2018年12月13日
Posted by {^L^} at
2018年12月13日08:00 Comment(2)
おにぎり ぼんご@東京大塚

おにぎり ぼんご@東京大塚
昨日から東京に来ています。 今日はこんなお堅いところに一日中缶詰だったので昨日の
夜に食べたものをUPします。汗

雨のかな東京到着後は秋葉原で新しいガジェットを探します。 やはりこちらも【 paypay 】祭り
で盛り上がってました。 ビックカメラでちょっとしたカメラの小物を買ってもレジが超蛇の列で
困りました。


牡蠣蕎麦を食べに予定して置いた蕎麦屋へ行くと、なんと牡蠣蕎麦はランチしかやってませんとの
ことで、きしめんと新蕎麦の二種盛りを食べたんですが、周りをみるとコース客ばかりで、なんか
浮いた感じで、早々に引き上げ、ホテルの隣のおにぎり屋でお腹を満たします。滝汗

お宅の聖地では、こんなデカイトレーラーの宣伝が行われてましたが、なんか迷惑な感じもします。
競争の原理でしょうが、都内を走るにはちょいデカすぎるんじゃないでしょうかね。\(^^;)

今回のお江戸は、美味しいお店の多い大塚の星野リゾートにしました。 レンジャーさんが夜の
お店を同行ガイドしてくれるプログラムもあります。
ホテルだけで一日分のネタがあるので、また後日ゆっくり紹介するとして、とりあえず人気の
おにぎり専門店の【 ぼんご 】から紹介します。



香川の人に大塚のおにぎりやを紹介してもあんまり意味が無いんですが、ビジネスモデルとして
高松の夜の町にも是非一軒欲しいおにぎり屋さんです。
昔、と言っても40年も前の話ですが、働いていた横浜の産業貿易センタービルにも地下におにぎり
専門店が入っていて、その頃からおにぎり専門店のパフォーマンスには感心していました。
お言いしおにぎりを作るにも、それなりのノウハウが必要とは思いますが、鮨職人を雇わなければ
ならない寿司店よりはかなり美味しいビジネスモデルじゃないかと思います。
高松にも昔からおにぎり屋さんはありましたが、テイクアウトやデリバリーが専門で、このお店の
ように店内で食べれるおにぎりやさんは無かったと思います。
高松だと、昼夜兼用で出すなら、鍛冶屋町辺りが良いんじゃないかと思いますが、最初だけ立ち上が
れば、後はホワイトカラーのランチ需要と夜の呑み客の締めの食べ物屋さんとしていけるんじゃない
かと思います。
システム自体は普通のカウンターの鮨屋と同じですが、やはり持ち帰り客も多いです。 ランチなら
有る程度メニューを日替わりで絞って出すと良いんじゃないかと思いますが、テイクアウトの場合
は冷めても美味しく食べれるノウハウが必要になりますね。、








まあ冷めても美味しいノウハウはコンビニおにぎりで確立されているので、それ程難しいものでは
ないと思います。 誰かやりませんかっ! \(^^;)
ぼんご
住所: 東京都豊島区北大塚2-26-3 金田ビル 1F 地図
電話 03-3910-5617
営業日 日曜定休(2018/8/19~22は夏休み)
営業時間 11:30~24:00
この記事へのコメント
香川では宣伝トラックって少ないですかね?
近年はゲーム、映画、CD、コンサート、求人などけっこう当たり前になってきた感がある気がします。
最近では青島文化教材社からプラモデルで、「1/32 コレクションスケールシリーズ SP 高収入求人情報 バニラ宣伝カー」が発売されるなどしてます。
おにぎり屋ですが、店内飲食でやる場合は如何に具材を沢山の種類用意できるかがカギですね。逆に持ち帰りだけでやる場合は種類よりも1個である程度満足できる大きさで用意できるかがカギだと思います。
個人的には、飲んだ後の「〆雑炊」の店が増えればなと思ってます。
近年はゲーム、映画、CD、コンサート、求人などけっこう当たり前になってきた感がある気がします。
最近では青島文化教材社からプラモデルで、「1/32 コレクションスケールシリーズ SP 高収入求人情報 バニラ宣伝カー」が発売されるなどしてます。
おにぎり屋ですが、店内飲食でやる場合は如何に具材を沢山の種類用意できるかがカギですね。逆に持ち帰りだけでやる場合は種類よりも1個である程度満足できる大きさで用意できるかがカギだと思います。
個人的には、飲んだ後の「〆雑炊」の店が増えればなと思ってます。
Posted by Son at 2018年12月13日 09:48
Son>さん
香川で見かけるのはプロレスの宣伝カーぐらいですかね。
それも小さいバン程度です。
おにぎりは、値段的にもうどんに負けないしホワイトカラー
の多い場所なら成功しそうです。
夜も二毛作やるなら、鍛冶屋町辺りですかね。
〆のおにぎりなら鶴丸や五右衛門とそれほど競合しないし
小食の女子なら値段的にも700円ぐらいで収まりそうなので
ランチ需要も見込めますね。
〆の雑炊は、〆のかけうどんが流行らないのと同じで香川では
難しいかも知れません。汗
香川で見かけるのはプロレスの宣伝カーぐらいですかね。
それも小さいバン程度です。
おにぎりは、値段的にもうどんに負けないしホワイトカラー
の多い場所なら成功しそうです。
夜も二毛作やるなら、鍛冶屋町辺りですかね。
〆のおにぎりなら鶴丸や五右衛門とそれほど競合しないし
小食の女子なら値段的にも700円ぐらいで収まりそうなので
ランチ需要も見込めますね。
〆の雑炊は、〆のかけうどんが流行らないのと同じで香川では
難しいかも知れません。汗
Posted by {^L^}
at 2019年01月02日 17:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。