2017年10月04日
Posted by {^L^} at
2017年10月04日08:00 Comment(0)
池内うどん

池内うどん
今日は、けいぴょんさんご夫妻とプチ巡礼に行って来ました。1軒目はゲリラ通うどんごっこ
の中でも伝説のお店「池内」です。
製麺所が進化した元祖「食べさせる製麺所」の中でもかなりの老舗です。現在の大将は4代目
ということですから、恐らく100年の歴史が有ると思います。
その昔、うどん屋巡りにお客さんをお連れすると、池内ではお客さんに先行してもらい、入り口
を間違ってもらってから入るのがお約束でしたが、今は本物の入り口に暖簾がかかっていて少し
わかりやすくなってしまいましたが、大抵のお客さんは右側の玄関から入ろうとします。


3つ有る入り口の中で、左端の路地が奥へ繋がる入り口で、裏に製麺所が有った名残ではないか
と思います。 有名な鯉がいる川沿いに飲食スペースが有って、お昼には立ち食いも発生する
人気店です。






お奨めはズバリ、「アベック」と呼ばれる蕎麦とうどんの合い盛りです。 SAKASAN師匠によると
「三角関係」という、うどんが2玉で蕎麦が1玉というメニューもあるそうですが、{^L^}は
頼んだことがないので、ほんとに注文が通るかどうかは不明です。汗


ポイントは出汁が濃いぶっかけ出汁で、少ししかかかってないので、出汁をかけてくれるところを
見てないと、「出汁はどこですか?」と聞いてしまったり、「アベック」を頼んでも、うどんで
蕎麦が見えないので戸惑うところでしょうか。 ちなみに支払いは先払いです。




蕎麦から食べ始めるのがお奨めですが、常連さんの中にはうどんと混ぜて食べる人も見かけます。
池内では、劇辛の一味をたっぷりとふって、ひいひい言いながら食べるのがお約束。 唐辛子と
濃いめのぶっかけ出汁の相性はバツグンです。
4代目の若い大将が米粉うどんを作っているというので、少しお話を聞きました。 京都の老舗
が巧みに時流を取り入れて何代も経営を持続してきたように、流石は100年の歴史があるお店
です。グルテンフリーの流れを取り込もうとしているのかも知れません。
米粉うどんが出来たら、お茶漬け出汁をお奨めしておきました。
さてこちらは、高松の新空港踊りに10月後半にオープン予定の新店「頂うどん 握Goo」。場所
はドンキの南の穴吹の看護カレッジの向かいです。 直前はパソコンのサルベージ会社が有った
場所です。
三条の「良酒屋 握(Goo)」が本店のようですが、アルバイトを30名も募集しているところから
かなり大がかりなうどん屋を予定しているようです。 駐車場が少ない立地ですが、向かいの
穴吹カレッジの生徒さんの学食を狙っているんでしょうかね? 居酒屋さんの系列ということで
面白いオプションメニューが期待できそうです。
讃岐うどん100選
<
池内うどん店 製麺所
住所: 香川県綾歌郡綾川町牛川487-1 地図
電話 087-878-0139
営業日 月曜日定休
営業時間 7:00--14:00 13時以降は玉切れ終了多し