2020年09月21日
Posted by {^L^} at
2020年09月21日08:00 Comment(0)
デパ地下で鮨@高松三越

デパ地下で鮨@高松三越
今日は高松三越で開催されている第四回神戸セレクションを覗いたのでしが、イートインが無かったので、地下の鮮魚売り場の奥にある【 すし遊洛 】で鮨を食べることに。
お昼時なんで、結構混んでました。口が鮨モードになってたんで、行列に並ぶことにしたんですが、うどんと違って、鮨の行列はなかなか進まないですね。汗


隣の山家鮮魚店で近大マグロの解体ショーをやってたので、なんか損する気がしてマグロ系は止めて、普通の鮨にすることに。ちょうどポイントが溜ってたんで、豪勢な特選セットを注文。笑



お店自体は京樽が運営しているようです。ネタがすぐ握れるように、あらかじめ一切れ毎に下ろされているので、ネタケースの中が寂しいですね。涙


鮨の味自体は普通レベルでしたが、季節の5貫盛りに入っていた、松茸の鮨は玉子に松茸を合せてあって面白い趣向でした。食べたら一瞬、松茸がジューシーなんで、松茸自体に味付けしてるのかと思ったんですが、煮込みなのか、もしくは出汁巻きがジューシーなのか?どちらでしょうね。 でも香りがよくて800円にしては技ありでした。

デパ地下だからかなり場所代が入っているので、しかたないですがちょっと鮨を摘まむのなら、高松駅の七幸の方が気軽で良いですね。シャンさんのすし遊館に触発されて鮨が食べたくなったんですが、近大マグロの鮨を買って食べた方が良かったですかね。汗
マグロの解体ショーは終わってましたが、結構柵が取れていて、これなら原価が1本20万円ぐらいなら採算ベースに乗りそうです。








あれまっ! 秋刀魚が1匹 681円もしますよっ! 今年はサンマが高いとはニュースで言ってましたが、今年はまだ冷凍しか見てなかったので、生だとこんなに高いんですねっ!汗
神戸セレクションの方は、やはりあまり目を惹くものもなく、甲南漬けぐらいですかね。\(^^;) 今月末からスタートする【 秋の北海道大収穫祭 】に期待しましょう。・゚・。・゚・。・♪














今日の父母ヶ浜は薄い雲に覆われていて、水分が多かったので綺麗に焼けました。4千人は居るだろうと思われる観光客の皆さんも大満足できたでしょう。
コロナのお時間です。
TVが方向転換したというか、様子見なことも有って、あまりコロナの新しい知見が出て来ません。涙
ビートたけしのTVタックルでは 木村もりよVS豊田真由子 を演出してました。どうも中途ハンパというか炎上を恐れて、全然二人を咬まさないんですよね。涙
幾ら討論しても、現状では結論が出ないので仕方無い部分もありますが、木村もりよ氏が言うように、感染症は一旦広がり始めたら、結局のところは集団免疫獲得まで収束しないということは、厚労省の官僚は当然知っている訳で当初、PCR検査じゃなくて、症状が出てからCT検査でコロナを判定しようとしてました。
ところが役人はコシがすぐ折れるので、途中で外圧に押されてPCR検査を増やした訳ですが、サボタージュ作戦でなんとか医療崩壊は防げたというのが正直な感想です。
ビートたけしのTVタックルも、たけしらしからぬ緩い内容で、一体どこへ着地させようとしてるのか全然分かりません。今週も先週に引き続き、他国のコロナ対策を紹介するに止めました。
ドイツでもマスク拒否の暴動が起っているうですが、ヨーロッパでは5G関連の悪い噂が蔓延しているようで、あの知的なドイツ人がそんな噂を本気にするか?と言うような状況には驚かされます。それだけ、今回のコロナ騒ぎには被害者意識を持っているようです。
冬に新型コロナと季節性インフルが同時流行することを 【 ツインデミック 】と言うようですが、南半球で爆破例がないものだから、今度はブラジルで新型コロナに再感染した例があると報じました。以前から季節性インフルでも、前半にA型に掛って後半に今度B型に掛るということは日本でも良く聞く話です。
しかし、ブラジルは現在までに453万人ものコロナ感染者を出してます。そこで15例前後しか再感染した例がないのに、いかにもコロナが何度でもかかる病気だと取れる報道をするのはどうかと思います。






一度罹患しても、免疫の上がらない人もいるでしょうし、そもそもその15人が、入院が必要なぐらいまで症状が進んだかどうかも分かりません。コロナの無症状者の中にはかなりの確立で擬陽性が混じっているので、擬陽性者なら再感染じゃなくて初感染ですよね。\(^^;)
そもそも、マスコミの海外での感染者数の報道は、日本と同じようにただPCR検査だけを持って感染したと言っているのか、その辺りも報道して欲しいものです。