこれはこれで美味しいですね。 サンチェで巻くよりそのまま
食べる方が{^L^}には好みでした。
野菜類もタレを付けたり、巻いたりいろいろな食べ方を楽しめて見た目と釣り合った満足度があります。
量的には女性とか小食の{^L^}にはちょうど良い量でした。 \(^^;)
サンチェとキムチはお代わり自由なんで、大食いの方は白ご飯を追加オーダーすればOKですね。
manaさんが、デザートが充実していると書いてたんで、密かに期待してたデザートがやってきました。
今日は杏仁豆腐とココアロールです。

まずは杏仁豆腐から。 おっ!これは美味いっ! トロトロタイプの杏仁豆腐ですね。
通常これだけで400円ぐらいしますよ。 ココアロールもココアの苦味が利いて美味しいですね。
柚子茶か珈琲も付いてますからmanaさんが書いていたようにこれだけで600円や700円ぐらいの
カフェメニューとして成立します。
タウン誌に出たんで土曜日のお昼ともなれば、後から後からお客さんが押し寄せるんで、早々に退席
しましたが、平日はそれ程でもないはず。 こりゃまたすぐランチにも来たいし、夜の部にも来たい
ですね。
なかなかイケメンのお兄さんに夜の部のメニューを見せて欲しいと頼んだら、これまた満面の笑みで
メニューを持って来てくれていろいろ説明してくれました。 夜の部は一品料理も選べるようです。
スンドゥブチゲとか、看板メニューのサムギョプサルを食べに来たいですね。
メニューと分かりにくい契約駐車場を載せて置きます。









Korean Kitchen Turattoria コリアンキッチン トゥラトリア
住所: 香川県高松市上之町1丁目1-18 地図
電話 087-867-9700
営業日 月曜日定休
営業時間 11:30~14:30 17:00~22:00(21:30 LO)
この記事へのコメント
盛り付けだけを見るとほんまに韓国料理じゃないみたいですね(^_^;)
このタイプの杏仁豆腐は僕も好みです!
このタイプの杏仁豆腐は僕も好みです!
Posted by ひしえもん at 2011年02月27日 00:06
ひしえもん さん>
この杏仁豆腐は美味かったです。
もしカフェが出来るようになったら寄りましょう。
この杏仁豆腐は美味かったです。
もしカフェが出来るようになったら寄りましょう。
Posted by {^L^}
at 2011年02月27日 01:04

ここ、切抜きしてます~~
ワインで、チャプチェしたいにゃ~ん
ワインで、チャプチェしたいにゃ~ん
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年02月27日 05:57
j私のブログではお店の名前を間違ってました!
[u]ですね~
{^L^}さんのブログで気が付きました~
場所もお店の雰囲気も落ち着きますね☆
世界で一番野菜を食べる国(らしいですね)韓国の
食べ方を思わせる野菜たっぷりのテーブルに
思わずうれしくなってしまいました。
「杏仁豆腐」また食べたくなってきました~♪
[u]ですね~
{^L^}さんのブログで気が付きました~
場所もお店の雰囲気も落ち着きますね☆
世界で一番野菜を食べる国(らしいですね)韓国の
食べ方を思わせる野菜たっぷりのテーブルに
思わずうれしくなってしまいました。
「杏仁豆腐」また食べたくなってきました~♪
Posted by mana at 2011年02月27日 21:51
シネマ大好き娘 さん>
{^L^}はヤムウンセンでシンハーしたい。 \(^^;)
{^L^}はヤムウンセンでシンハーしたい。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年02月28日 00:17

mana さん>
店名は当て字ですからね。
深いこだわりがあるんでしょう。
夜の部に行ってサンチェで巻き巻きした
ワイン熟成の豚肉をたらふく食べてみたいです。
杏仁豆腐だけでも食べに行く価値有りますねっ!
店名は当て字ですからね。
深いこだわりがあるんでしょう。
夜の部に行ってサンチェで巻き巻きした
ワイン熟成の豚肉をたらふく食べてみたいです。
杏仁豆腐だけでも食べに行く価値有りますねっ!
Posted by {^L^}
at 2011年02月28日 00:22

うちが内外リフォームした有栖さんがお店を貸しているんですよ!それで有栖さんは3階へ移りました。街中のスッカラン(だったような)の姉妹店だそうですよ!
Posted by けいぴょん at 2011年02月28日 09:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。