2010年11月05日
Posted by {^L^} at 2010年11月05日23:30 Comment(8)

ごぞうらぁめんOPEN

ごぞうらぁめんOPEN
ごぞうらぁめんOPEN

今日は忙しい日でした。 南新町に新しく出来るごぞうらぁめんのOPENの日だし、同じく南新町に
あの肉うどんの麺谷もOPENします。 

肉うどんにラーメンはきついなぁ~と思っているところへ、讃岐屋甚兵衛さんからエコポンタの試食会が
あると入電。 よりによって1日3軒とはっ! アセアセ

ごぞうらぁめんさんも3日が試食会だったんですが、ちょうどタイムカプセルと重なっていて行けません
でした。 

と言う事でごぞうらぁめんさんは最優先で行きましょう。 ごぞうらぁめんさんのスタッフのBON3と言う
方はBlogを書いてます。 {^L^}も一度だけコメント入れた事がありますが、ラーメン屋さんの開業Blog
は初めてですね。

うどん屋さんは、たみ家さんとか、よしやさんとかが開業Blogをやって順調なスタートを切りました。
ごぞうらぁめんさんもあやかりたいところですね。

BlogによるとBON3と言う方は東北で10年程ラーメン職人さんをされていたそうです。 讃岐でラーメン
をやるにあたって、さぬき麺機のミキシング機と製麺機を導入して自家製麺で勝負すると言うから
楽しみです。

讃岐人は麺の食感にうるさいですからね。 さてどんな麺が出来上がったんでしょう。

試食会では結構良かったと言う情報が入ってます。 楽しみぃ~♪


ごぞうらぁめんOPEN

初日ですからお昼時は外して行きましたが、後からまめぱんさんのBlogを見ると昼食タイムは行列だった
ようです。

入り口で食券を買います。 味玉ラーメン小680円にしました。

ごぞうらぁめんOPEN
ごぞうらぁめんOPEN


カウンターはほぼ満席なので、ラーメンが出来上がって来るまでには10分ぐらいかかりました。 初日だ
からしかたないですね。 カウンターの中にはオーナーさんと女性店員。 BON3さんは奥の厨房で忙し
そうにラーメンを作ってます。

ごぞうらぁめんOPEN

オーナーさんは若いですね。 綾川町陶にある焼肉火蔵も経営されてるそうです。 どうりで黒いシャツ
が板に付いてます。\(^^;)

BON3さんもニット帽をかぶって流石ラーメン職人歴10年の風格がありますね。 忙しそうなんでお話
できなかったのが残念です。

出来上がって来たラーメンは一見してビジュアルが良いですね。 チャーシューが分厚いとの試食会での
情報が入っていたので驚きはしませんでしたが、知らずにこのチャーシューを見たらビックリですよ。
焼肉屋さんの経営ならではの大判振る舞いです。

ごぞうらぁめんOPEN

食券を渡す時ににんにくを入れるかどうか聞かれます。 {^L^}は仕事中なんで入れませんでしたが
このラーメンはニンニク入れた方が良いですね。

まずスープを飲んでみると、今までに食べたことの無い味です。 事前情報では鶏ガラに醤油と聞いて
いたんですが、鶏があまり感じませんね。 代わりになにか香ばしい香りがします。

この香りはじゃまなんで、胡椒を入れるとバッチリになりました。 麺は自家製麺だけあってプリプリ
の極太麺で讃岐人好みです。  他所の県だと、これぐらい太くするともう少しプリっと仕上げると
思いますが、讃岐だけに、しなやかに仕上がっていて喉越しよいです。 


ごぞうらぁめんOPEN

この麺ならつけ麺でも美味しいはずです。 これは思い切って自家製麺やった価値がありましたね。
しかし、さぬき麺機のミキサーと製麺機のパフォーマスには驚かされました。

どうも当初は二郎系のラーメンを予定していたそうなんですが近所に二郎系と言われるお店が出来たので
方向性を変えたようです。 このスープにはその名残があるような感じですね。 県内にある鶏ガラ系
のスープとはまったく様相が違います。

そういった点でも、ニンニクは入れた方が良いですね。 恐らくもやしラーメン+ニンニクなんかが
このスープの真骨頂でしょう。 


ごぞうらぁめんOPEN
ごぞうらぁめんOPEN

分厚いチャーシューは腕肉だそうです。 焼肉屋さんらしいチョイスですね。 スープがあっさり目
でチャーシューも割とさっぱりとした味付けなんでどちらかがもう少し濃い目になるとバランスが
良いかも知れません。 

そう思ってテーブルのタレを入れてみたんですが、用心して控えめにしたからか、それ程味の変化は
ありませんでした。

ナムルは入れると結構辛くなります。
ごぞうらぁめんOPEN

このでっかいチャーシューが2枚入って580円ですから、南新町と言う事を考えればかなりお徳だと
思います。 小でも麺は結構多いです。 {^L^}もお腹がパンパンになりました。汗

と言いながら、焼肉屋の方で人気のあると言うからあげも食べずには帰れませんね。\(^^;)
こりゃ確かにすごく肉の旨味にあふれるから揚げです。 ジューシーで骨付き鳥みたいな感じ。
これでシュワシュワすれば最高ですね。 

ごぞうらぁめんOPEN


まあ初日にこれぐらいの高レベルのラーメンを出せば立地が良いので人気が出ると思います。
味の方向性は、あっさりとこってりの二種類があった方が良いように思いますね。 場所柄女性客
や高齢者も来るので、そう言うお客さんにはあっさり系。 元気の良いリーマン系にはガツンと来る
こってり系。

それとかなり玉が大きいので、半玉でチャーシュー1枚のバージョンがあっても良いなと思いました。
もうひとつ食券制なのでお店の外にビジュアルメニューがあると分かりやすいですね。



ごぞうらぁめん
住所:   香川県高松市南新町13-5 七星ビル1F地図
電話     080-3169-2929
営業日   月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間  平日11:00--15:00 
平日17:00--21:00 注: 2013年1月より23:00までに延長
     土曜日・日曜日・祝日 11:00--19:00







同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
ご来店ありがとうございました。

忙しくて気づかずスミマセンでした(汗)
直接、感想を聞いてみたかったのですが・・・。

チャーシューの味に関しては、ボンももう少し味が濃い方が良いと考えています。スタッフの間で意見が分かれるところです。

半玉ラーメン良いですね!考えてみます。

ありがとうございました!
Posted by ボン at 2010年11月06日 05:42
今日お昼ごろ店の前とおったけど混雑はしてなかったよ~
夕方にも通ったけど営業してたので
夜営業もしてるのかもしれんね。

綿谷も昼間は行列できてなかったので食べようかと思ったけど
風邪っぴきなのでなぜか食欲がなかったんだよね~~( ̄□ ̄;)アセアセ.....
Posted by つぶあんな at 2010年11月06日 21:13
結局旨かったんな?
不味かったんな?
Posted by ラーメン at 2010年11月06日 21:32
ボン さん>

ようやく開店にこぎ着けましたね。
おめでとうございます。

試食会はタイムカプセルの方へ行ってました。
うどん人なもんで。。。汗

またゆっくり伺いますね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年11月07日 00:18
つぶあんな さん>

今日は市内をまわってたんですね。

どこへ行ったのかな? またUPを
楽しみにしてます。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年11月07日 00:20
ラーメン さん>

美味しかったですよっ!
麺自体は同業者が偵察に来たら、【 負けた 】と
思う人が多いでしょうね。

初日なんで細部の味付けはまだ微調整の余地は
あると思いますが店長さんが経験が長いだけあって
かなりの高いレベルからのスタートです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年11月07日 00:25
麺がうまいラーメンってそそられます!半玉ラーメンだと巡礼にも組み込めるのでありがたいです。ラーメン好きの先輩にも満足してもらえると思います。

からあげを持ち帰ってフェリーで食べたいです!最近フェリーで食べる物にも関心が出てきてます。
Posted by ひしえもん at 2010年11月08日 17:52
ひしえもん さん>

ボンさんも半玉に興味を示してるし実現しそうですね。
ここの唐揚は旨いですよっ!
Posted by {^L^}{^L^} at 2010年11月09日 00:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ごぞうらぁめんOPEN
    コメント(8)