2018年12月01日
Posted by {^L^} at
2018年12月01日08:00 Comment(0)
麺工房 六車

麺工房 六車
11月25日に三本松駅前にオープンした 【 ひとの駅さんぼんまつ 】でセミナーが有ったので
この施設に出来たマルタツ2号店でお昼を食べようと勇んで行ったんですが、13時半に到着するも、
なんと売り切れ終了っ!。涙



お隣の炭火焼肉味道源系列の魚源も予約で満員御礼。 そうなると、この辺りだと麺工房六車へ転進
するしかないのですが、セミナーが14時からなんで、時間が有りません。汗
急いで旧道を走り、六車へ駆けつけます。











ホントはとんこつラーメンか、オリーブ豚うどんが食べたかったのですが、出て来るのに時間が掛かる
といけないので、一番早く食べれそうなザルうどんにしました。



こちらのお店は、ぶっかけ冷の時にもそうでしたが、ざるの時にもうどんを折り返さずに蕎麦盛り
です。 うどん自体の腰や喉越しは抜群なだけに、ギャップが面白いですが、オキシトシンがドバッ
と出て、恍惚感の中、一気に全部すすってしまいました。
急いでセミナーの会場に戻ります。 会場に滑り込んだ時にはまだ10分余裕がありました。笑
今日の講師は塩のスペシャリストで日本ソルトコーディネーター協会 代表理事の青山志穂女史です。
講義内容は塩のことではなく、商品開発のABCです。













色々興味深いお話を聞けましたが、商品のパッケージやラベルも進化するというお話は特に興味ぶか
かったです。 女史がカゴメケチャプで働いていた時に売れなかくて生産中止になりかけたパスタ
ソースを容器の形状やラベルを工夫することで人気商品にした手法の紹介です。

ちょうど某社の新商品【 ふすま入りの健康乾麺 】の試作品を頂いたばかりだったので、インスピ
レーションが湧いてきて、いかに体に良いうどんなのかを手に取る人に訴えるラベルを想像してし
ましました。\(^^;)
こういう発想はうどんのお土産にはなく、漫然と文字やうどんの写真をデザインして貼るだけですよね。
うどんの特徴や狙った食感などお客さんにアピールすると確かに並んでいるお土産の中で手に取って
貰える可能性が高まりそうです。 某社の社長に教えてあげなきゃっ!\(^^;)
RNC特選うどん遍路
過去の 麺工房 六車) 訪問記:
3月29日

麺工房 六車
住所: 香川県東かがわ市湊6-1 地図
電話 0879-25-2051
営業日 月曜日と第2火曜日定休
営業時間 11:00~14:00