2021年04月03日
Posted by {^L^} at
2021年04月03日08:00 Comment(0)
ゆい製麺所

ゆい製麺所
連日高温が続いて、今日は風も強かったので、桜は散ってしまいましたね。開花の遅かった琴弾公園や紫雲出山もこの週末が最後と思います。開花した後に気温が下がると、2週間近く楽しめたこともあるんですが、大体満開になって来て明日はいよいよ見頃という時に雨や風ではかなく散って行くのが桜です。まあそれが魅力のひとつでもあるんですが、せsめて週末は持って欲しかったですねっ!
鹿の井出水の桜も散ってしまって花筏常態です。涙

さて、スーパーハナコのテナントでテント営業をしていた【 ゆい製麺所 】 さんが先月近所の綾歌郵便局の斜め向かいに移転したんですが、週末のラジオで紹介しようと偵察に行って来ました。
確か店主さんは学校の先生だったのがうどん好きが高じて、開店に至ったと聞きました。五分刈りの太い声の店主さんですが、声のイメージそのままのうどんです。
小学校の頃からうどん打ちをされていたということで、まあこの地区の人はそう言う環境で育ってますから、大抵の人はうどんが打てますが、逆に言うとお客さんのレベルも高いと言う事ですよね。
テント時代に初めて行った時にその、うどんのクオリティーに驚いたのですが、オペレーションの方がまだこなれて無かったので、ラジオやTVでの紹介はタイミングを図ってたんです。
スーパーで交通事故が有って、一時お休みしてた時があって、テントでの営業を危ぶんだのか、はたまた元より開業意欲が有ったのは分かりませんが、テントのうどん屋と出て来るうどんのレベルのアンバランスがひとつの話題だったと思うので、普通に店舗を構えると単純にお客さんが増えるわけでは無いと思われます。
実力のあるお店なんで、是非波に乗って欲しいと思います。








うどんの方は、ほんと小麦の香りが抜群で、おおっ!と思うぐらいの強腰ですから、ほぼ満点と思います。ぶっかけ出汁も良かったし、レモンが有るのも嬉しいですね。どちらかと言うと、テント時代の方がお客さんは多かったと思いますが、スーパーへのうどんの卸なども有るのでそう言う意味では下地が出来ているのかも知れません。
まあなにせ、この辺りは、法事とかはうどんが無いと始まらないと言う土地柄ですから案外玉売りの需要も多いのかも知れません。なにはともあれ、麺が良いのでなんとか頑張って欲しいものです。
当然今年のGWは、近所の前場製麺所のリニューアルオープンと重ねて、このお店も目玉となるのは間違い有りません。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は黄砂の影響が残っているのか最後に太陽が雲に消えてしまって残念な日の入りでした。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
世間はコロナ第4波とか言ってますが、ホントの意味での感染症の学者の意見としては、日本は第4波どころか、さざ波帝だとの事です。
もう季節性インフルエンザの時期が終わったので、間違い無くこの一年は、呼吸器系の疾患で亡くなった人は、例年の半分程度ということになります。しかし自殺者だったりとか、コロナで親族に会えなくなった施設の老人や、ガンやその他の病気の発見が遅れて、死亡に繋がって例が数多くあるので、果たしてコロナの総決算が終わるまでは、コロナの与えた影響がどれぐらいあるのかはまだ分からないと言うのが正直なところでしょう。
変異ウイルス騒ぎの後のPCR検査陽性者と死亡者の推移を注意深く見てますが、まだ死亡者の増加には繋がってません。罹患してから2週間から2ヶ月程度後に無くなるペースもあるので、もう少し時間が経たないとなんとも言えませんが、PCR検査陽性者が急増した割にはまだ重症やと死亡者は増えてません。
香川もお隣の愛媛もPCR検査陽性者が増えて心配なところですが、現在はまだどちらの県も重症者、死亡者共に増えてません。今後も注視していきたいと思います。




★欧米のデータを見ても、感染者と死亡者が増えるタイミングは2週間以上のタイムラグがあります。

ゆい製麺所
住所: 香川県丸亀市綾歌町岡田下258-2
電話
営業日 毎週月曜日定休
営業時間 11:00--14:00頃 麺切れ早期終了有り