2015年03月17日
Posted by {^L^} at 2015年03月17日08:15 Comment(0)

山鹿うどん


山鹿うどん

この前から山鹿うどんへ行こう行こうと思いながら、駐車場の問題でなかなか行けてなかったん
ですがクルマは諦めてうどん号で行って来ました。 

先日まで高松で一番高いうどん屋として有名だったんですが、今は紫雲山のめんめうどんにその
座を譲りました。 もちろん値段が高いのじゃなくて、標高が高いと言う意味ですよ。\(^^;)

リーガホテルのところの一方通行を東に入り、フェリー通りに出る手前にうどんの幟が出ている
のですぐわかります。エレベーターのあるビルのテナントのうどん屋さんは何軒かあっても専用
のエレベーターは山鹿だけじゃないでしょうか。








こちらがエレベーターで5階に上がった所の本当のお店の入口。









何年かぶりですが、女将さんが全然歳を取ってないのにビックリ。 見かけだけじゃなくて肌の
艶も、声の張りも全然変わっていません。 お若いですねっ!



カウンターに座り、看板メニューのきざみうどんを注文します。 あの森繁久彌氏が駅前桟橋
と言う映画のロケに高松に滞在してた時に山鹿に伝授した京都うどんの定番メニューです。

当時レシピを聞いた女将さんは、生の揚げをそのまま入れると言う事を聞いてそんなものが食べ
れるのかと不思議に思ったそうです。 当時は揚げと言うと油抜きをするか焼いてからうどんに
入れるものと相場が決まってました。 訝りながらも教えられた通りに作ってみると全然出汁が
油臭くなってないし、すごく美味しくなっていてビックリ。 以来山鹿の名物となってます。







もうひとつ山鹿名物と言えば、うどんを待っていると、まずうどんの刺身が出てくること。
鶴丸でもたくちんがやってますが、元祖は山鹿です。醤油が出汁醤油じゃなくて鶴丸が使って
いるのと同じ様な添加の丸い味の醤油なんで、食べた感じも鶴丸と同じくまさにうどんの刺身
という感じです。




お客さんのタイミングや、釜のタイミングが合うと、釜あげ醤油も追加で出ることがあります。 

普通かけうどんの前に、釜あげ醤油を食べると舌が醤油味にやられてしまって出汁の味がしなく
なってしまうんですが、キザミうどんの出汁は濃厚で、ボケた舌でもはっきりと旨みを感じます。






もうもうと湯気を上げながらキザミうどんが運ばれて来ました。不揃いの手打ち感あふれる
麺も美味しいんですが、出汁がちょうど鍋のスープと表現したら良いぐらいの複雑な味がして
旨いんです。 やはり生の揚げから出る油がそうさせるんでしょうかね? 


隣の席では東京からわざわざ来られた常連さんが天ぷらうどんを食べてましたが、女将さんが
自分で育てたと言う春菊とかこだわりの野菜が揚げれれてました。 う~ん。 山鹿の天ぷら
は穴だったですね。 今度食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪


女将さんが親芋にこだわって作るしっぽくも人気だそうですが、ちょうど季節の最後で終了
になってました。 知らずに来たお客さんが天を仰いでしっぽくが無いなら帰ると、ほんとに
帰って行ったのにはビックリ。 こりゃブックマーくしておいて、来年食べんといかんですねっ!

うどんを食べた後は、昔のお店の話しや、女将さんがこだわっている竹製のざるや、竹製の
うどん振りの話で盛り上がりました。 







これが女将が一番気に入っている先が二股になっている混ぜ棒。 年季が入ってます。









東京からの常連さんはまだ山鹿のご主人がご存命な時に高松に赴任していて、以来山鹿のファン
なんだそうです。 東京からわざわざリピートしてくれるとは凄いですね。

こんなに長くお店をやるつもりはなかったんだけど、お店に出るのが楽しみでねぇ。 と笑う女将
の気持ちはよくわかります。

行列するお店でも無いですし、カウンターでうどんを食べながらのんびりと女将とうどん談義を
してみたいという方は是非エレベーターに乗って5Fのボタンを押してみてください。 




天国への階段ならぬエレベーターです。



過去の山鹿うどん訪問記

             2008年10月25日


             保存版




山鹿うどん (やましかうどん) うどん遍路
住所:    香川県高松市百間町3-2 大浦ビル5F  地図
電話     087-821-7450
営業日   日曜日定休
営業時間  11:00--17:30  麺切れ終了あり
arginheight="0" scrolling="no">




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山鹿うどん
    コメント(0)