2018年08月03日
Posted by {^L^} at
2018年08月03日08:00 Comment(0)
長兵衛 仁尾

長兵衛 仁尾
今日はモクスペの日ですが、昨日仁尾のえびすやを書いたので、元祖 【 昭和の中華そばシリーズ 】
の、長兵衛も連続で書いて置きましょう。・゚・。・゚・。・♪


{^L^}のお気に入りのお店で、良く行くんですが、毎回中華そばしか食べないんで、代わり映え
しないと言うかネタにならないのが残念なお店です。
先日名物おばちゃんが亡くなってなんだか行きづらいのですが、中華そば自体の味は変わってません。
スタンプ帳も順調に埋まって今年中には 【 一杯 】 貰えそうです。\(^^;)

この訪問は6月だったんですが、ボツネタにしてた物です。



面白いのは、長兵衛で食べると「おおっ! 長兵衛が一番旨い」と思うんですが、昨日のえびすやで
食べると、「やっぱりえびすやが一番!」、小浜食堂で食べると「小浜アズナンバーワン」と、それぞれ
旨いと思うんですよね。 それ程この3軒は並んでます。(ました。)
まなべとかのように、内陸部と違って海辺はやはり 【 いりこ文化 】 が確立されいるのかも知れません。
もっとも長兵衛のスープは鶏が前に出てますが。



確か持っていたと思って探した、厨房の写真は見つかりませんでしたが、以前長兵衛の厨房を覗いた
時には、出汁はとっくりに入れて湯煎して温めてました。 見た目が地味でも美味しいのはやはりそう
いう小技が効いてるんだと思います。
おばちゃんが亡くなってからも味が変わらないのと、時々お孫さんぐらいの年齢の男性が中華そばを
運んでくれることがあるので、後継者は居るんだと思われますが、綾歌の田中のように突然閉店する
場合もあるので、これからも通いたいと思います。
実際、長兵衛に並んでとか、長兵衛よりもと評される 【 ふたば 】 も、5年ぐらい前ですかね、閉店して
しまいました。
長兵衛はスタンプ帳を取り入れたり、値段も強気で押しているのが生き残った秘訣と思いますが、昭和
の中華そばこそが讃岐のラーメンの原点なので、現存する長兵衛とえびすやには100年を越えて
ガンバッて欲しいものです。
いよいよ仁尾の竜まつりは今週末の土曜日開催です。 まだまだ香川県でも知らない、見た事
ないと言う人も多いと思いますが、凄い迫力の水掛け祭りです。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=8172
以前の長兵衛訪問記
2月26日

イキイキTV
長兵衛 ちょうべえ うどん & ラーメン
住所: 香川県三豊市仁尾町仁尾丁861-1 地図
電話 0875-82-2141
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00--19:00